Posted on 2022/10/04
ふらいすとーんです。
Overtone モチーフ です。
きれいに考えをまとめること、きれいに書き上げることをゴールとしていない、メモのような雑文です。お題=モチーフとして出発点です。これから先モチーフが展開したり充実した響きとなって開けてくる日がくるといいのですが。
モチーフ「効果音楽じゃない」
2021年映画『DUNE/デューン 砂の惑星』です。ちょうど映画館に足を運びにくい時期に公開されて、あとからサントラや映像に触れて、ぜひ映画館で大迫力に体感したかったと思った作品です。最初聴いたときに、音響がすごいな!と思って重厚なサウンドの渦に圧倒されました。でも、一聴して終わってたんです。ふだん聴いている好きなテイストとは違ったから。ん?なんか気になる、引きずるものがある。ちょっと時間を置いてまたサントラに手がのびる。
いやあ完敗でした。ずいぶん反省もしました。こうやって聴き流して聴き逃しているものがあるんだろうなって。ポイントは先に書いたふだん聴いている好きなテイストとは違ったから。そのせいでフィルターに引っかからずにこぼれ落ちてしまったものが多かった。
The Dune Sketchbook (Music from the Soundtrack)
Dune (Original Motion Picture Soundtrack)
軽く調べた範囲でいうと、音楽を担当したハンス・ジマーはスケッチブックまで制作してたんです。これはスタジオジブリ作品のイメージアルバムにあたる、なんという気合いの入れよう。とにかく思い入れが強いようで、もしこの作品が映画化されるときにはぜひ自分が音楽をやりたいと常々言っていた。それを裏付けるかのように、これまで数々のコンビを組んできた盟友クリストファー・ノーラン監督の新作『TENET テネット』を蹴ってまでこの作品を選んだ。制作時期が重なってしまった。『TENET テネット』も大ヒットしましたからね。さらには、近年共同制作のかたちをとることの多いハンス・ジマーの音楽です。『トップガン マーヴェリック』もそうです。でも、この作品は一人だけでやった。ほかの誰にも触らせなかった。いくつかのピックアップエピソードだけでもその気概がびしびし伝わってきますね。
長くなりそうな文章の書き方になってきてる…簡潔にいきたい。強く言いたいのは、これは効果音楽じゃない! こういう映像音楽のあり方もある!ということを再認識しました。
メロディがはっきりしない、ABCメロと発展していかない、音響にこだわっている、雰囲気のような曲想、鼻歌できるようなキャッチーな曲がない、つかみどころがない。……なんだか言いたい放題の辛口のようですが、ふだんこの逆のもの(ポップス/インスト)を聴きなじんでいると、この第一印象に陥りやすいかもしれません。だから反省もした。
このハンス・ジマーの音楽は、聴けば聴くほどこの作品の世界観そのものです。登場人物のひとり、作品のカラーを決定している、表現的には足りないもっと大きなもの。存在感、圧、気配、得体の知れない、理解を越えた、生き物、洗脳、とそんなメモを残しています。のみこまれそうになります。ボイスやエスニックな音階も使っていて、でもそういうので雰囲気出しましたとはだいぶん異にする根本的に圧倒されるものがあります。かなり深いところに降りて作ったんだろうなと。
最初はうわっクセ強いな、と思ってしまうけれど、聴けば聴くほど存在感があるというか説得力をもって迫ってきます。こういう音楽のあり方もある。まあ、日常にリピートするほどの好みじゃないです。でも、きっとコアなファンはいると強く納得できます。
DUNE Official Soundtrack | Armada – Hans Zimmer | WaterTower (約5分)
from WaterTowerMusic Official YouTube
メインテーマではないですけれど、この1曲だけを聴いても百聞は一見にしかず。中盤に曲想が変わってバグパイプの印象的なメロディが登場します(2:15-)。とても躍動的でこのサントラ随一?唯一?のキャッチーさかもしれません。20秒ほどで終わってしまうんですけれど(笑)
Dune Sketchbook Soundtrack | House Atreides – Hans Zimmer | WaterTower (約14分)
from WaterTowerMusic Official YouTube
これがスケッチブックにかかると約7分にわたって聴くことができます(03:30-10:30)。転調したりいろいろなパターンを試したりと充実しています。本気度がすごい。もっというと、曲頭と曲後の伸びやかなヴォーカルパートも、旋律は同じものからのバリエーションなので、この曲まるまる一曲そうです。だからイメージアルバム…違ったスケッチブック14分の曲がサントラ20秒に凝縮された。全力すぎる。
この作品は、『スター・ウォーズ』や『風の谷のナウシカ』にまで影響を与えたとも言われているほどの強い古典です。それは映画を見たらなんとなくすぐわかると思います、設定とか世界観とか。映画化もたびたびリメイクされているようで、このたび2021年に最新映画化され今後シリーズ化も決定している『DUNE/デューン 砂の惑星』です。ハンス・ジマーの音楽もスケッチブックから使われていない曲もあってシリーズが進むなかで登場してくるかもしれません。音楽的にどう発展していくのかとても楽しみです。
……
どうしても久石譲ファンとしては「効果音楽のようなもの/劇伴のようなもの」というのが染みついてしまっているところがあります。でも、なにが効果音楽みたいでつまらないかを聴き分ける力は自分次第です。映像音楽の多様性というか、どう映像とコミットしている音楽なのか、を幅広いものさしで聴き取れるようになりたい。
世代の若い作曲家は「劇伴」という言葉をあまり否定的な意味合いを含まない、フラットに名札のように使うことも多いです。久石さんファンからすると劇伴と聞くだけでマイナスな印象、その音楽を線引きしてしまいそうにもなってしまいます。でも、ほんとうにそれは”久石さんが意味するところの劇伴”なのか、そうじゃないかもしれない、ちゃんと相乗効果を発揮している、別のタイプの映像音楽なのかもしれない。そうやって、ひとつひとつの作品ごとにまっさらにリセットした心持ちで聴いていきたい。
そんなモチーフでした。
それではまた。
reverb.
ネットで検索して熱く語られているサントラレビューはそれなりに理由があると思う参考にしてる
*「Overtone」は直接的には久石譲情報ではないけれど、《関連する・つながる》かもしれない、もっと広い範囲のお話をしたいと、別部屋で掲載しています。Overtone [back number]
このコーナーでは、もっと気軽にコメントやメッセージをお待ちしています。響きはじめの部屋 コンタクトフォーム または 下の”コメントする” からどうぞ♪