Blog. 映画『君たちはどう生きるか』サウンドトラック楽曲解説(10)~ネクストアップ~

Posted on 2024/08/20

最後は、これからです。今回改めて久石譲インタビュー・前島秀国氏解説に触れてからまた『君たちはどう生きるか』の音楽を聴き返してみましょう。きっと新しい聴こえ方がしてきます。これから先この映画音楽はどのような道を歩んでいくのでしょうか。誕生にも立ち会った、そしてこれからを一緒に見守りながら歩んでいけるファンは幸せものです。

 

 

久石:

「「ハウル」を書いたときの久石は間違いなく一生懸命書いていたんです。それと今の自分は同じ人間なんだけど、同じ作家じゃないんですよ。今あれと同じ曲を書こうとしても書けませんし、あれ風に書いてくれと言われても碌なものは書けないです。」

「今、自分はミニマルの作家でクラシックも指揮している。海外でツアーをするし、映画音楽も作る。その自分が考える正しい音楽、いいと思う音楽をしっかり書くしかない。それがたぶん一番誠実な作家の道だと思うんですよ。映画であろうと何であろうとそれを忘れちゃうと、注文をこなすだけの作家になっちゃう。」

 

「クラシックの世界ってちいさいんです。だからそこでばかり作品を作っていると人が喜ぶという実感が遠のいていく。だけどエンターテインメントばかりやっていたら、今度はいかに売れるかしか考えなくなる。作家としては両方が必要なんです。売れるためには今日的なニュアンスを勉強してでも入れなきゃいけない。年取ったら取ったほど意識的に入れなきゃいけない。エンタテインメントはそれを試す場所でもあるし、そこで身についたものを現代音楽やクラシックの作品の中でより深めてもいける。両側があるおかげで両方が上がっていく。」

 

「当時の一番最初にミニマリストだった自分が、今回は徹底してミニマルですべて曲を書けた。ミニマルの曲を書いた。だから40年かけて一番自分がやりたかったことが出来た、ということになります。」(出典:2024年1月30日公開/DVD映像特典収録 久石譲インタビュー動画より)

 

 

前島:

「大雑把に言えば、ミニマル・ミュージックとはひとつのフレーズやリズムや和音を繰り返しながら、それらを徐々に変化させ、聴き手にその「差異」を強く意識させることで、既存の音楽のあり方に疑問を投げかけるような音楽である。同じであると思っていたものが実は違う、常識であると思っていたことが実は違う。そうした疑問の投げかけにこそ、ミニマル・ミュージックを聴く意義が存在し、聴く楽しみが存在する。

『君たちはどう生きるか』という映画も、ある意味では同じである。青サギと思われていた鳥がサギ男であり、「上の世界」で老婆だったキリコが「下の世界」で若い働き手であるというように、この映画で描かれている「同一性」と「差異」のさまざまな例をあげていけば、キリがない。だからこそ、この映画の音楽がミニマル・ミュージックで書かなければいけなかった必然性が生まれてくる。ひとつのキャラクターに特定のメロディを記号的に与えていくような、エンタテインメント作品でおなじみの映画音楽のやり方では、この映画のユニークな特徴を埋もれさせてしまうからだ。」

 

「『君たちはどう生きるか』という映画が全編にわたって暗喩的・象徴的・多義的な表現がこめられている以上、リスナーは誰かの考察に頼ることなく、自分自身で久石の音楽が意味するところを考え、咀嚼し、味合うべきであるし、それがこの音楽に最もふさわしい鑑賞法ではないかと思う。楽曲解説は、あくまでも筆者という映画の一観客の拙い考察であって、作曲者自身の公式見解ではない。それどころか、久石の作曲意図と大きく食い違っている可能性も高いので、それをあらかじめお断りしておく。」

(引用ここまで)

 

 

前島秀国氏のLPライナーノーツは、アナログ盤ジャケットサイズの濃密な約1万字です。今回、当サイト楽曲解説に際して引用したのはその2,3割程も満たしません。全曲きれいに取り上げて解説したものではありませんが、スタジオジブリと久石譲の関係性と歴史を俯瞰するように綴られています。英文・日文のインターナショナル仕様です。ぜひレコードを手にとってみてください。

 

 

あれ、今回の久石譲はいつもと違う。初めてこの映画を観たときにそう思った人は決して少なくないと思います。現実世界と異世界をミニマルで書ききったことは、映画公開から時間を経過してこそ強く深くその凄さを実感しています。ミニマルで貫くことで時間の流れも空間も異なる二つの世界に均衡な存在感を与えています。ミニマル・ミュージックは、どこで始まってもいいしどこで終わってもいい、あるいは終わりすら持たなくてもいい。作品世界観の永遠性とも繋がってくると感じます。エンドロール最後に「おわり」のクレジットもない本作は、宮﨑駿物語の序章に過ぎないこともまた示唆しているのかもしれません。

映像も音楽も新しさに満ちた『君たちはどう生きるか』は、待ち望んだファンに感動だけではなく挑戦や勇気の心も芽生えさせてくれました。好きなジブリ作品を3つ聞いたら世代がわかる、そのくらい日本人はジブリ作品で育ってきた、親密に過ごしてきた大切な時期があると思います。この作品は世代を超えて一人一人の人生にどのくらいランクインしてくるのでしょうか。

 

久石譲は映画やCMのために書いた曲を演奏会用の音楽作品として再構築することにも積極的に取り組んできました。スタジオジブリとの長い歴史のなかで自身が音楽担当した長編映画は全て交響組曲化されています。そのプロジェクトは新旧ありますが発表順にこのようになります。『風の谷のナウシカ』(1997/2015年版)『もののけ姫』(1998/2016/2021年版)『千と千尋の神隠し』(2001/2018年版)『となりのトトロ』(2002)『ハウルの動く城』(2005)『風立ちぬ』(2014)『かぐや姫の物語』(2014)『天空の城ラピュタ』(2017)『魔女の宅急便』(2019)『紅の豚』(2022・未音源化)『崖の上のポニョ』(2023・未音源化)です。

さらには2017年から「Joe Hisaishi Symphonic Concert:Music from the Studio Ghibli of Hayao Miyazaki」の世界ツアーを展開しています。2008年武道館コンサートから継承進化させたジブリ・スクリーンコンサートです。そのパリ公演の模様はNHKでTV放送され反響を呼びました。そして、ドイツ・グラモフォンと専属契約を結んだ第1弾アルバム『A Symphonic Celebration』(2023)で待望の音源化を果たすことになります。あとは未だ実現していない日本凱旋公演を待つのみです。

宮﨑駿監督、高畑勲監督とのコラボレーションはプログラムの要望も高く、久石譲が指揮・ピアノを務める日本/海外公演と注目の的です。さらにジブリ演奏会の需要は高まるばかり、交響組曲の音源化と並行してオリジナル・スコア出版も進めています。映画が世界中に広まるのに合わせて音楽でもそのブランドを広げてきたスタジオジブリ×久石譲の一大プロジェクトは、今まさに歴史のど真ん中にいます。映画『君たちはどう生きるか』のピアノ曲や交響組曲がそのラインナップに加わることは歴史の必然と言えるでしょう。

究極のヒサイシズムがここにあります。久石譲にとって宮﨑駿監督は常に本気になれるところ、全力で向かって行けるところ、そう思います。

 

 

 

2023年8月7日スタジオジブリ公式ツイッターから投稿された動画と同じ、海外配給会社GKIDSから再投稿されたものです。「Ask me why」(2023年1月ピアノ・レコーディング風景)

 

 

ピアノ・レコーディング風景から「転生」(ピアノパート・オンリー)「白壁」「Ask me why」の一部を聴くことができます。

THE BOY AND THE HERON | Joe Hisaishi on the Piano (約1分)

from GKIDS Films Official YouTube

* same video posted on X(Twitter) Jan.27, 2024

 

 

オーケストラ・レコーディング風景から「最後のほほえみ」です。NHKドキュメンタリー番組で放送されたものよりも長尺です。

THE BOY AND THE HERON | Joe Hisaishi Conducts “The Last Smile”(約1分)

from GKIDS Films Official YouTube

* same video posted on X(Twitter) Feb.23, 2024

 

 

「Ask me why」をBGMに使用した『風の谷のナウシカ』から『君たちはどう生きるか』まで宮﨑駿監督作品ラインナップにもなっています。

THE BOY AND THE HERON | The Final Teaser (約1分半)

from GKIDS Films Official YouTube

* same video posted on X(Twitter) Nov 30, 2023

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

 

映画『君たちはどう生きるか』サウンドトラック楽曲解説

(1)イントロダクション
(2)方法論
(3)方法論 継
(4)Ask me why
(5)白壁・聖域・祈りのうた
(6)青サギ・黄昏の羽根 ほか
(7)ワラワラ・炎の少女 ほか
(8)追憶・陽動 ほか
(9)眞人とヒミ・大伯父 ほか
(10)ネクストアップ

 

 

引用元:

  • 久石譲「宮﨑さんが行こうと思っているんだったら僕もそこに行く。こんなの見たことないよねということを、一緒にやると決めたんです」スタジオジブリ『熱風2023年10月号』
  • 久石譲「宮﨑さんのすべてがつまった映画」東宝『君たちはどう生きるか ガイドブック』
  • 前島秀国 ライナーノーツ 徳間ジャパン『君たちはどう生きるか サウンドトラック』アナログ盤
  • スタジオジブリ作品静止画『君たちはどう生きるか』場面写真 STUDIO GHIBLI

そのほかの引用については個々に注釈をつけています

 

 

映画『君たちはどう生きるか』
The Boy and the Heron

原作・脚本・監督:宮﨑駿
プロデューサー:鈴木敏夫
制作:スタジオジブリ ⋅ 星野康二 ⋅ 宮崎吾朗 ⋅ 中島清文
音楽:久石譲
主題歌:米津玄師

上映時間:約124分
配給:東宝
公開日:2023.7.14(金)

 

(関連リンクはこちらにまとめています)

 

カテゴリーBlog

コメントする/To Comment