Posted on 2021/05/20
ふらいすとーんです。
映画音楽のレジェンド、ジョン・ウィリアムズです。わりと新しいCD作品から、ジョン・ウィリアムズが到達した偉業の集大成であり、かつ現在進行系でもある、そんなホットなアルバムを紹介します。4回にわたる予定、その4回目になります。
前回まで
- Overtone.第40回 「アクロス・ザ・スターズ ~ジョン・ウィリアムズ傑作選」を聴く
- Overtone.第39回 「ジョン・ウィリアムズ・セレブレーション」を聴く
- Overtone.第38回 「ジョン・ウィリアムズ・プレイズ・スピルバーグ」を聴く
黄金ディスクの誕生です!ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、クラシック音楽の歴史をそのまま体現してきたといっていい世界屈指のオーケストラと、ジョン・ウィリアムズ指揮による奇跡のコンサート。毎年「ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート」も開催される、あの黄金のホール音響を完全収録したものです。
CD帯にはこうあります。
心躍るメロディが最高の演奏で甦る!最高峰のオーケストラが本気で燃えた、白熱のライヴ映像!
世界最高のオーケストラが10年越しのラヴ・コールを実らせた奇跡のコンサート。映画音楽の神様ジョン・ウィリアムズとウィーン・フィルの全身全霊の気迫がこもった”一期一会”の演奏は聴く者全ての心を鷲掴みしに、元気と勇気を与えてくれるものです。
(CD帯より)
発売直前には、久石譲はじめ各界著名人がコメントを寄せたことでも話題は広がりました。
“これは素晴らしいコンサートだ。ウィーン楽友協会におけるジョン・ウィリアムズの楽曲は、誰でも知っている名曲ばかりで楽しめる。ウィーン・フィルはアメリカのオーケストラとは一味違った奥行きのある演奏で臨んでいるし、ゲストのヴァイオリニスト、アンネ=ゾフィー・ムターも若々しい演奏をしている。ジョン・ウィリアムズの楽曲はクラシック音楽のエッセンスが鏤め(ちりばめ)られており、彼がいかにクラシック音楽を愛でているかわかる。映画音楽の巨匠と世界最高峰のオーケストラの共演であるこのCD及びブルーレイは我々の財産となった。”
久石譲
結果(いまのところ)。
2020年8月に世界同時発売された本盤は、2020年度オリコン年間クラシックアルバムランキングで第1位を獲得しています。2020年、最も売れたクラシック作品となりました。その人気は日本のみならず、世界のランキングを席巻。アメリカ、イギリス、オーストラリアのクラシカル・チャートでは首位を獲得。ドイツ、オーストリアでは、ポップス・チャート10位圏内にランクイン。ストリーミング回数も1億5千万回を超え、iTunesクラシカル・アルバムチャートでは、世界15ヵ国以上で1位を記録するなど、発売から半年あまりの時点(2020.12月)ですでに快挙です。
ジョン・ウィリアムズ ライヴ・イン・ウィーン
JOHN WILLIAMS LIVE IN VIENNA
【デラックス盤(日本)】
CD
1.ネヴァーランドへの飛行 (『フック』から)
2.『未知との遭遇』から抜粋
3.悪魔のダンス (『イーストウィックの魔女たち』から)
4.地上の冒険 (『E.T.』から)
5.『ジュラシック・パーク』のテーマ
6.ダートムア、1912年 (『戦火の馬』から)
7.鮫狩り – 檻の用意! (『ジョーズ』から)
8.マリオンのテーマ (『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)
9.メイン・タイトル (『スター・ウォーズ/新たなる希望』から)
10.レベリオン・イズ・リボーン (『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)
11.ルークとレイア (『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から)
12.帝国のマーチ (『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から)
13.レイダース・マーチ (『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ジョン・ウィリアムズ(指揮)
アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン3 & 13)
録音時期:2020年1月
録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
[Blu-rayビデオ]
01.ネヴァーランドへの飛行 (『フック』から)
02.『未知との遭遇』から抜粋
03.ヘドウィグのテーマ (『ハリー・ポッターと賢者の石』から) ※
04.『サブリナ』のテーマ ※
05.ドニーブルーク・フェア (『遥かなる大地へ』から) ※
06.悪魔のダンス (『イーストウィックの魔女たち』から)
07.地上の冒険 (『E.T.』から)
08.『ジュラシック・パーク』のテーマ
09.ダートムア、1912年 (『戦火の馬』から)
10.鮫狩り – 檻の用意! (『ジョーズ』から)
11.マリオンのテーマ (『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)
12.レベリオン・イズ・リボーン (『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』から)
13.ルークとレイア (『スター・ウォーズ/ジェダイの帰還』から)
14.メイン・タイトル (『スター・ウォーズ/新たなる希望』から)
15.すてきな貴方 (『シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛』から) ※
16.決闘 (『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』から) ※
17.追憶 (『シンドラーのリスト』から) ※
18.レイダース・マーチ (『レイダース/失われたアーク《聖櫃》』から)
19.帝国のマーチ (『スター・ウォーズ/帝国の逆襲』から)
ボーナス:
ジョン・ウィリアムズとアンネ=ゾフィー・ムターの対談 (約27分) ※
※ ブルーレイのみ収録
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
ジョン・ウィリアムズ(指揮)
アンネ=ゾフィー・ムター(ヴァイオリン3-6 & 15-18)
収録:2020年1月 ウィーン、ムジークフェラインザールでのライヴ
パッケージ補足
◇本盤(2020年8月発売)はCD・LP・CD+Blu-ray(デラックス盤)として発売され、さらには日本盤と海外盤ではUHQCD、MQACD(ハイレゾ音源)の可否など、さまざまなタイプがあります。
◇Blu-ray映像はライヴ完全収録で、CDは全19曲から13曲が選ばれています(約74分)。収録時間の影響でしょうか。またCDは曲順が異なり、1曲終わるごとの拍手もきれいにカット、CD作品として聴いてほしいこだわりも伝わってきます。
◇完全収録されているCD+Blu-ray(デラックス盤)をおすすめします。日本盤は、音質も最新技術採用で、映像も日本語字幕付きで曲合間のジョン・ウィリアムズMCも楽しめます。もちろんジョン・ウィリアムズとムターの対談も日本語テロップ付き。
↓ここから最新情報追加↓
◆2021年2月には、2CD完全収録盤(SACDハイブリッド)と、ブルーレイ単体(デラックス盤からの分売)が発売されました。ただ…この2CDは映像から音楽だけを抜き出したような一体化した音像になっています。一般的に観客席から聴いたような。拍手もそのまま入っています。ステージの幾重のマイクから収録した音像は従来盤(CD・LP・CD+Blu-ray)のほうなので、やっぱりデラックス盤をおすすめします。
◆音響ファンもなやます最先端の録音技術でそれぞれパッケージ化されています。CDはどのタイプを選んだとしても、通常の音楽プレイヤー再生OKです。
パッケージ全ラインナップは公式サイトをご参照ください。
ユニバーサル・ミュージック・ジャパン|ジョン・ウィリアムズ
https://www.universal-music.co.jp/john-williams/discography/
ジョン・ウィリアムズが語ったこと
ムジークフェライン(ウィーン楽友協会)で偉大なウィーン・フィルハーモニー管弦楽団を指揮するという特権は、私の生涯における大きな名誉となりました。有名な大ホールの音響は、伝え聞く通り素晴らしいもので、ドイツ・グラモフォンが見事に演奏を収録しました。オーケストラのあたたかい待遇と、音楽に対する輝かしい熱意にも深い感銘を受けました。世界中の音楽家と聴衆が、同じ空間で音楽の喜びを共有することが困難な現在において、今回の特別なコンサートを愛おしく振り返りながら、私が美しいウィーンで体験した喜びのいくばくかを、リスナーの皆様にお伝えすることが出来ればと願っております。
(CDライナーノーツより)
レコード芸術誌から四連発!
本盤は、クラシック音楽誌「レコード芸術 2020年9月号」〈先取り!最新盤レビュー〉コーナーでいち早く紹介されただけでなく、翌「レコード芸術 2020年10月号」の新譜月評で特選盤にも選ばれています。専門家たちのレビューも、いつにもまして跳ねるように軽やかで、まるでいちファンのような距離感がこちらにもストレートに伝わってきます。
個人的なレビューいらずの、音楽専門家たちの声をご紹介します。
先取り!最新盤レヴュー
ウィーン・フィルで聴く&観る
圧巻のジョン・ウィリアムズの世界
遂にウィーン・フィルを振るジョン・ウィリアムズ
天下のイエロー・レーベルから、ジョン・ウィリアムズが指揮した自作自演集が出る、(~中略~)、今回のディスクで演奏しているのが、ウィーン・フィル(以下VPO)だという情報を目にした時には、さすがにびっくりした。
さて、音を聴いていこうではないか(今回はWAVファイルでの試聴)。ジョン・ウィリアムズに限らず、映画音楽の場合、サウンドトラックが映画館のスピーカーからの再生を前提にしていることもあり、オリジナル・スコアで演奏しても、音圧の面をはじめとして、どこか物足りなく感じるケースもあるのだが、当盤の1曲目に配されている《ネヴァーランドへの飛行》(『フック』から)では、シンフォニックな厚みが十分に確保されているのが好ましい。麗しいホルンの調べをはじめ、VPOのサウンドもじつにすばらしい。
ジョン・ウィリアムズのシンフォニック・スコアが備えているコルンゴルト的な味わい(さらに遡ればマーラーの第7番の終楽章)を、VPOが見事なまでに引き出しているのが圧巻だ。ムターがソロを担当したナンバーでは、その圧倒的なテクニックに加え、絶妙なフレージングと美音が耳に残ることだろう。そして、作曲者本人も絶賛したという《帝国のマーチ》(『スター・ウォーズ』から)もエキサイティングだ。
映像盤がつく「デラックス」はいっそうの楽しさ
なお、デラックス盤には、ブルーレイ・ビデオがプラスされ、コンサートの映像(通常盤には入っていない曲も収録)を見ることができる。ジョン・ウィリアムズが指揮台にのぼると、聴衆がスタンディング・オベーションで迎える様子や、真っ青なドレスに身を包んだムターの演奏姿に加え、VPOの楽団員がじつに満足そうに、そして、時には笑みを浮かべながらプレイしているのが確認できる。それこそ、あのムジークフェラインザールのステージには、あふれんばかりに弦楽器奏者たちがひしめき、《メイン・タイトル》(『スター・ウォーズ/新たなる希望』から)では、ウィンナ・ホルン奏者が8人も映っているカットも出てくるほどだ。なるほど、これだけの特大編成であるが故に、豊麗でシンフォニックなサウンドが、喜びをもって湧きあがってくるのだろう。老ジョン・ウィリアムズも、じつに幸せそうに指揮をしている。ここは、ぜひとも、デラックス盤をお勧めしたいと思う。
満津岡信育
(「レコード芸術 2020年9月号 Vol.69 No.840」より 抜粋)
特選盤
まちがいなく今年最高の話題盤だろう。今年1月、ウィーン・フィルはジョン・ウィリアムズを指揮台に招き、彼の作品ばかりによる演奏会を行なった。当盤はその模様を収める。演奏は最高の一言だ。ウィーン・フィルの輝かしい響きとのびやかな歌いぶりは、ウィリアムズの音楽と予想以上にぴったりで、ハリウッドの映画音楽が目指した理想のサウンドはこれだったのではないかとさえ感じる。ウィーン・フィルはこれまで夏の野外コンサートで『スター・ウォーズ』や『ハリー・ポッター』を演奏したことがあるが、比べものにならない。8曲(CDでは2曲)で独奏を務めるムターも興が乗っている。なお、このアルバムには複数のヴァージョンがあるが、もし買えるなら、ブルーレイ(映像)ディスクの入ったデラックス・エディションを強くお薦めする。CDより6曲も多いし、前島秀国氏の愛情あふれる解説も読めるし、曲間のウィリアムズの話も、短いが面白いし、なにより楽員や聴衆やウィリアムズ自身の笑顔が見られる。彼らの幸せそうな顔を見ていると、近年、20世紀音楽のレパートリー拡大やHIPの普及によってやや存在感の低下していたウィーン・フィルにとって、彼らがもっとも得意とするロマン派から20世紀前半あたりまでのクラシックを随所で参照するウィリアムズの音楽との出会いは、今後、彼らが進むべき道のひとつを示唆する歴史的なできごととなったのではないかとさえ感じた。
[録音評]
ステージ上のオーケストラから若干離れたところから見ているサウンド・ステージ。ホール自体の響きの魅力も含めてジョン・ウィリアムズの世界が音色的な深みを獲得。ステージ上の前後の距離感もきちんと見えてくるがさすがにマルチ・マイクで音数の多さの豪華絢爛なこと。ソロ・ヴァイオリンは若干のトリミング感はあるがオーケストラとの一体感も失っていない。CDでもいい録音だが、デコードして聴くとさらに空間の広がりがあり、現場の空気感が見事に再現されている。いい意味で金のかかった録音。
(「レコード芸術 2020年10月号 Vol.69 No.841」より 抜粋)
さらに(三発目)、翌「レコード芸術 2020年11月号 Vol.67 No.842」連載「View point」(音楽評論家二人が毎月一枚のディスクを取り上げて語りあうコーナー)では、6ページにわたってその魅力についてクラシックな視点で多角度的に語られています。ボリュームがすぎるため、ぜひ本誌を手にとってみてください。
そうして(四発目)、本盤は「レコード芸術」誌が主催する日本で最も権威のあるクラシック音楽賞「2020年度第58回レコード・アカデミー賞」において「特別部門 企画・制作賞」を受賞し高い評価を得ています。
オススメは溢れる。
夢のコンサートは、夢のディスクになった。黄金の輝きは、世界中の音楽ファンも黄金の笑顔に輝かせた。もうお祭り状態なんだけれど、イベント感に終わらない高い芸術性の到達点。どれほど言葉をついやすよりも、至福の音楽を浴びることで感じること。オススメしたい言葉や気持ちは溢れるばかり、行き着く先は、聴いて!の三文字になってしまいます。
ドイツグラモフォン公式チャンネルには、いくつか公式動画が公開されています。
John Williams & Vienna Philharmonic – Williams: Theme from “Jurassic Park”
ふくよかなホルン、壮観でしなやかな演奏。ウィーン・フィルの美質を輝かせるかのような作品です。ブラームス交響曲の、あのホルン名旋律や重厚な弦楽旋律にも引けを取りません。
John Williams & Wiener Philharmoniker – “Main Title” from “Star Wars: A New Hope”
純粋にシンフォニックなオーケストラ作品であり、ライト・モチーフなどの手法はワーグナーにも通じます。映画登場人物たちを象徴する旋律たちが、次々と奏であいながら、壮大な宇宙の物語を表現しています。果てのない宇宙空間が広がっているような、大きな音楽空間です。
Marion’s Theme (From “Indiana Jones and the Raiders of the Lost Ark”)
極上のシルクのようなストリングスにうっとりです。やわらかく、なめらかで、つやのある弦楽器の音色に、透明感のある木管楽器。珠玉の宝石のようです。
John Williams & Vienna Philharmonic feat. Anne-Sophie Mutter – “Hedwig’s Theme” From “Harry Potter”
クラシック音楽でいう「トランスクリプション(編曲)」の手法で、新たな可能性を示してくれた曲です。パガニーニやリストにもつながる超絶技巧を追求したコンサート・ピースと呼べるものに昇華していて、ムターのパフォーマンスは圧巻です。
CDには収録されなかった6曲は、すべてムター共演曲です。前年『アクロス・ザ・スターズ ~ジョン・ウィリアムズ傑作選』CDに、ウィーン・フィルではないですがセッション録音されすべて収録されています。コンサートからCDへの収録時間の調整で、優先順位からなくなく除外されたものと思われます。
ムターとウィリアムズがつくりあげたCD作品が先にあったからこそ、ウィーン・フィルとの歴史的コンサートで実現できた、ムタープログラムが華を添えるというスペシャルな演出ができたことはたしかです。
John Williams & Vienna Philharmonic – Williams: “Devil’s Dance” from “The Witches of Eastwick”
このムター共演曲は、『アクロス・ザ・スターズ ~ジョン・ウィリアムズ傑作選』発売時にはない、本盤CDに収録された世界初録音です。冒頭から1分間の緊張感にみちた無伴奏のヴァイオリン独奏は、もう映画音楽とは思えないほどです。アクロバティックな技術を、美麗にエモーショナルに聴かせるムターは、音楽のむずかしさではなく、音楽の魅力や楽しめる表現力で魅せてくれます。
John Williams & Vienna Philharmonic – Williams: Imperial March (from “Star Wars”)
from ドイツ・グラモフォン公式YouTube
ほとんど原曲から不変なこの楽曲は、最初からフル・オーケストラを前提にした楽曲であった証です。ウィーン・フィルの金管楽器奏者たちたっての希望でプログラムに追加されアンコールで披露されました。ジョン・ウィリアムズも「これまでで最高の演奏のひとつ」と語ったほど渾身の演奏です。
曲がはじまってからすぐに反応する、観客たちの最高潮に達したボルテージもすごいです。映像では熱気そのままに伝わってきますが、CD盤ではきれいに観客側の音はすべてカットされています。この曲だけでなく、全曲にいえることですが、曲が終わるごとに拍手喝采の起こったコンサート。曲終結部に起こる食い気味な拍手も歓声も、すべてきれいにカットされています。臨場感はライヴ音響そのままに、楽器ごとの音を細かく拾うマイクで、CD作品としても聴いてほしいこだわりを極めた、感嘆のため息がもれます。
ライブ会場の観客のリアクションを見ながら、まるで自分も観客の一員になれたような感覚になります。祝祭ムードに包まれたコンサートは、映像からも音楽からもきらびやかな喜びや幸せが舞っているようです。こんなにも心揺さぶられる、自然と笑顔になる、エネルギーが湧きあがってくる。コンサートは現代文化の宝物です。
ドイツ・グラモフォン公式チャンネルには、上の映像盤からの公式動画だけでなく、CD盤全13曲の公式音源も公開されていると思います。
また、CDライナーノーツは一曲ごとに充実した楽曲解説になっています。久石譲CD作品でもおなじみ前島秀国さんによる音楽的解説と、映画シーンから見た視点なども盛り込まれ、とても深く紐解いた分析になっています。ぜひ手にとってみてください。
「ウィーン・フィル ニューイヤー・コンサート」のジョン・ウィリアムズ映画音楽版といっていいほどです。ウィーンにゆかりのある曲たちで構成されたニューイヤー・コンサートと同じように、映画音楽のみでプログラムされた演奏会。そんななかでも、有名どころのメインテーマを並べたわけではない、短い曲を抜群の選曲と流れで配置し、飽きさせないフルコースのように仕立てられています。このあたりの曲と曲の流れるようなテンポ感もニューイヤー・コンサートに近いです。『E.T.』や『シンドラーのリスト』からの曲は、曲の後半ではじめてメインテーマが登場するなど、主題曲からではない再現部のような構成をもった楽曲が選ばれていて、あとから追いかけてくる感動があります。夢のテーマパークを、フリーパスで心おきなく楽しんだような幸せなコンサートです。
現代の大衆娯楽と伝統的な芸術のひとつの到達点。「カルミナ・ブラーナ」(カール・オルフ)だって、当時の大衆文化や世俗習慣を大いに盛り込んだ作品として誕生し、今ではクラシック音楽演奏会で人気のある作品になっています。現代の大衆娯楽である映画、その映画音楽のなかには伝統的な芸術であるオーケストラ作品として独立できる楽曲がある。オーケストラの魅力を伝えることのできる作品に、これはポップス寄りだとかこれは邪道だとか、、ジャンルの先入観や境界はもういらない。ジョン・ウィリアムズ×ウィーン・フィルの歴史的な公演は、そのことを力強く高らかに宣誓してくれました。
- Overtone.第40回 「アクロス・ザ・スターズ ~ジョン・ウィリアムズ傑作選」を聴く
- Overtone.第39回 「ジョン・ウィリアムズ・セレブレーション」を聴く
- Overtone.第38回 「ジョン・ウィリアムズ・プレイズ・スピルバーグ」を聴く
ジョン・ウィリアムズのCD作品は、年代ごとにいろいろなコンセプト盤やベスト盤が刻まれてきました。僕も同じ歩みで聴いてきたCDも多いなか、いくつか聴きなおしながら、今おすすめしたい4枚のディスクを4回にわたって紹介してきました。それぞれしっかりとしたカラーやコンセプトのあるアルバムです。ぜひゆっくり選んで聴いてみてください。
それではまた。
reverb.
この奇跡のコンサートは、COVID-19前夜の2020年1月開催でした。
*「Overtone」は直接的には久石譲情報ではないけれど、《関連する・つながる》かもしれない、もっと広い範囲のお話をしたいと、別部屋で掲載しています。Overtone [back number]
このコーナーでは、もっと気軽にコメントやメッセージをお待ちしています。響きはじめの部屋 コンタクトフォーム または 下の”コメントする” からどうぞ♪