Disc. 久石譲 『サントリー 伊右衛門 CM音楽』O.A.リスト *Unreleased

Posted on 2025/01/11

2004年に誕生した『サントリー 伊右衛門』×久石譲はまさに時代のコラボレーション。CMのために書き下ろされた「Oriental Wind」は今や久石譲を語るうえでは欠かせない名曲のひとつに挙げられる。いくつかのCD作品からコンサートまで数バージョンで長く愛され続けている。

 

 

 

いやお茶を濁してばかりもいられない!「Oriental Wind」も「新テーマ曲」も四季折々のアレンジver.も、その全てのCMオリジナル・バージョンは音源化されていない。2004年から今現在(2025年)に至るまで。お茶の間からたくさんの嘆願が送られていることは想像に難くない。久石譲七不思議にラインナップしていいくらいだ。いつか久石譲×伊右衛門アルバムが届けられますように。ここではCMオンエアをリストにまとめている。90%以上を網羅(当社比)ご賞味あれ。

 

 

伊右衛門 CM音楽集
久石譲

2004 – 2012

1. Oriental Wind ver.1(Strings, Percussions)
2. Oriental Wind ver.2(Piano & Strings, Percussions) type.A
3. Oriental Wind ver.3(Piano & Strings, Percussions) type.B
4. Oriental Wind ver.4(Whistle, Koto, Strings, Percussions)
5. Oriental Wind ver.5(Strings, Koto, Percussions)
6. Oriental Wind ver.6(Low Strings, Percussions)
7. Oriental Wind Ver.7(Cello, Strings)
8. Oriental Wind ver.8(Mixed Chorus, Percussions)
9.  Oriental Wind ver.9(Trumpet, Piano, Strings)
10. Oriental Wind ver.10(Piano, Strings, without Percussions)

2012 – 2014

11. 新テーマ曲 ver.1(Piano & Strings)
12. 新テーマ曲 ver.2(Piano & Strings)*Minimal
13. 新テーマ曲 ver.3(Woodwinds & Strings, Piano)

2017

14. Oriental Wind 2017 New Version(Piano & Strings)

2018 – 2019

15. Oriental Wind 2018 New Version(Piano & Strings)

2023 – 2024

16. Oriental Wind 2023 New Version(2 Pianos)

Total time: approx. 20-25min.

 

 

 

曲:「Oriental Wind」(CM Original Version)*Unreleased

CMに合わせて複数のアレンジ・バージョンが存在する

 

2004年

『伊右衛門』
2004/03/06 のれん/夫 篇(15秒)暖簾・ええお茶・3/16新登場

『伊右衛門』
2004/03/12 のれん/妻 篇(15秒)暖簾・ちょっと贅沢・ペットボトル・3/16新登場

『伊右衛門』
2004/03/19 妻に、 篇(15秒)縁側・これをつくってたんや
2004/03/19 妻に、 篇(30秒)縁側・これをつくってたんや

『伊右衛門』
2004/03/27 のれん/妻 篇(15秒)暖簾・ちょっと贅沢・缶

『伊右衛門』
2004/04/20 妻に、 篇(30秒)縁側・これをつくってたんや・販売再開

『伊右衛門』
2004/06/01 姉たちに 篇(15秒)姉たち・主人がつくったお茶

『伊右衛門』
2004/09/04 師匠に 篇(30秒)手をつなぐ夫婦

『伊右衛門』
2004/10/30 のれん/HOT 篇(15秒)暖簾・温まりますえ・ホット・11/2新登場

『伊右衛門』
2004/11/02 のれん/HOT 篇(15秒)暖簾・温まりますえ・ホット

『伊右衛門』
2004/11/27 帰宅 篇(30秒)雪の中を帰宅した主人・ホット

 

2005年

『伊右衛門』
2005/01/01 年初のあいさつ 篇(15秒)新年の挨拶

『伊右衛門』
2005/01/09 帰宅 篇(30秒)雪の中を帰宅した主人・ホット・企業カット

『伊右衛門』
2005/02/19 桜餅 篇(30秒)桜・花見のかわりに

『伊右衛門 新茶』
2005/05/17 衣替え 篇(15秒)暖簾・今だけどすえ・5/24発売

『伊右衛門』
2005/07/01 川床 篇(30秒)河原・ええ水や

『伊右衛門』
2005/09/10 これもええ秋 篇(30秒)栗ごはん・ええ秋や

『伊右衛門』
2005/12/31 四季 篇(90秒)春夏秋冬

『伊右衛門』
2005/??/?? 品質/京都の歴史 篇(30秒)京都はお茶の故郷である
2005/??/?? 品質/HOT 篇(30秒)茶釜・温かいお茶は正直である

 

2006年

『伊右衛門』
2006/01/01 雪だるま 篇(30秒)雪だるま

『伊右衛門』
2006/03/04 がんこ 篇(?秒)茶葉の売り込み

『伊右衛門』
2006/06/01 風鈴 篇(30秒)風鈴

『伊右衛門・濃いめ』
2006/07/15 風のれん 篇(15秒)濃いめできました・7/18発売

『伊右衛門・濃いめ』
2006/07/18 風のれん 篇(15秒)濃いめできました・新登場

『伊右衛門・濃いめ』
2006/07/28 師と 篇(15秒)縁側・おおきに・新登場

『伊右衛門』
2006/09/23 月あかり 篇(30秒)満月

『伊右衛門・ホット』
2006/11/11 台所/HOT 篇(30秒)台所

『伊右衛門・ホット』
2006/12/23 相合い傘 篇(30秒)迎えに来た妻

 

2007年

『伊右衛門』
2007/03/13 味磨き 篇(30秒)桜・妻ですから

『伊右衛門』
2007/05/15 新茶、入りました 篇(?秒)アヤメ

『伊右衛門・濃いめ』
2007/06/05 みんなに、ねぎらい 篇(30秒)おきばりやす

『伊右衛門・濃いめ』
2007/06/09 みんなに、ねぎらい 篇(30秒)おきばりやす・寛政2年創業

『伊右衛門・濃いめ』
2007/07/03 夏、客人 篇(30秒)氷出し・碾茶一式当たります・夏 伊右衛門

『伊右衛門・焙じ茶』
2007/08/25 秋、里帰り 篇(?秒)実家に帰る

『伊右衛門・玄米茶』
2007/10/23 玄米茶づくり 篇(30秒)晩秋・玄米を炒る

『伊右衛門・ホット』
2007/11/17 台所/HOT 篇(30秒)台所・パッケージ改

 

2008年

『伊右衛門』
2008/03/17 花見船 篇(30秒)花見船

『伊右衛門・濃いめ』
2008/03/20 ? 篇(?秒)おきばりやす・豊かなお茶の楽しみを

『伊右衛門 新茶』
2008/05/13 新茶、衣替え 篇(30秒)衣替え・もうすぐ夏やな

『伊右衛門』
2008/07/01 氷出し茶会 篇(30秒)川床・氷出し・碾茶一式

『伊右衛門・濃いめ』
2008/07/19 おしぼり 篇(30秒)井戸から水汲み

『伊右衛門・焙じ茶』
2008/08/26 もみじ窓 篇(30秒)円窓紅葉

『伊右衛門・玄米茶』
2008/10/14 玄米茶づくり 篇(30秒)玄米を炒る

『伊右衛門・玄米茶』
2008/10/15 玄米茶づくり 篇(?秒)玄米を炒る

 

2009年

『伊右衛門』
2009/02/28 夜桜 篇(30秒)夜桜

『伊右衛門・濃いめ』
2009/04/01 ?篇(?秒)飲む男性
2009/04/01 ?篇(?秒)飲む女性

『伊右衛門・濃いめ』
2009/04/14 味わう夫婦 篇(?秒)飲む女性と男性

『伊右衛門 新茶』
2009/05/12 新茶、入りました 篇(?秒)『伊右衛門 新茶』張り紙

『伊右衛門 新茶』
2009/05/13 新茶、入りました 篇(30秒)『伊右衛門 新茶』張り紙

『伊右衛門・濃いめ』
2009/06/20 夏、客人 篇(30秒)氷出し・碾茶一式当たります

『伊右衛門』
2009/07/07 川床 篇(?秒)川床

『伊右衛門・焙じ茶』
2009/08/19 もみじ窓 篇(?秒)円窓紅葉・パッケージ改

『伊右衛門・玄米茶』
2009/10/13 玄米茶・家族 篇(30秒)赤ちゃんをあやす・2商品

『伊右衛門・秋の茶会』
2009/11/10 秋の茶会 篇(30秒)茶会・11/10限定発売

『伊右衛門・秋の茶会』
2009/11/16 秋の茶会 篇(30秒)茶会・11/10限定発売

『伊右衛門・ホット』
2009/11/24 台所/HOT 篇(30秒)台所の鉄瓶

 

2010年

『伊右衛門』
2010/03/16 初孫 篇(15秒)初孫を見に来た父・桜

『伊右衛門・濃いめ』
2010/04/06 茶農家 篇(30秒)茶葉を届ける

『伊右衛門 新茶』
2010/05/18 新茶 篇(15秒)暖簾をかける・5/18発売

『伊右衛門』
2010/06/22 異人に 篇(?秒)外国人に振舞う・氷出し一式

『伊右衛門』
2010/09/21 ?篇(?秒)カブの漬物

『伊右衛門・ホット』
2010/11/21 水仕事 篇(?秒)寒い日の掃除

 

2011年

『伊右衛門』
2011/03/29 おにぎりの春 篇(30秒)桜満開

『伊右衛門・濃いめ』
2011/06/01 働く人 篇(30秒)働く人へ。『伊右衛門・濃いめ』

『伊右衛門』
2011/06/24 朝顔の滴 篇(30秒)打ち水する女性

『伊右衛門』
2011/07/12 朝顔の滴 篇(?秒)打ち水する女性・麦茶新発売

『伊右衛門』
2011/07/27 朝顔の滴 篇(?秒)打ち水する女性・冷茶

『伊右衛門・グリーンエスプレッソ』
2011/09/13 鳥と舟人 篇(30秒)男性と水墨画・鳥

『伊右衛門・ホット』
2011/11/20 水仕事 篇(?秒)寒い日の掃除・商品パッケージ改

 

2012年

『伊右衛門』
2012/03/13 弟子入り 篇(15秒)弟子入り
2012/03/13 弟子入り 篇(30秒)弟子入り

『伊右衛門・濃いめ』
2012/03/13 風を入れる 篇(15秒)気分、一新。

『伊右衛門』
2012/03/20 師匠の教え 篇(15秒)味を磨く・新百年品質

『伊右衛門・ご飯がおいしいお茶』
2012/04/17 日本のごはん 篇(15秒)ご飯がおいしい それがしあわせ・新登場

『伊右衛門・グリーンエスプレッソ』
2012/05/22 color 篇(?秒)男性と水墨画・馬

 

 

曲:「(新テーマ曲)」*Unreleased

CMに合わせて複数のアレンジ・バージョンが存在する。

 

『抹茶入り伊右衛門』
2012/09/29 宣言篇(15秒)急須のお茶を超える。・10/2

『抹茶入り伊右衛門』
2012/10/02 師匠のために 篇(60秒)一杯のお茶を入れました・はじまる
2012/10/02 師匠のために 篇(15秒)一杯のお茶を入れました・はじまる

『抹茶入り伊右衛門』
2012/10/20 母のために 篇(15秒)お母様の喜ぶ顔が~

『抹茶入り伊右衛門』
2012/11/24 母のために 篇(30秒)お母様の喜ぶ顔が~・あったかい

 

2013年

『抹茶入り伊右衛門』
2013/02/19 急須 篇(?秒)急須のお茶に足りなかったのは抹茶の深みでした

『伊右衛門・贅沢冷茶』
2013/03/02 青のれん 篇(?秒)香り、贅沢・三月五日

『伊右衛門・贅沢冷茶』
2013/03/05 水出しを待つ贅沢 篇(?秒)香り、贅沢・始まる

『伊右衛門・贅沢冷茶』
2013/06/17 浴衣 篇(?秒)香り、贅沢・浴衣・あたります

『伊右衛門・贅沢冷茶』
2013/07/01 浴衣 篇(?秒)香り、贅沢・浴衣

『抹茶入り伊右衛門』
2013/08/20 秋の味覚 篇(?秒)栗ごはん/松茸の土瓶蒸し・2商品

 

2014年

『抹茶入り伊右衛門』
2014/04/01 お茶の言葉 篇(30秒)いつも、有難うな・2商品
2014/04/01 お茶の言葉 特別篇(120秒)いつも、有難うな・2商品 *Web限定公開

『抹茶入り伊右衛門』
2014/04/07 お茶の言葉 篇(60秒)いつも、有難うな・2商品

『抹茶入り伊右衛門』
2014/08/03 ?篇(?秒)いつも、有難うな・夏・2商品

 

 

曲:「Oriental Wind 2017 New Version」*Unreleased

 

2017年

『伊右衛門』
2017/07/17 川下りの夏 篇(15秒)川下り・本当においしいお茶は~・新

 

 

曲:「Oriental Wind 2018 New Version」*Unreleased

 

2018年

『伊右衛門』
2018/03/16 こころの茶屋 ティザー 篇(30秒)*Web限定公開

『伊右衛門』
2018/03/18 こころの茶屋 歌 篇(30秒)こころに、お茶を。
2018/03/18 こころの茶屋 ティザー/歌 篇(60秒)
2018/03/18 こころの茶屋 歌 特別 篇(30秒)
2018/03/18 こころの茶屋 足しびれ 篇(30秒)

『伊右衛門』
2018/04/09 こころの茶屋 地図 篇(30秒)江戸時代へ・こころに、お茶を。・応援も批判も~
2018/04/09 こころの茶屋 自撮り 篇(30秒)
2018/04/09 こころの茶屋 草彅剛 篇 メイキングムービー(1分28秒)*Web限定公開

『伊右衛門』
2018/04/09 草彅剛 挑戦 篇(40秒)*ラジオCM
2018/04/09 草彅剛 春の風 篇(40秒)*ラジオCM
2018/04/09 草彅剛 ジーンズ 篇(40秒)*ラジオCM

『伊右衛門』
2018/04/23 こころの茶屋 たらい 篇(30秒)こころに、お茶を。 

『伊右衛門』
2018/05/14 加藤茶・高木ブー・仲本工事シリーズ 前を向く言葉 篇(40秒)*ラジオCM
2018/05/14 加藤茶・高木ブー・仲本工事シリーズ ひと息 篇(40秒)*ラジオCM
2018/05/14 加藤茶・高木ブー・仲本工事シリーズ お茶の間に必要なもの 篇(40秒)*ラジオCM
2018/05/14 一般人シリーズ 全6篇(各40秒)*ラジオCM

『伊右衛門』
2018/07/01 こころの茶屋 ザ・ドリフターズ 篇 メイキングムービー(1分28秒)*Web限定公開

『伊右衛門』
2018/07/02 こころの茶屋 ずっこけ 篇(30秒)こころに、お茶を。・加トちゃんぺ・わかったよ俺~

 

2019年

『伊右衛門』
2019/02/28 こころの茶屋 怪物 篇 メイキングムービー(1分1秒)*Web限定公開
2019/02/28 平成の怪物 篇(40秒)*ラジオCM

『伊右衛門』
2019/03/02 怪物 篇(30秒)一杯いいですか?・一新

『伊右衛門』
2019/05/04 こころの茶屋 記念 篇(30秒)好きなんやねぇ~・一新

『伊右衛門』
2019/06/30 こころの茶屋 太眉 篇 メイキングムービー(1分4秒)*Web限定公開

『伊右衛門』
2019/07/01 こころの茶屋 太眉 篇(30秒)こころに、お茶を。・イモト

『伊右衛門』
2019/08/20 こころの茶屋 コケ 篇(30秒)こころに、お茶を。・イモト・コケ

 

 

曲:「Oriental Wind 2023 New Version」*Unreleased

 

2023年

『伊右衛門』
2023/03/14 二人の茶匠 篇(15秒)清々、堂々。

『伊右衛門・澄みきるブレンド茶』
2023/04/11 澄みきる 篇(20秒)*Web動画
2023/04/11 厳選5素材 篇(23秒)*Web動画

『伊右衛門』
2023/04/26 茶匠の矜恃 篇(15秒)清々、堂々。・靡く織物・2商品 

『伊右衛門・濃い味』
2023/12/01 手間 篇(15秒)手間と、手間と

 

2024年

『伊右衛門・濃い味』
2024/02/20 手間 篇(15秒)手間と、手間と・パケ改

 

(むーん調べ)
(ふらいすとーん調べ)

大調査ありがとうございます。ご協力ありがとうございます。

 

 

Posted on 2023/02/24

from 久石譲本人公式インスタグラム
https://www.instagram.com/joehisaishi_composer/

 

 

Related Page:

 

 

Info. 2025/01/01 [新聞] 「戦後80年 音楽で問う 作曲家・久石譲さん【平和をつなぐ】」(岐阜新聞ほか)【1/5 Update】

Posted on 2025/01/01

新年特集

戦後80年 音楽で問う 作曲家・久石譲さん【平和をつなぐ】

スタジオジブリ作品などの映画音楽や斬新な現代音楽で知られる作曲家の久石譲さん(74)。指揮者として世界を飛び回る一方で、戦争をテーマにした楽曲も手がける。戦後80年、その音楽は私たちに何を問いかけるのか、平和への思いを聞いた。 “Info. 2025/01/01 [新聞] 「戦後80年 音楽で問う 作曲家・久石譲さん【平和をつなぐ】」(岐阜新聞ほか)【1/5 Update】” の続きを読む

Info. 2025/01/03,04 「The Music of Joe Hisaishi」久石譲コンサート(フィラデルフィア)開催決定!! 【延期 1/3 Update】

Posted on 2024/02/16

2025年1月3,4日、久石譲コンサートがアメリカ・フィラデルフィアで開催されます。共演オーケストラはフィラデルフィア管弦楽団です。2024/2025シーズンプログラムのなかに企画されています。定期会員に先行チケット案内予定になっています。 “Info. 2025/01/03,04 「The Music of Joe Hisaishi」久石譲コンサート(フィラデルフィア)開催決定!! 【延期 1/3 Update】” の続きを読む

Info. 2025/01/17 [書籍]『音楽の友』2月号別冊「宮田大 Dai-alogue~音楽を語ろう」発売決定

Posted on 2024/12/27

クラシック音楽誌「音楽の友」の連載コーナー「宮田 大 Dai-alogue~音楽を語ろう」を一冊にまとめたものです。久石譲はVol.3ゲスト(2022年8月号)に登場しています。 “Info. 2025/01/17 [書籍]『音楽の友』2月号別冊「宮田大 Dai-alogue~音楽を語ろう」発売決定” の続きを読む

Overtone.第99回 通常配置と対向配置、誰が決める?

Posted on 2024/12/20

ふらいすとーんです。

今回はオーケストラの楽器配置です。

久石譲は本格的にクラシック音楽の指揮活動を始めた2010年代前半から、コンサートもレコーディングもそのほとんどを対向配置(古典配置/両翼配置)というフォーメーションで臨んでいます。ベートーヴェンはじめ古典派の時代にも主流だったものです。この配置の特徴に、第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが左右対称に位置すること(だから両翼)や、コントラバスとテューバの低音が左と右とで拮抗することなどがあります。

一方の通常配置(一般配置)は、20世紀に入ってから音響的に高音から低音へと固めて流れるように、楽器群も高音楽器(左)から低音楽器(右)に固めて配置したものです。録音する際にも合理的だったのがそのきっかけとも言われています。どんどん広いホールで演奏されるようになる時代の変化ともリンクしています。大きな音の塊やうねりとなりやすい通常配置から生まれる音響と、より掛け合いやアンサンブルのさまを感じやすい対向配置から生まれる音響、それぞれにメリットあります。

 

対向配置(左側)と通常配置(右側)

 

 

久石譲音楽の対向配置の魅力、コンサートで体感してほしいところ。ぜひハマってください。

 

それからそれから、久石譲ファンおなじみ「World Dreams」「DA・MA・SHI・絵」や、交響組曲になった「ラピュタ」「もののけ姫」なども、オリジナル盤の通常配置と最新録音の対向配置、音源で耳をすませてほしいところ。聴きどころ満載です。

 

 

 

通常配置と対向配置、どっちが多い?

今、クラシックはじめオーケストラ演奏会では、どうなっているでしょうか。コンサートに行ったとき、テレビや動画で見るとき、気にしてチェックしてみてください。感覚値では半々くらいじゃないかなと思います。もしアーカイブされている過去映像まで遡るなら通常配置のほうが少し多いかもしれません。

ベートーヴェンもブラームスも対向配置を想定して作曲した。なのに楽器配置はどちらでも演奏される。久石譲も対向配置を想定して作曲している。なのに通常配置で演奏されることもある。なんで?──ずっと素朴な疑問でした。古典音楽はともかくとしても、現代作品であれば作曲家の意思は直に尊重されないものなのかな?、、なんならオリジナルスコアに「この作品は対向配置を推奨している」くらい明記してもいいことじゃないのかな?

 

通常配置と対向配置、誰が決める?

作曲家の意思はあまり尊重されないのか、じゃあ決定権は指揮者が握っているのか、そう思案していたところ違う発見もありました。クラシック音楽誌「レコード芸術」にあった音楽評論家のお話から紹介します。

 

 

連載 Viewpoint 70

今月のテーマ・ディスク
シューベルト:交響曲第8番《未完成》&第9番《ザ・グレイト》

 

③「古典配置」が「対話」を促進

通常配置か対向配置かそれが問題だ

舩木:
それにしても、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管はずいぶん変わりましたね。私が実演で初めて聴いたのは、マズアに率いられて来た1987年の来日公演。ちょっと雑味を含んだ、渋くて重量のある響きで。それが今は、本当に洗練されたオーケストラになりました。

満津岡:
それにまず古典配置になったのも大きいですよね。

舩木:
同感です。ブロムシュテットは、本来は古典配置、つまり第2ヴァイオリンが客席からみて右側にいる「対向配置」でやりたい人でしょう。サンフランシスコ響でもやっていましたか。シュターツカペレ・ドレスデンでは通常配置でした。

満津岡:
ドレスデンは伝統があり「私たちは通常配置で」と言われてできなかったそうです。ゲヴァントハウス管は、シャイーの時代も古典配置で演奏していましたし、アンサンブルの作り方がじつに巧みです。

舩木:
対向配置で、プレイヤーたちも腕を上げたと思います。

満津岡:
ブロムシュテットは、第2ヴァイオリンも第1ヴァイオリンと同じぐらいうまくなくていはいけない、と言っています。パーヴォ・ヤルヴィも、通常配置だと第2ヴァイオリンが完全に伴奏になってしまうと話していましたが、同じ考え方ですよね。

舩木:
ブロムシュテットが古典配置を実施したことと、彼のスコアの読みが変わってきたことの間には、関連があると思いますか?

満津岡:
大いにあると思います。ブロムシュテットは、自伝の中で対向にする根拠として「19世紀までの音楽は、それを前提に書かれているから」と話していましたし、それによってスコアの読み方、バランスのとり方も変わって来るのは当然だと思います。

舩木:
今回の録音でも、内声部の扱いが非常に丁寧ですね。ABABAの構造で書かれた第2楽章で、Bがイ長調で再帰してくるところ【第267小節~】。ここの第2ヴァイオリンとヴィオラは、本当に見事です。連続する16分音符でユニゾンで動いているのですが、ちょっとしたクレッシェンド/デクレッシェンドが、寄せては返す波さながらで、とても美しい。

満津岡:
確かにそこは見事。古典配置では、ヴィオラと第2ヴァイオリンが一緒に動くところも一つのポイントですね。

舩木:
シューベルトのスコアをよく見ると、第2ヴァイオリンは、他の楽器とこのように組になって音色を作ることもあれば、対話をするところもあり、とても繊細に書かれていますね。対向配置の方が、これら二つの状況の違いがはっきりと出やすい。

満津岡:
《ザ・グレイト》は、通常配置では「対話」が分かりづらく、となるとあとはテンポをぐらぐら揺らしてクライマックスをつくるしかやりようがない(笑)。ブロムシュテットはそういう演奏に対して非常に否定的なことを言っています。自伝の中でも「対話の原則」という言い方をしていて、そのことは、ことにこの《ザ・グレイト》のような作品だと非常によくわかりますし、実際とても効果的です。

舩木:
まさに。各パートがどんなバランスと言葉遣いでもって対話するか。そこをみるのは、この音楽を聴く醍醐味でしょう。

(「レコード芸術 2022年10月号 Vol.71 No.865」より抜粋)

 

 

答えは「オーケストラ楽団の伝統」という決定権もあるということでした。一般的に、指揮者と楽器配置はイコールです。対向配置をとっている指揮者であれば古典~近代クラシック~現代音楽も対向配置で臨むことが多いと思います。オーケストラ側が共演指揮者に合わせて臨機応変に対応している。そんな中でも、かたくなに通常配置を死守したいオーケストラ楽団もあるんですね。もしかしたら「この作品は」だったのかもしれませんけれど。ウィーン・フィルも通常配置のほうが感覚的に多い気はしますが、指揮者の要望に応えて対向配置をとる演奏会もあります。

オーケストラも「音をつくる」と言われます。それぞれの楽団で音像や雰囲気に特徴があります。普段と演奏配置が変わればパートの呼吸が合わせにくかったり、アイコンタクトがしづらかったりと、いろいろあるでしょう。音の距離もあるから、楽器の距離が変わるだけで0コンマ何秒で合わせるタイミングも変わってくるとか、いろいろあるでしょう。なるほどなるほど。だからリハーサルもすごく大切ですね。なるほどなるほど。

上のお話では、対向配置の魅力や特徴を伝えるキーワードも満載でしたね。「アンサンブルの作り方がじつに巧み」「第2ヴァイオリンも第1ヴァイオリンと同じぐらいうまくなくてはいけない」「プレイヤーたちも腕を上げた」「対話」、なるほどなるほど。

 

 

久石譲=対向配置です。話題にあがったシューベルト交響曲もあります。上の解説のポイント箇所をおさえながら、久石譲版も聴いてみよう。

 

 

 

話は変わって。

通常配置の魅力も知りたい。また別のクラシック音楽誌「モーストリー・クラシック」ではこんなことが触れられていました。オーケストラの楽しみかた?オーケストラを楽しむポイント?、そんなコーナーだったと思います。

 

 

弦楽器の通常配置は、客席から見て左(下手)から、第1ヴァイオリン、第2ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロだ。チェロの音をより明瞭に聴衆に届けたいときはチェロを内側にしてヴィオラを外側にする。いずれの配置でもチェロの後方にコントラバスが控える。

もう1つのタイプは、第2ヴァイオリンが上手外側に来て第1ヴァイオリンと向かい合う左右両翼配置(対向配置)だ。これもチェロが上手奥、または下手奥の2タイプがあり、下手奥のときはコントラバスも一緒に来る。

左右両翼型は古い時代に慣例だった配置で、例えばベートーヴェンの交響曲第4番、第6番『田園』、チャイコフスキーの第6番『悲愴』等にはヴァイオリンのステレオ音響効果を聴かせる箇所があるので、この配置が活きる。

だが、新しい時代になると、この形では対応できない作品も書かれるようになった。例えば、ショスタコーヴィチの交響曲第5番の第3楽章は、ヴァイオリンが2部ではなく3部に分かれ、第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンのそれぞれのパート譜に3つのパートが書き込まれているため、ヴァイオリン奏者は1ヵ所にまとめられていないと3分割が不可能、もしくはとてつもなく困難になる。

そうしたことから、指揮者のストコフスキーが提唱して現在の通常配置がおこなわれるようになったようだ。しかし、左右両翼配置を偏愛する指揮者も少なからず存在するし、曲によってはその方が映える。だから、いかなる配置をとるのかを見極め、そのメリットが果たして発揮されているかを聴きとるのが大きな楽しみとなる。

数を数えるというのは編成規模をみることだ。第1ヴァイオリンが16なら「16型」といい、原則的にそこから2ずつ減じて、第2ヴァイオリン14、ヴィオラ12、チェロ10、コントラバス8となる。「14型」なら12、10、8、6、「12型」なら10、8、6、4が基準だ。

(「モーストリー・クラシック 2023年1月号 vol.308」より抜粋)

 

 

これを見ていくと、通常配置にも対向配置にも基本型とさらに細かい配置パターンがあること、対向配置で映える作品があること、通常配置でないと対応しづらい作品があることなど、またいろいろなことが見えてきて好奇心も生まれてきます。

これ、だから、なおさら予めスコアに楽器配置を推奨してたほうがいいんじゃない?って素人はついそう思うのですが。そうかあ、でもそうするとプログラムが組みづらくなる。同じ演奏会で前半はベートーヴェン交響曲を対向配置で、後半はショスタコーヴィチ交響曲を通常配置でなんて出来ない。休憩時間に大掛かりなセットチェンジにもなるし、そもそもリハから大変になるし、演奏者の楽器と音の距離感も対応がとても難しいはず。

久石譲の場合、古典音楽と現代音楽を並べる、クラシック音楽と自作品を並べるプログラム。そして同じアプローチで臨む、だから一貫して対向配置をとっているんですね。はっきりしてる。

 

 

進化。

これはもう時効でいいかな、今思えばで感想を振り返ってもいいかなと思うこと。久石譲が対向配置に切り替えた頃の演奏会は弦が薄いと感じることがありました。過去から聴き親しんでいた久石譲の音楽、たとえばナウシカやなんかで。その時は第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが分かれたから塊としての音圧が無くなったのかなと心ひそかに抱いていました。同じタイミングで大規模だった編成から一般的な2管編成へとぐっと絞られたこともあったのかもしれません。なんか迫力がないと思った演奏会がいくつかありました。

今となってしまえば、そんな記憶も吹き飛ぶくらい久石譲指揮の音像は充実しています。楽器配置が違うということは、楽器の鳴らし方も変えていかないといけないのかもしれません。今、久石譲コンサートを聴いても、あるいは一番小さい編成(室内オーケストラ)のFOCコンサートを聴いても、迫力が足りないなんて思うことは決してないと思います。つまり久石譲は私たちに内緒で勝手に進化している。手放しで音を楽しみ、ワクワクやゾクゾクを味わえるのは、対向配置を採用して約10年以上になる指揮:久石譲の優れた技芸です。

 

 

メモ。

今回のことで少し過去コンサートの映像を振り返り。WDO2014なんと通常配置の衝撃、WDO2015以降は盤石の対向配置、いや2013年の読響シンフォニックライブも対向配置、いやいや2011年の西本願寺音舞台もその前のチャリティーコンサートも対向配置。そうです、移行期はこの2011年「3.11 チャリティーコンサート 〜ザ ベスト オブ シネマミュージック〜」前後じゃないかなと思っています。アルバム聴いてもジャケットを見ても対向配置になっています。

「ミニマリズム」(2009)や「メロディフォニー」(2010)までは通常配置です。2009年から2011年にまたがる「坂の上の雲」もそうです。そこから2015年前後くらいの作品は移行期で入り乱れてるかもしれません。録音時期やライヴかなどにもよるでしょう。

 

 

むすび。

通常配置と対向配置、いろんなことがわかりました。わかりましたが、久石譲=対向配置です。最新録音版の「World Dreams」「DA・MA・SHI・絵」や交響組曲になった「ラピュタ」「もののけ姫」などを聴いても対向配置の効果は絶大です。当初から対向配置想定して書いていた?と思うくらいぴしゃっとハマっています。もともとあったフレーズたちでそう感じてしまうサラウンドに耳の幸せ広がっていく。

これからますます久石譲作品は世界中で演奏されていきます。通常配置と対向配置のどちらでも聴ける機会は増えていくでしょう。通常配置で違う魅力が聴けるならそれは楽しいし半減したら残念に思う。今人気のある作品たちが音源とスコアと両輪で世に出てきている流れはうれしいことです。対向配置で演奏する効果を多くの指揮者や演奏者の皆さんが掴んでくれたらうれしい。

未来の音楽評論家・評はきっとこうなる。「久石譲の”DA・MA・SHI・絵”は第1Vnと第2Vnがミニマルなフレーズをステレオに掛け合う対向配置の魅力と快感だ」「久石譲の”交響曲第2番”も”第3番”も対向配置でないと作曲家の意図やスコアに潜む仕掛けを再現することは難しいだろう」「アニメーション音楽だと甘くかかっていると観客に見透かされてしまう。スタジオジブリの今にも飛び出してきそうな立体的な絵と同じように、この交響組曲の立体的な音楽を描くのに対向配置はマストだ。作曲家の久石譲は、自ら指揮を振るコンサートでも、アップデートされてきた交響組曲そのすべてで対向配置をとっている。資料となる音源もある。~~」なんて言われてたらほんとうれいしい。

 

それではまた。

 

reverb.
対向配置フリーク集まれ!!

 

 

 

*「Overtone」は直接的には久石譲情報ではないけれど、《関連する・つながる》かもしれない、もっと広い範囲のお話をしたいと、別部屋で掲載しています。Overtone [back number] 

このコーナーでは、もっと気軽にコメントやメッセージをお待ちしています。響きはじめの部屋 コンタクトフォーム または 下の”コメントする” からどうぞ♪

 

Disc. 久石譲 『Mládí』

2024年12月6日 EP発売 487 – 6803 輸入盤

 

久石譲の74歳の誕生日(12月6日)を記念して、北野武映画への提供曲3曲をEPで発売。

《久石 譲~Mládi》

2024年7月、ニューヨーク、マディソン・スクエア・ガーデンで3夜連続ヘッドライナーを務めた初のクラシック・アーティストとなった久石譲。2023年3月にウィーン交響楽団とのコラボレーションの一環として録音された北野武映画への提供曲3曲を、久石譲の74歳の誕生日(12月6日)を記念してEPで発売。チェコ語で「青春」を意味する「Mládi」はレオシュ・ヤナーチェクの木管六重奏曲のタイトルから引用されました。

【演奏】久石譲(ピアノ・指揮)ウィーン交響楽団

【録音】2023年3月、ウィーン楽友協会

(メーカーインフォメーションより)

 

 

 

先行配信リリース

Summer

Joe Hisaishi · Wiener Symphoniker

Released on 2024/10/24 Digital

 

 

 

 

ドイツ・グラモフォンからの最新リリース『Mládí』は、『A Symphonic Celebration』(ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団・2023)『JOE HISAISHI IN VIENNA』(2024)に続く待望の3作品目になる。前作同様ウィーン交響楽団との共演でウィーン楽友協会で録音されている。

この作品の初演は2017年チェコ・プラハ公演で、演奏会用作品として新たに3曲をまとめたピアノ&ストリングスで披露された。以降も【mládí】for Piano and Strings でプログラムされる人気コーナーになっている。日本初演にあたる「久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2017」のライヴ音源が『Songs of Hope: The Essential Joe Hisaishi Vol. 2』(2021)にて念願の音源化を果たしたが、その際選ばれたのは「Kids Return」「HANA-BI」の2曲だった。このたび満を持してセッション録音で3曲そろっての音源化が叶えられた。久石譲の誕生日記念盤という花を添えて。

 

 

最新版にしてみずみずしいフレッシュな音が広がっている。久石譲にとってもファンにとってもおなじみの名曲たちなのに、思い出とともに丸みを帯びていく円熟とは反対にある、いま出来立てで今を演奏している若さに漲っている。その一役を買っているのはこの作品の演奏にあまり馴染みのなかっただろう海外オーケストラによるところが大きいことは間違いない。その抑えられないエネルギーに拮抗するように久石譲ピアノも強く切なく「青春」を謳歌している。ちょっと軽く受け取る気持ちでいた自分を反省して、しっかり両手でこのギフトを受け取りなおしたい。誕生日おめでとうございます。そしてありがとうございます。

少し音源を聴き比べてみる。『Songs of Hope: The Essential Joe Hisaishi Vol. 2』に収録されたWDO2017 Live音源と本盤はどのくらい変わった印象があるだろう。演奏と録音環境が異なる。

「HANA-BI」一番海外オーケストラらしい歌わせ方やニュアンスが出ていると思う。すごい力強さもあるけれど楽器ごとの音が明瞭で聴くごとに耳が喜んでしまう。中間部のピッツィカートの細かさ(1:30~)はライヴ音源では気づけないほど、ヴァイオリンからコントラバスまで音の飛び散りが花火をかたちづくる。クライマックスのメロディのズレもこのバージョンの聴かせどころだ。

「Kids Return」フルオーケストラにも引けを取らない重厚さがいい。伴奏の弦楽の刻みのズレが元に戻っていたり(1:10~)、ここでもピッツィカートがこんなに四方に迸っていたとは(2:45~)、セッション録音でしか味わえない若い音像のハリ・ツヤをみせつけられる。Live版よりもテンポはしっかり抑えて保たれている。たぶんこの曲は聴く人や聴くタイミングによって体感が変わってくる。だから、ライヴらしい疾走感を収めたLive版も美味しいし、そのとき自分らしい青春を彩ってくれそうな本盤の演奏もまた美味しい。

 

海外での北野武監督の絶大な人気の追い風もあって、海外コンサートでも人気プログラムなこの3曲。EPは記念盤/限定盤となっているが、音楽ストリーミングサービスでもワールドワイドに楽しめるのは感謝の極み。おめでとうとありがとうのどちらを先にどちらを強く言ったらいいのかわからなくなってしまう。もちろん知ってますよのこの曲たちをぜひ新曲のように聴いてみてほしい。きっと青春が立ち上がってくるはずだ。Mládí Hurá!! ムラーディー万歳!!

 

 

キタノブルーの時代を象徴するように青い円盤で届けられた。

 

 

 

Side A
01. Summer(映画『菊次郎の夏』より)
02. HANA-BI(映画『HANA-BI』より)

Side B
03. Kids Return(映画『キッズ・リターン』より)

 

 

Info. 2025/05/10 「大阪 4オケ 2025」コンサート開催決定!!

Posted on 2024/12/01

大阪に本拠地を置く4つのオーケストラが集結する「大阪4オケ」。今年は万博をテーマに多彩なプログラムで開催決定。日本センチュリー交響楽団は創立35周年で久石譲が音楽監督に就任する1年目です。久石譲がこの4オケに出演するのは2021年以来の2回目になります。 “Info. 2025/05/10 「大阪 4オケ 2025」コンサート開催決定!!” の続きを読む

Disc. DAISHI DANCE 『the ジブリ set 3』

2024年11月27日 配信リリース

 

DAISHI DANCEがジブリ映画の音楽をHOUSE MUSICにアレンジした大ヒット作品「the ジブリ set」の最新作!!11年ぶりにシリーズ第三弾アルバムをリリース!!

DAISHI DANCEがジブリ映画の音楽をHOUSE MUSICにアレンジした大ヒット企画”the ジブリ set”の第3弾となるアルバム「the ジブリ set 3」がついに完成した。

構想から2年以上の歳月をかけた今作アルバムには豪華フィーチャリングアーティストが参加しており、まずはジブリオリジナル楽曲の歌唱者である、米良美一(もののけ姫)、木村弓(千と千尋の神隠し)、本名陽子(耳をすませば)、セシル コルベル(借りぐらしのアリエッティ)が参加していることが特筆される。

また、映画「天空の城ラピュタ」主題歌「君をのせて」の歌唱には、『新世紀エヴァンゲリオン』の「残酷な天使のテーゼ」でも知られる高橋洋子が参加しており、伸びやかで力強い迫力と感動的に歌い上げたヴォーカルを披露している。元レーベルメイトのPAX JAPONICA GROOVEとコラボしたピアノストリングストラックとの調和を是非チェックして頂きたい。高橋洋子は「風立ちぬ」の主題歌「ひこうき雲」にも参加している。

今作収録の中で意外なフィーチャリングと言えるのは、「風の谷のナウシカ」「やさしさに包まれたなら」「ルージュの伝言」の3曲で歌唱を務めた春茶であろう。YouTubeを中心に活動し、チャンネル総登録者数 約150万人越え、総再生回数約 3.6億再生を超える人気シンガーの彼女。特徴的といえるエモさを極めたウィスパー・ヴォイスとDÉ DÉ MOUSEがトラックメイキングを担当した新感覚の哀愁ダンスミュージックとなっている。

さらには過去のDAISHI DANCE作品に参加している縁の深いアーティストの参加も嬉しい内容で、日本の原風景を描くシンセサイザー音楽家の姫神が和のサウンドデザイン担当で参加している他、「さよならの夏」はデビュー曲から親交があるLori Fine(COLDFEET)が英語詞での歌唱で担当。

「あの夏へ」には吉田兄弟がアグレッシヴで緩急ある津軽三味線の演奏で参加、→Pia-no-jaC←は「風のとおり道」で、彼らの魅力である力強く和を感じるピアノの旋律とカホンのグルーヴを存分に発揮しており期待を裏切らない。

収録曲最後の2曲にお馴染みのSAX演奏でSHINJI TAKEDAが参加している。

トラック制作に携わった初コラボ新曲のリリースも控えるDJ OKAWARI、CLUB XXXでのレギュラー共演しているDÉ DÉ MOUSE、哀愁ピアノの相性が抜群のPAX JAPONICA GROOVE、ダンスミュージック制作で何度もコラボしているトラックメイカーShadw、Shunsuke Yasaki、DDデビューアルバムからメインエンジニアを務めるTomoharu Moriya(WORLD SKETCH)、各人もそれぞれの特色を見事に表現されており、豪華顔ぶれが揃ったアルバムとなっている。

また、theジブリset3からの最新曲も多数含む新旧theジブリset収録曲でのDJ MIXをアルバムリリース直前となる11月26日(火)23時からDAISHI DANCEのYouTubeチャンネルでLive Stream配信する。

こちらもチェックして頂きたい。

出典:DAISHI DANCEがジブリ映画の音楽をHOUSE MUSICにアレンジした大ヒット作品「the ジブリ set」の最新作!!11年ぶりにシリーズ第三弾アルバムをリリース!! (2024.11.22) | SPACE SHOWER MUSIC
https://music.spaceshower.jp/news/264781/

 

 

 

また本作には収録されていない楽曲も先行配信されている。

第1弾シングルとして発表されたのは、アルバムでは高橋洋子の歌唱しているトラックのピアノ・インストゥルメンタル・バージョンになっている。

 

2024.07.24 Digital Release

天空の城ラピュタ / 君をのせて (PIANO instrumental MIX)
DAISHI DANCE featring PAX JAPONICA GROOVE

 

 

DAISHI DANCE 今秋にも「theジブリset 3」のリリースを予定。第1弾シングルとして「天空の城ラピュタ / 君をのせて (PIANO instrumental MIX)」のリリース決定!合わせて「the P.I.A.N.O. set」「MELODIES MELODIES」の再配信リリースも!

DJ DAISHI DANCEがジブリ映画の名曲をHOUSE MUSICにリアレンジし国内外で未だロングセラーを続けている「the ジブリ set」シリーズ。

なんと11年ぶりにその新作「the ジブリ set 3」が今年秋頃にリリースされる予定であることが本人のリークによって判明した。
アルバムの収録曲や参加アーティストなどの詳細は不明だが、「the ジブリ set 3」の仮ジャケット写真が早くも公開され、第1弾先行配信シングルとなる「天空の城ラピュタ / 君をのせて (PIANO instrumental MIX)」が7月24日から配信リリースされることが決定し、リアルラピュタな世界観の(撮影場所が気になる)アートワークも公開された。

元レーベルメイトのPAX JAPONICA GROOVEをfeat.して期待を裏切らないピアノとストリングスが展開されるドラマティックで壮大なインスト楽曲となっている。

さらに廃盤になっていたDAISHI DANCE 1stアルバム「the P.I.A.N.O. set」(SPECIAL EDITION盤)と2ndオリジナルアルバム「MELODIES MELODIES」が本日から復刻盤としてデジタル配信が開始された。

こちらも合わせてチェックして頂きたい。

出典:DAISHI DANCE 今秋にも「theジブリset 3」のリリースを予定。第1弾シングルとして「天空の城ラピュタ / 君をのせて (PIANO instrumental MIX)」のリリース決定!合わせて「the P.I.A.N.O. set」「MELODIES MELODIES」の再配信リリースも! (2024.07.17) | SPACE SHOWER MUSIC
https://music.spaceshower.jp/news/262702/

関連リンク:
https://music.spaceshower.jp/news/262846/

 

 

 

また先行配信の第2弾シングル「あの夏へ DAISHIDANCE feat. 吉田兄弟 、姫神」(2024/8/14)、第3弾シングル「風の谷のナウシカ DAISHI DANCE feat.春茶、DÉ DÉ MOUSE」(2024/10/9)、第4弾シングル「風のとおり道 DAISHI DANCE feat. →Pia-no-jaC←」(2024/10/23)は本アルバムに収録されている。

 

関連リンク:
https://music.spaceshower.jp/news/263195/

 

関連リンク:
https://music.spaceshower.jp/news/264089/
https://music.spaceshower.jp/news/264343/

 

関連リンク:
https://music.spaceshower.jp/news/264374/

 

 

 

01. 天空の城ラピュタ / 君をのせて feat. 高橋洋子 and PAX JAPONICA GROOVE
02. もののけ姫 / もののけ姫(MELLOW HIPHOP MIX) feat. 米良美一 and DJ OKAWARI
03. もののけ姫 / もののけ姫(HOUSE MIX) feat. 米良美一 and 姫神
04. もののけ姫 / アシタカとサンfeat. 姫神
05. 千と千尋の神隠し / いつも何度でも feat. 木村弓 and 姫神,Shadw
06. 千と千尋の神隠し / あの夏へ feat. 吉田兄弟 and 姫神
07. となりのトトロ / 風のとおり道 feat. →Pia-no-jaC←
08. 借りぐらしのアリエッティ / Arrietty’s Song feat. Cécile Corbel and DÉ DÉ MOUSE
09. コクリコ坂から / さよならの夏~コクリコ坂から~ feat. Lori Fine and PAX JAPONICA GROOVE
10. ハウルの動く城 / 人生のメリーゴーランド feat. Shadw
11. 魔女の宅急便 / 海の見える街 feat. DJ OKAWARI
12. 魔女の宅急便 / やさしさに包まれたなら feat. 春茶 and DÉ DÉ MOUSE
13. 魔女の宅急便 / ルージュの伝言 feat. 春茶 and DÉ DÉ MOUSE
14. 風の谷のナウシカ / 風の谷のナウシカ feat. 春茶 and DÉ DÉ MOUSE
15. 風立ちぬ / ひこうき雲 feat. 高橋洋子
16. 耳をすませば / カントリーロード feat. 本名陽子 and SHINJI TAKEDA,DÉ DÉ MOUSE
17. となりのトトロ / となりのトトロ feat. SHINJI TAKEDA