Disc. 久石譲 『早春物語 オリジナル・サウンドトラック』

久石譲 『早春物語 オリジナル・サウンドトラック』

1985年9月1日 CD発売 32DH-205
1985年9月1日 LP発売 28AH-2005
1985年9月1日 CT発売 28KH-2005
1985年7月25日 CD発売 CPC8-3007

 

1985年公開 映画「早春物語」
監督:澤井信一郎 音楽:久石譲 出演:原田知世 他

 

17歳の少女が中年サラリーマンに寄せるほのかな想い…。
少女が大人のふりをすればする程、なんだか滑稽に写る。少女の揺れ動く心を久石譲が、オープニングで叙情的なメロディーを聴かせてくれる。原田知世が歌う『早春物語』『星のデジャ・ヴ』も収録。

(CD帯解説より)

 

 

有意義な成果を残した澤井信一郎&久石譲のコンビ第2作

赤川次郎が原田知世のために書きおろした小説を映画化した『早春物語』(1985)は、中年の商社マンに惹かれて揺れる17歳の女子高生を描いた青春映画だ。監督デビュー作『野菊の墓』(1981)で松田聖子の、『Wの悲劇』(1984)で薬師丸ひろ子の新たな魅力を引き出した澤井信一郎が、全幅の信頼の下、演出を任された。初公開時の同時上映作品は、つかこうへい原作&脚本による『二代目はクリスチャン』(1985・井筒和幸監督)だった。

鎌倉に住む沖野瞳(原田知世)は写真部に所属する17歳の女子高生。春をテーマに写真を撮り歩いていた彼女は、ある寺の桜の木の前で商社マンの梶川(林隆三)と知り合い、好意を抱く。ところが、彼はかつて今は亡き母親と付き合っていた男であった。母親の旧友から「母は捨てられた」と聞いた瞳は、梶川をわざと母親との思い出の地へ連れて回る。だが、憎しみの一方で、瞳の心は梶川への熱い想いにも揺れていた…。

思春期の少女を追うカメラはゆるやかな動きの長回しに終始し、その長いワンカットの中に物語の空気を的確に刻んでいく。一見淡々と展開するドラマも、やがて独特のリズムを生み、さりげなくも情熱的な高まりをほとばしらせる。原田知世のアイドル性とドラマの厚みを一体化させた澤井の演出は見事の一言に尽き、あらゆる方面からの高い評価も文句のない一本となった。朴訥とした田中邦衛や初々しい仙道敦子に加え、前作『Wの悲劇』でデビューした高木美保が商社の受付嬢でチョイ役出演。さらにうれしく映るのは、スタッフ陣に撮影担当の仙元誠三共々、久石譲が音楽担当に呼ばれていることだろう。

澤井と久石は『Wの悲劇』で初めて顔を合わせた。すっかり意気投合した二人は、続く『早春物語』を経て『めぞん一刻』(1986)、『恋人たちの時刻』(1987)、そして『福沢諭吉』(1991)へと共同作業を進めるに至る。監督第1作『野菊の墓』では菊池俊輔と組んでいる澤井だが、以後の関連を見るだけでも、いかに久石とのコンビが居心地のよいものだったかが知れようか。クレジットだけを頼りにしても、『Wの悲劇』では単なる音楽担当の名前だった久石が、この『早春物語』では音楽監督とうたわれている。より良い環境が作曲者に設定させたという点で、その信頼の幅がうかがわれるというものだ。

『早春物語』について、久石は自伝的エッセイ『I am/遙かなる音楽の道へ』(1992・メディアファクトリー刊)で、まず以下のように述べている。

「高校生ぐらいの年頃というのは(中略)自分がもつべき価値基準を手探りで体験していく時期なのだ。これは好き、あれは嫌い、これは許せる、あれは許せない、今までの無垢な自分というものが通じない世界が、彼に、あるいは彼女に突き付けられる。こういう初めて価値観に目ざめる時というのは、とてもドラマチックだと思う」。

前作『Wの悲劇』よりも主人公の年齢が下がったことへの感想を交え、作品の方向を論じる久石は、少女の心の揺れ、移ろいについて前向きなアプローチを考えていたと見ていい。つまり、より青春映画としての核心に迫る音楽を構想していたのではないか。

「傷ついた自分を大切にして、これからもずっと闘っていこうとする姿勢、それが僕はとても好きなのだ。そういう姿の人たちに出会うと、応援したくなってしまう。すべての人にとって、いちばん美しい部分なのだから」(前述自伝より抜粋)。

そうして生まれたメロディー群は、ある種のセンチメンタルを抱えながら、時に叙情性と軽妙なリズムも兼ね備えて、作品に清涼感を与えることになった。すなわち、それらは主人公、沖野瞳のもう一つの姿でもある。ストリングスや木管、ピアノ、ハープによるアコースティック音もあるが、基本的には久石が『風の谷のナウシカ』(1984)で使い始め、それ以後、彼の映画音楽の仕事で最強の手兵となっているサンプリング・マシン、フェアライトの音色がほとんどを占めているといっていい。

特に印象的に聴こえてくるのはオープニングだ。鎌倉の海から主人公の通う高校へと俯瞰図で追う映像に、螺旋を描くような効果音ともとれるサウンドが響く。自伝によると、メロディーに納得しつつも「何かが足りない」という澤井監督に、それでは「鷗(カモメ)の飛び立つような音を入れようと思った」結果できたのがそのメインテーマの冒頭部だという。その正体は「拍子木とかシンセサイザーの高音とか、さまざまな音をサンプリングしたものを、ランダムに打ち込んで一斉に鳴らしてみた」ものだと続けている。「澤井さんという人は新しいものが大好きで、これにはとても喜んでくれた」とも記されている。興味深いエピソードだ。

澤井が新しいものに対して敏感であることは、例えば『めぞん一刻』を見ても瞭然だ。エスニックな音楽がちりばめられた中、いきなり始まるミュージカル・シーンは感覚の新しい人、もしくは音楽に対して柔軟な対応をとれる人でなければ撮れない。それゆえの青春映画の名手という逆説も成り立つのだろう。学生時代より音楽の実験にいそしんできた久石にとって、オーソドックスな作風ながら”遊び”を任せてくれる澤井信一郎という監督の存在は、やはり大きかったといえる。後に、大林宣彦、北野武といった実写畑の監督たちの作品でブレイクしていく作曲者の素地は、澤井作品にできあがっていたのではないか。その意味で恩人ともいえる澤井を、久石は自伝で「いちばん上の兄貴のような感じだ。いかにも毅然とした、なにもかも仕切る長男風で、それでいて弟思いの優しさがある」と評している。大林宣彦はすぐ上の兄さんという感じらしい。なるほどである。

実はハーモニカの名手でもあったりする澤井は、現在のところ”弟”との”遊び”を控えている。80年代に比べ、長野パラリンピックの総合プロデューサーを務めるなど、ぐっと有名人になってしまった感のある久石にはどこか照れでもあるのか。有意義なコンビ第2作『早春物語』の成果を見るにつけ、そろそろ新しい共同作業が見たいところだ。

久石譲は1950年12月6日、長野県は信州中野生まれ。4歳のころからヴァイオリンを、高校で作曲を学び、現代音楽の道を極めるべく国立音楽大学へ入学。在学中に数多くの前衛音楽の演奏会を開き、卒業後はより実験性の高いミニマル・ミュージックの方向へ手を伸ばしていった。やがて現代音楽の分野で行き詰まりを感じると、ポップスのフィールドへ転身。1982年に発表したオリジナル・アルバム『インフォメーション』がきっかけとなり、宮崎駿監督の『風の谷のナウシカ』の音楽を担当し、一躍時の人となる。以後、宮崎作品を全てこなすほか、実写作品では大林宣彦監督との『ふたり』(1991)、『はるか、ノスタルジィ』(1992)、『水の旅人/侍KIDS』(1993)、北野武監督との『あの夏、いちばん静かな海。』(1991)、『ソナチネ』(1993)、『キッズ・リターン』(1996)、『HANA-BI』(1998)などの音楽を担当する。ほかに『アリオン』(1986・安彦良和監督)、『この愛の物語』(1987・舛田利雄監督)、『カンバック』(1990・ガッツ石松監督)、『タスマニア物語』(1990・降旗康男監督)、『パラサイト・イヴ』(1997・落合正幸監督)など。

1998年5月28日 賀来卓人

(1998年再販 CDライナーノーツより)

 

久石譲 『早春物語 オリジナル・サウンドトラック』

(オリジナル・ジャケット)

 

早春物語 再販

(1998年7月25日 CD再販 ジャケット)

 

1. プロローグ
2. 早春紀行
3. 星のデジャ・ヴ 歌:原田知世
4. 扉の向う
5. ショック
6. 揺れる心
7. 早春物語 歌:原田知世
8. 走馬燈
9. 恋だと思う
10. SPRING WALTZ
11. 潮騒
12. エピローグ

音楽:久石譲

「星のデジャ・ヴ」
作詩:康珍化 作曲:来生たかお 編曲:大村雅朗

「早春物語」
作詩:康珍化 作曲:中崎英也 編曲:大村雅朗

 

Disc. 久石譲 『炎のアルペンローゼ Vol.3 メルヘン・ドラマ編』

1985年8月25日 LP発売 25AGL-3009
1985年8月25日 CT発売 25AGC-2009

 

「炎のアルペンローゼ Vol.3 メルヘン・ドラマ編」
(声優フリートークのおまけ付き)

カラーグラフ4頁付き
初回特典/B6サイズ・キャラクターシール

 

(LPジャケット)

 

(カラーグラフ 1部)

 

(初回特典/B6サイズ・キャラクターシール)

 

 

A面
夢のつばさ (メモリー)
トラヴェルソ
ランディのテーマ
ジュディのテーマ
白い雲
権力者のテーマ
グールモンのテーマ
眠りなさい
レオンのテーマ
オーストリア交響曲 (第一楽章)

B面
戦火の歌
グールモンのテーマ
天使のテーマ
オーストリア交響曲 (第二楽章)
アルペンローゼの歌 (ジュディ)
夢のつばさ (1番)
夢のつばさ (ロマンス)
夢のつばさ (2番)
幼な心
若草の願い
やんちゃなエンジェル

音楽:久石譲、藤澤文女

 

Disc. 中森明菜 『D404ME』

1985年8月10日 LP発売 L-12594
1985年8月10日 CT発売 LKF-8094
1985年9月10日 CD発売 32XL-115
1991年8月17日 CD発売 WPCL-418
1996年4月25日 CD発売 WPC6-8189
2006年6月21日 CD発売 WPCL-10284
2012年8月22日 CD発売 WPCL-11142
2014年1月29日 CD発売 WPCL-11729

 

中森明菜の8枚目オリジナル・アルバム。久石譲が編曲を担当した「BLUE OCEAN」が収録されている。

CDは、1991年、1996年、2006年、2012年、2014年と数回にわたって再リリースされている。紙ジャケット仕様、SACD仕様、CDハイブリット仕様、オリジナルリマスター盤など。

 

 

中森明菜 D404ME LP 1

中森明菜 D404ME LP 2

中森明菜 D404ME LP 3

(LPジャケット / LP盤)

 

 

D404ME 中森明菜

1.ENDLESS
作詞:松本一起 作曲:大貫妙子 編曲:井上鑑
2.ノクターン
作詞:飛鳥涼 作曲:飛鳥涼 編曲:AKAGUY
3.アレグロ・ビヴァーチェ
作詞:三浦徳子 作曲:後藤次利 編曲:後藤次利
4.悲しい浪漫西(ロマンス)
作詞:許瑛子 作曲:都志見隆 編曲:中村哲
5.ピ・ア・ス
作詞:岡田冨美子 作曲:タケカワユキヒデ 編曲:中村哲
6.BLUE OCEAN
作詞:湯川れい子 作曲:NOBODY 編曲:久石譲
7.マグネティック・ラヴ
作詞:epo 作曲:大貫妙子 編曲:清水信之
8.STAR PILOT
作詞:ちあき哲也 作曲:忌野清志郎・小林和生 編曲:後藤次利
9.モナリザ
作詞:竹花いち子 作曲:後藤次利 編曲:後藤次利
10.《INCLUDING SPECIAL VERSION》 ミ・アモーレ〔Meu amor é…〕
作詞:康珍化 作曲:松岡直也 編曲:松岡直也

 

Disc. 久石譲 『炎のアルペンローゼ Vol.2 シンフォニー編』

久石譲 炎のアルペンローゼ シンフォニー編

1985年7月25日 LP発売 25AGL-3008
1985年7月25日 CT発売 25AGC-2008
1987年6月25日 CD発売 30ATC-152
2000年4月26日 CD発売 TKCA-71918

 

1985年放送 TVアニメ「炎のアルペンローゼ」
原作:赤石路代 音楽:久石譲

 

久石譲が音楽を担当した名作少女アニメ・サントラ盤よりオーケストラアレンジされた楽曲を収録したシンフォニーアルバム。

 

 

「アルペンローゼ」シンフォニー編解説

最近にしては珍しい本格的なドラマ・ヒロイン”ジュディ”は、あくまで純粋、かわいくてけなげ(今時いるか?そんなオンナ!)そのうえ記憶喪失で思いっきり星目がち、思わず音楽を引き受けてしまった。

ヨーロッパ調の物語である為か、クラシックにこだわってみたかった。そこでできたのがこのアルバム、学生時代を懐しみつつ、格調高くできました。

A面のシンフォニーは、三楽章よりできていて、ピアノをフィーチャーした、ややピアノ協奏曲スタイルになっている。第三楽章は、かのベートーヴェンかブラームスか…とまではいかなくとも、「歓喜のうた」「民衆のうた」となっております。これは物語の展開上、この曲が演奏されている時にジュディたちがドイツ軍の手を逃れてスイスに逃亡するというほとんど「サウンドオブミュージック」みたいな場面に流れるのです。やった!

又、B面はシンプルにピアノソロとまさにクラシックのウタ、それもソプラノ、いいですねー。一曲目の「夢のつばさ」(メンデルスゾーンの歌のつばさではありませんよー)は、ショパンのワルツ風にアレンジされて、華麗に仕上がっている。2曲目のレオンのテーマは、この物語に登場する天才作曲家のためのもので、ほとんどリチャード・クレイダーマンの如き世界に入りこんでました、ロマンチックに泣かせます。(これから僕のことをレオン久石と呼んで下さい。アハハ…)。3、4曲目は久石さんちの子供のお母さんが学生時代に作った曲です。日頃午前サマの毎日の埋め合わせか、はたまた……。「いえ、純粋に曲で選んだのです。ハイ。」5曲目は「アルペンローゼの歌」、ソプラノの佐藤ひさらさんのすばらしい歌声が、心にしみこんでくるようですね。ほとんど名曲の味わいと、作曲者は浮かれています。

最後にこのアルバムすべてのピアノを弾いた中川理映子、若冠22才の新進ピアニストで、久石譲の秘蔵っ子的存在。レコーディングの時も、スタジオ内で賞讃の声が上がった訳で、そのむしろ男性的な弾き方は、やや荒っぽいが大変ダイナミックであると言えます。

以上様々な話題を提供しつつ(どこがだ!?)このアルバムもめでたく完成しました。

おめでとう

1985.5 プロデューサー久石譲

(CDライナーノーツ より)

 

 

炎のアルペンローゼ シンフォニー編 LP

(LPジャケット)

 

 

久石譲 炎のアルペンローゼ シンフォニー編

1. オーストリア交響曲第1楽章
作曲:藤澤文女 編曲:平部やよい
2. オーストリア交響曲第2楽章
作曲:久石譲 編曲:梶谷脩
3. オーストリア交響曲第3楽章
作曲:久石譲 編曲:梶谷脩
4. 夢のつばさ (メモリー)
作曲:久石譲 編曲:福岡保子
5. 夢のつばさ (ロマンス)
作曲:久石譲 編曲:平部やよい
6. 追憶の薔薇 (レオンハルト=アッシェンバッハ)
作曲:久石譲 編曲:福岡保子
7. 幼な心
作曲:藤澤文女 編曲:藤澤文女
8. 若草の願い
作曲:藤澤文女 編曲:藤澤文女
9. アルペンローゼの歌 (歌:佐藤ひさら)
作詞:赤石路代 作曲:久石譲 編曲:福岡保子

音楽制作クレジット表記なし

 

Disc. V.A. 『続・小学校行事・放送用レコード大全集 8 業間体操・なわとび等のための音楽』

1985年6月 LP発売 EZ-7200

 

久石譲が1楽曲の作曲、7楽曲の編曲を担当している。なおそれらの楽曲は他LPやCDとして収録されているものもある。

 

「クラッピングマーチ”スペース”」(作曲:久石譲)については、下記参照。

 

 

また同シリーズには下記もある。

 

 

(LPジャケット)

 

続・小学校行事・放送用レコード大全集 8
~学校生活を演出する音楽集~

業間体操・なわとび等のための音楽

解説書封入

SIDE-1
1.ヒーロー
作曲:J.ステインマン、D.ピッチフォード 編曲:小久保隆
2.ライディーン
作曲:高橋ユキヒロ 編曲:久石譲
3.ジンギスカン
作曲:R.シーゲル、B.マイヌンガー 編曲:久石譲
4.キャッツ アイ
作曲:小田裕一郎 編曲:越部信義
5.フラッシュ ダンス
作曲:G.モロダー 編曲:越部信義
6.テラへ
作曲:小田裕一郎 編曲:久石譲

SIDE-2
1.愛のオルゴール
作曲:F.ミルズ 編曲:久石譲
2.聖母たちのララバイ
作曲:木森敏之、J.スコット 編曲:久石譲
3.アップタウンガール
作曲:B.ジョエル 編曲:越部信義
4.クラッピングマーチ”スペース”
作曲:久石譲
5.コパカバーナ
作曲:B.マニロウ、B.サッスマン、J.フェルドマン 編曲:久石譲
6.異邦人
作曲:久保田早紀 編曲:久石譲

演奏:コロムビア・オーケストラ

 

Disc. V.A. 『続・小学校行事・放送用レコード大全集 4 表現活動のための効果音楽集 I テーマ音楽・人物描写・ブリッジ』

1985年6月 LP発売 EZ-7196

 

続・小学校行事・放送用レコード シリーズとしてまとめられたうちのVol.4にあたる。このLPに収録されている楽曲はすべて久石譲作曲によるものである。ただしあくまでも久石譲名義の作品ではない。収録曲はすべて『効果音楽ライブラリー 1-10』に収録されていた楽曲からのセレクトである。

 

 

また「続・小学校行事・放送用レコード大全集 8 業間体操・なわとび等のための音楽」にも久石譲が作曲を手がけた楽曲が収録されている。

 

 

またシリーズの5も同様である。

(LPジャケット)

 

 

(LPジャケット / LP盤)

 

続・小学校行事・放送用レコード大全集 4
~学校生活を演出する音楽集~

表現活動のための効果音楽集 I
[テーマ音楽・人物描写・ブリッジ]

1
[テーマ音楽]
1.民話のテーマ
2.民話のエンディング
3.アクションのテーマ
4.アクションのエンディング
5.西部劇のテーマ
6.西部劇のエンディング
7.なつかしき世界のテーマ
8.なつかしき世界のエンディング
[人物描写]
9.かわいい
10.優しい少女
11.なつかしいおじさん
12.ずっこけマーチ
13.さっそうと行く

2
[ブリッジ]
1.あら 不思議!
2.怪しいものがやってくる
3.追跡
4.おいかけっこ
5.対決
6.サスペンスに挑戦する
7.不安・おや!・あれ?
8.絶体絶命・警鐘・迫りくる恐怖
9.不気味に・おどろき・コミック
10.ひと安心
11.宇宙音
12.地底音
13.水中音
14.特殊音
15.マンガ音
16.短い効果音

音楽/久石譲
演奏/コロムビア・オーケストラ

 

Disc. 志穂美悦子 『THREE DIMENSION』

1985年6月25日 LP発売 JAL44
1985年6月25日 CT発売 28J-35
1985年6月25日 CD発売 

 

久石譲が2楽曲「ドクター教えて!」「ガラスの向こう側」にて作曲・編曲を担当している。

 

志穂美悦子 THREE DIMENTION LP 1

志穂美悦子 THREE DIMENTION LP 2

志穂美悦子 THREE DIMENTION LP 3

志穂美悦子 THREE DIMENTION LP 4

(LPジャケット)

 

(カセットテープ)

 

 

1.夢ならロマンス抱きしめて
2.ひときわオーロラ
3.ドクター教えて!
4.土曜の歌姫たち
5.CATCH MY CAT
6.Twilight My Dear
7.エトワールの伝書鳩
8.ラビリンス“迷路”
9.ガラスの向う側

「ドクター教えて!」「ガラスの向こう側」
作曲・編曲:久石譲

 

Disc. 高野浩和 『HIROKAZU』

1985年6月25日 LP発売 28JAL-3014

 

甦れ!イソップ ひたむきな青春。

「スクール・ウォーズ」で人気爆発!イソップ・高野浩和 待望のファースト・アルバム

 

久石譲が作曲を担当した1楽曲が収録されている。

 

(LPジャケット / LP盤)

 

SIDE A
1.HIRO’S THEME
作詞・作曲:小林繁 編曲:久米大作
2.プライベートを教えて
作詞:あさくらせいら 作曲:久米大作 編曲:川上了
3.TEMPTATION SUMMER
作詞:紗哩南 作曲:尾関裕司 編曲:入江純
4.哀愁Night
作詞:あさくらせいら 作曲・編曲:川上了
5.イソップ物語
作詞:森雪之丞 作曲:芹澤廣明 編曲:川上了
6.真夏のPacific beach
作詞:吉沢久美子 作曲:徳武弘文 編曲:奥慶一

SIDE B
1.君だけがDream
作詞:竜真知子 作曲・編曲:馬飼野康二
2.内気なシャルム
作詞:紗哩南 作曲:尾関裕司 編曲:入江純
3.NEXT PAGE
作詞:あさくらせいら 作曲:久石譲 編曲:奥慶一
4.卒業デート
作詞:森雪之丞 作曲:芹澤廣明 編曲:川上了
5.フェンス越しのシンデレラ
作詞:あさくらせいら 作曲:尾関裕司 編曲:奥慶一
6.さよならSea Breeze
作詞:竜真知子/作曲・編曲:馬飼野康二

 

Disc. 久石譲 『α-BET-CITY アルファベット・シティ』

久石譲 『α-BET-CITY』

1985年6月25日 LP発売 28JAL-3016
1985年6月25日 CT発売 28J-2016
1985年6月25日 CD発売 32JC-130
1992年12月21日 CD発売 TKCA-30725
2009年7月1日 CD発売 TKCA-73443

 

セカンド・アルバム

※LPおよびカセットにはTrack10.「DA・MA・SHI・絵」未収録

 

 

「世界でいちばん凄い都市は、ニューヨークだと思う。ニューヨークは、人種の坩堝だ。さまざまな人種が、まるで違うことを考えながら、それぞれ違う価値観をもって暮らしている。~略~ そのニューヨークの街に、アヴェニューA、アヴェニューB、アヴェニューCという、もっとも危険な場所がある。昼間でも、歩いては通れないほどだ。アヴェニューA、B、Cなので、別名をアルファベット・シティという。1985年6月に出した『α-BET-CITY』というソロアルバムのタイトルは、この別名に由来する。」

「このアルバムはニューヨークのイメージが根底にあるが、もう一つのコンセプトは「だまし絵」だ。画家のエッシャーが描いた「だまし絵」。見る方向を変えると、それまでとは違った像が浮かび上がってくる。さまざまなコンセプトやインフォメーションが入り交じっていて、どれを選ぶかは見る側に委ねられている。このだまし絵と共通する部分が多いのが、ミニマル・ミュージックだ。ミニマルでは同じ音型が繰り返されていくのだが、人によって聴いている音の像が違う。耳に残る音型やフレーズを異にするのだ。たとえば、ある人は繰り返される最高音ばかりに注意が向かい、別な人は最低音ばかり気になる。すると、この二人に聞こえているフレーズは、まったく別なものといっていい。これは、だまし絵を見るのに非常にちかい。」

久石譲・談

 

 

「ほとんどノイズだらけで、まともな音はひとつも使ってないんですよ。アバンギャルドも行きすぎると、逆にポップになり得るんじゃないかと思っているんです」

Blog. 「月刊 ログイン LOGiN 1985年5月号」久石譲インタビュー内容 より抜粋)

 

 

「僕はずっと「ミニマル・ミュージック」をやっていた関係で、作曲法も自然にリズムにこだわるようになっていて、普通によくあるリズムでなく、特にCM音楽では「かつて誰も考えつかなかった」新しいリズムパターンを作ってやろうと思い、流行のリズムなどは、できるだけ意識して、使わないようにしてます。」

「カネボウの「ザナックス」のCMですね。これは、今までに3本シリーズで作っていて、全部メロディーは同じなんですけどアレンジを商品に応じて少しずつ変えています。最初にゆっくりとした部分があって、途中から、ティンパニが鋭角的なリズムを刻んでゆくという展開になっています。

このCM音楽の発想は、郷ひろみさんのかっこよさが、まずインパクトとしてあって、あとザナックスのロゴは、角張った文字で構成されてるんだけれど「その角張ったイメージを音で表現できないか」というディレクターの注文の2つの要素でできています。」

Blog. 「CM NOW 1988年 冬号 VOL.19」久石譲インタビュー内容 より抜粋)

 

 

「SYNTAX ERROR」というタイトルは、フェアライトにたびたび表示されるエラーコマンド「SYNTAX ERROR」から付けられている。

 

 

久石譲 『α-BET-CITY』

1. SYNTAX ERROR (カネボウ化粧品「XAUAX」CMテーマ)
2. α・BET・CITY
3. SMILE OF ESCHER
4. ROAD RUNNER
5. VENUS & AFRICAN
6. DA・MA・SHI・絵
7. CLUB DANCE
8. LE MO RE
9. MEBIUS LOVE (SCOTEHビデオ・カセット CMテーマ)
10. DA・MA・SHI・絵

PRODUCED BY JOE HISAISHI
EXECUTIVE PRODUCER;KOKI MIURA
YASUYUKI KOIKE
A&R;AKIRA SHIMABUKURO

ALL MUSIC COMPOSED & ARRANGED BY JOE HISASHI
MIXED BY JOE BARBARIA,ROB STEVENS
MIXED AT QUADRASONIC SOUND SYSTEMS, N.Y.
RECORDED AT JAW’S STATION, SUNRISE STUDIO & STARSHIP STUDIO
ENGINEER;YASUHIRO ABE, OSAMU HIROSE
ASSISTANT ENGINEER;PINK MIYAKE, PACO COREY

MUSICIANS;ALL SYNTHESIZERS & RHYTHM MACHINES●JOE HISAISHI
(Equipment;FAIRLIGHT CMI, PROPHET-5, DX-7, MC-4, LINN DRUM)
WADAIKO●EITETSU HAYASHI
(Equipment;SHIME-DAIKO, UCHIWA-DAIKO, OKEDO, ATARI-GANE)
DULCIMER●KEIJI AZAMI
E. VIOLIN●MASATSUGU SHINOZAKI

RECORDING COORDINATION IN N.Y.;
TOM TOEDA, KAMPO CULTURAL CENTER , N.Y.
CHRISTIAN DALBAVIE, TIME CAPSULE BROKERAGE INC., N.Y.

 

Disc. 石川秀美 『ハプニング』

1985年6月15日 LP発売 RHL-8413
1985年6月15日 CT発売 RHC-8413
1985年6月15日 CD発売 RHCD-530

 

久石譲が「Endless Sun」「赤道直下」にて編曲を手がけている。

 

 

石川秀美 ハプニング LP

(LPジャケット)

 

(CDジャケット)

 

Side-A
1.Endless Sun
作詞:園部和範 作曲:小田裕一郎 編曲:久石譲
2.赤道直下
作詞:SHOW 作曲:小田裕一郎 編曲:久石譲
3.あなたとハプニング
作詞:安井かずみ 作曲:加藤和彦 編曲:奥慶一
4.しあわせが半分だけ
作詞:安井かずみ 作曲:加藤和彦 編曲:奥慶一
5.急ぐべき行為
作詞:SHOW 作曲:黒住憲五 編曲:佐藤準

Side-B
1.君は渚のオープンカー
作詞:SHOW 作曲:黒住憲五 編曲:鈴木茂
2.恋はエゴイスト
作詞:安井かずみ 作曲:加藤和彦 編曲:鈴木茂
3.Main Street Love Cat
作詞:鈴木博文 作曲:小田裕一郎 編曲:入江純
4.Night Stranger
作詞:鈴木博文 作曲:小田裕一郎 編曲:入江純
5.少しずつアイ・ラブ・ユー
作詞:SHOW 作曲:黒住憲五 編曲:佐藤準