Disc. 久石譲 『(資生堂 不老林)CM音楽』 *Unreleased

1989年 CM放送

 

資生堂 「不老林シャンプー」

音楽:久石譲

 

オルガンの悠々とした旋律に、民族的な伴奏やシンセサイザーサウンド。神秘的な楽曲に仕上がっている。曲名不明。未音源化楽曲。

 

(CM映像より)

 

 

1989年 CM放送

資生堂「不老林ACTIVE」

音楽:久石譲

 

こちらは一転、ファンファーレやオープニングセレモニーのような高揚感ある楽曲。シンセサイザーによるブラスサウンドやドラムロールなどを聴くことができる。曲名不明。未音源化楽曲。

 

(CM映像より)

 

 

Disc. 久石譲 『MARIA』 ※非売品 *Unreleased

1989年10月17日 EP NOOE-8 ※非売品

 

オリジナル・アルバム『PRETENDER』に収録されている楽曲だが、本盤は日本詞となっている。アレンジも一部異なる。シングル用に準備しながら発売には至らなかった幻の音源である。

 

 

写真情報などから考察したもの。

『PRETENDER』(1989.9.21)に収録された歌曲はすべて英詞で歌われている。久石譲は「MARIA」について「もともとシングル用に作った楽曲」と当時インタビューで語っている。

「MARIA」はシングル用に歌詞とアレンジを変えてリカット発売する予定だった。プロモーション盤にはジャケットに手書きで配布日(or受取日)が明記されている。平成元年(1989)10月17日、ここからみてもアルバムよりも後の順番になるのではないか。ジャケットの裏側の『PRETENDER』告知をみても「収録されている」とアルバム既発扱いの印象を受ける。

『PRETENDER』ライナーノーツには英詞と対訳(日本語)が掲載されている。シングル用は作詞者が異なり内容も新しく書かれている。シングル発売に先駆け、有線放送でプロモーションをかけるための音盤だと思われる。

また、本盤B面に収録されている「冬の旅人」はジャケット説明にもあるとおりシングル・バージョンとなっている。歌詞が一部異なる。

 

久石譲本人によるボーカル・ベストアルバム『PRIVATE プライベート』(2004)、「MARIA」は『PRETENDER』からのアルバム・バージョンが収録されている。この楽曲の歌ものとしてのポジションが垣間見える。

 

アレンジの違いについて。楽曲の雰囲気は大きく変わるものではない。サックスのフレーズ、エレクトリック・ピアノのミニマル音型の目立ち、ストリングスの細やかさ、ドラムのアタックや質感など。アルバム曲からシングル曲へと装いを少し引き立たせるように、ポイントポイントに聴かせどころを配置したリカットらしいアレンジの変更になっている。エンディングはフェードアウトから、ボーカルによる「マリア」アカペラに変わっている。サビの歌い出し「マリア」の部分だけをフェルマータするように余韻を伸ばして歌っている。

 

MARIA

ALBUM version
Lyric:BANDIT・KYSIA BOSTICK
Composition&Arrangement:久石譲
Vocal:久石譲

SINGLE version *Unreleased
作詞:麻生圭子、久石譲
作曲・編曲:久石譲
歌:久石譲

 

 

(EPジャケット / EP盤)

 

 

(EPジャケット / EP盤)

 

Disc. 久石譲 『(MAZDA GRANZ)CM音楽』 *Unreleased

1988年 CM放送

 

「マツダ グランツ (MAZDA GRANZ)」のCM音楽。曲名不明。

硬質なフェアライトサウンド。前衛的なリズムを貴重に構成された楽曲で、パーカッションやサンプリングボイスが入り乱れた楽曲。未音源化楽曲。

 

(CM映像より)

 

Disc. 久石譲 『The Passing Words』 *Unreleased

1988年 TV放送

 

TBS系 東芝日曜劇場
日本列島縦断スペシャル「伝言 メッセージ」

1988年11月20日 第1章 鳥は眠っていますか
1988年11月27日 第2章 風は呼んでいますか
1988年12月04日 第3章 土は泣いていますか
1988年12月11日 第4章 花は歌っていますか

 

1989年度JNNネットワーク協議会特別賞受賞作品。権利書を持ち主に返すため全国を歩く娘と中年男。30年間眠っていた土地の名義人は3人だった。日本列島縦断スペシャルとして放送された。「TBSを除く4局共同制作で4回シリーズ。1988年、青函トンネルが開通し、日本列島4島はすべて陸路で結ばれた。列島の北から南までの基幹局が揃って取り組めば、ユニークな企画ができるのではないか。脚本の市川森一と4局のプロデューサーが相談、列島を南北に縦断するストーリーができ上がった。北から南まで主人公(岩城滉一)が列島をさすらいながら、毎回4社がからむ複雑な構成。放送は1988年11月から12月にかけて4回。ちょうど「昭和」の最後の直前だった。

 

収蔵先:川崎市市民ミュージアム(神奈川県) にて視聴可能

 

 

久石譲がこのテレビドラマのテーマ曲を手がけている。オリジナルアルバム『I am』に収録の際にリアレンジしているため、TVオリジナル版は未音源化楽曲である。

印象的なピアノの旋律に、久石メロディを象徴するリズムパーカッションやシンセサイザー・バッキングを堪能することができる。「風のとおり道」(となりのトトロ)のあの感じといったらわかりやすいかもしれない。

 

 

 

 

Disc. 久石譲 『グリーン・レクイエム』 *Unreleased

1988年8月20日 劇場公開日

 

1988年公開 映画「グリーン・レクイエム」
原作:新井素子 監督:今関よしあき 音楽:久石譲 出演:鳥居かおり 坂上忍 他

 

1985年映画化、諸事情により公開は3年後の1988年公開作品。

 

 

-話はかわりますが、久石さんが音楽を担当されたもので長い間お蔵になっていた「グリーン・レクイエム」が公開されますが、あの音楽についてはどうですか。

久石:
「あの作品は、結構イメージ・ビデオっぽかったんですよ、イメージ映画というか、一種のファンタジーだったんで、どう取り組もうか悩みまして、「卒業」のサイモン&ガーファンクルのような感じで歌を効果的に使っていこうとなったんです。いわゆる映画音楽的なインストもあるんですが、重要な部分はほとんど歌になるように仕上げました。因みにこの『グリーン・レクイエム』映画自体はとても冬っぽいものなんですけど、テーマは常夏のモルジブで思い浮かんだんですよ。でもうまく合いましたね。」

Blog. 「キネマ旬報 1988年8月下旬号 No.991」 久石譲インタビュー内容 より抜粋)

 

 

メイン・テーマ曲は「グリーン・レクイエム」。

オープニングでピアノ独奏にて流れるほか、本編中歌曲化されたヴォーカル・バージョンや、クライマックスのシンセサイザー・バージョンなどがある。エンドクレジットではピアノソロを基調に、バッグにシンセサイザーのコード伴奏(ストリングス系)が加わった、オープニングとも少し異なるバージョンが使用されている。

久石譲がこの映画のために書き下ろしたオリジナル歌曲は5楽曲。先の「グリーン・レクイエム」のボーカル版の他、「本当は帰りたくない」「ジェラシー・エフェクト」「どこかで見た風景」「戸惑いの扉」という楽曲である。どの楽曲も本編BGM的な扱いで随所に流れている。全5楽曲の作曲・編曲は久石譲である。エンドクレジットの文字からは字が潰れて読み取りにくいが、作詞には松井五郎他、歌には忍足敦子他、参加している。

インストゥルメンタルとしての本編音楽もいくつか書き下ろしているが、場面音楽として必要な数カ所のみで、あとは上記のメイン・テーマおよびそのバリエーションが主軸であり、その他歌曲5楽曲が登場する。

 

本作品における音楽ならびにサウンドトラックは発売されていない。

久石譲作品のなかではオリジナル・ソロアルバム『Piano Stories』に久石譲自身によるピアノ・ソロ作品として収録されている。映画冒頭でも同様のピアノソロ・バージョンではあるが、映画版はよりクラシカルでカデンツァ的な速いパッセージのあるピアノ奏法であり、少しバージョンが異なる。おそらく映画版の演奏はクラシックを専門としたピアニストであると思われる。

またチェリスト藤原真理の作品『藤原真理 『風 -Winds ~ナウシカの思い出に捧げる』にも収録されている。この作品は久石譲プロデュース・アルバムとなっている。こちらでは、チェロが旋律を奏で、久石譲によるシンセサイザーアレンジがバックに使われている。

 

 

グリーン・レクイエム VHS sc

(VHS)

 

Disc. 久石譲 『(日本生命 just & BIG・YOU)CM音楽』 *Unreleased

1987年 CM放送

 

日本生命「just & BIG・YOU 1」

出演:菊池桃子
音楽:久石譲

 

3拍子の叙情的な旋律。シンセサイザーによるヴォイスやヴァイオリンによるメロディに、エスニック系のリズムパーカッションがおりかさなる。曲名不明。未音源化楽曲。

 

(CM映像より)

 

 

1987年 CM放送

日本生命「just & BIG・YOU 2」

出演:菊池桃子
音楽:林哲司
編曲:久石譲

 

同年発表した菊池桃子のアルバム「Escape from Dimension」収録曲から「Ivory Coast」CM用アレンジバージョン。

「IVORY COAST」は作曲:林哲司 編曲:久石譲 でアルバムに収録されているが、この流れからCM用アレンジも久石譲が担当したと思われる。CMバージョンは、笛がメロディを奏でるインストゥルメンタル。

オリジナルソングは下記参照。

Disc. 菊池桃子 『ESCAPE FROM DIMENSION』

 

(CM映像より)

 

Disc. 久石譲 『冬の夢』 CM version *Unreleased

1987年 or 1988年 CM放送

 

Nestle Krematop(ネッスル クレマトップ)CM音楽

出演:藤谷美紀
音楽:久石譲「冬の夢」

 

「冬の夢」(MY LOST CITY)のメロディが使われている。笛の音が旋律を奏で、エスニックパーカッションとアコースティックギターのカッティング伴奏によるもの。シンセサイザーによるストリングスもバックで流れている。

夏のCMらしいアレンジで、CD版とはかなり印象が異なる。清涼感たっぷりなアレンジになっている貴重なレアバージョン。未音源化。

 

 

(CM映像より)

 

 

ちなみに、1992年放送の同CMでは「冬の夢」が再び使用されている。

出演:鈴木保奈美
音楽:久石譲「冬の夢」

 

こちらは同年発表アルバム「MY LOST CITY」からのバージョンである。チェリスト藤原真理による哀愁感漂う名曲。

 

(CM映像より)

 

Disc. 久石譲 『(SCOTCH EG/SCOTCH EGX)CM音楽』 *Unreleased

1987年 CM放送

 

住友スリーエム 『SCOTCHビデオカセットテープ』 (SCOTCH EG/SCOTCH EGX)

出演:後藤久美子
音楽:久石譲

 

同シリーズ(SCOTCH 1/SCOTCH2)は「MEBIUS LOVE」(α-BET-CITY収録)が使われているが、こちらは未音源化楽曲。曲名不明。

フェアライトの神秘的なメロディに、リズムパーカッション。変拍子による不思議な世界観を演出している。CDに収められていないのがもったいない楽曲。

 

(CM映像より)