Blog. 「FMファン 1991年 3.18-3.31 VOL.7」 久石譲 インタビュー内容

Posted on 2017/12/17

雑誌「FMファン 1991年 3.18-3.31 VOL.7」に掲載された久石譲インタビューです。

 

 

Joe Hisaishi
久石譲

柔軟な思考と確かな哲学を持つメロディ・メイカー

彼のニュー・アルバム『I am』を聴いていると、彼が数多くの映画音楽(TVも)を手がけているにもかかわらず、映画音楽を作っていないのがよく分かる。映像に従属した音楽を作っていない、という意味である。これから想像して、気位の高い気難しい人かもしれないと思っていたのだが……。

「生ピアノと弦楽オーケストラで作り上げたわけですけれど、必ずしもアコースティックがいいという意味ではないんです。ピアノの微妙なニュアンスは、打ち込みではどうしても出てこない。打ち込みでやって、微妙なニュアンスを修正していくと、ワン・フレーズに半日かかってしまう。だったら、初めから生ピアノでやったほうがいいでしょ(笑)。いまは、深いニュアンスを要求する時代だと思うんです」

柔和な笑顔で、アルバムについて語りだした彼は、想像に反して気難しい人ではなかった。むしろ、柔軟な思考と確かな哲学を持っている人のようだった。僕たちは、日本の音楽状況について話し始める。

「日本で一番足りないのは、エンターテインメントだと思うんです。これが充実して、初めていろんなことがやれるんじゃないですか」

簡単に言えそうで、なかなか言えない言葉。

「僕の好きな音楽は、幹みたいな音楽。それ自体はきれいじゃないけれど、幹がなければ枝もきれいな葉も出てこない。音楽を変えていくようなパワーのあるものがやりたいですね。たとえばこのアルバムを作ったのも、日本では、音楽でリリカルな精神世界に入っていけるものがないからなんです。どうしてもムード・ミュージックになりがちなんです。人のやっていないことをやりたい、という気持ちは、どこかにありますね」

「人は、一生に1冊の小説を書ける」という言葉と同じ意味で、ひとつの歌を書ける。最近、どうもそんな歌が多いような気がする。その後が問題。そんな人とそんな音楽状況に彼のこんな言葉はどうだろうか。

「1ヵ月に1個、新しい技術を覚えると、1年で12、3年で36。もしかしたら、1週間で1個も可能かもしれない。上昇思考、そういう発想が、自分の糧になっている。やっぱり、音楽を尊敬していますからね。そのための苦労はいとわない」

彼は、体はやわらかくエンターテインメント(ポップス)、心は、クラシカル(正統的、古典的)という人だと思った。こういう人が、もっともっと必要な時代ではないか。

インタビュー・分 こすぎじゅんいち

(FMファン 1991年 3.18-3.31 VOL.7 より)

 

 

カテゴリーBlog

コメントする/To Comment