Disc. 久石譲 『効果音楽ライブラリー 3 自然と風景』

1978年6月 EP発売 GH-43
1992年10月1日 CDS発売 CODG-83

 

効果音楽シリーズ 全10作品
EP盤:効果音楽ライブラリー (1-10)
CD盤:ミュージック・エフェクト・コレクション (1-10)

ステレオ新録音
名場面を演出する コロムビア効果音楽ライブラリー
監修・構成:羽仁進 音楽:久石譲

 

「効果音楽ライブラリー 3 自然と風景」

 

8ミリでも、演劇でも、あるいはVTRでも、一つの作品に生命が吹き込まれるキメ手は、仕上げです。どんなによい素材にめぐまれ、製作の過程が順調でも、最後の仕上げがうまくいかないと、観客にはなにも伝わらないで終ってしまいます。自分では力一杯やったと思うのに、さっぱり反響がない。そんな場合に、まず検討して見る必要のあるのも仕上げの方法です。

音楽はそのなかでも、特に大切なものです。音楽の使い方ひとつで、同じ作品がまるで違ってしまったという体験は、アマでもプロでもみんな持っている筈です。

舞台上の演出でも、映像作品でも、観客の心に働きかけないと成功しません。いくら説明が巧みでも、それだけでは、頭にしか通じない。心に働きかけ、感情を動かすことが必要です。音楽は、なによりもその点に、強い力をもっているのです。

テーマ音楽とよばれるものがあります。作品の中心になる人物、出来事、主張、象徴などを表現する音楽です。観客の心と、作品の官女を一つにする、その中心として働く音楽です。みなさん方は、このレコード集の中から、めいめいの作品に一番ぴったり合ったものを見つけ出して下さい。音楽を探していく作業は、いろんな意味で興味深いものがあります。この曲が適当だろうか、あの曲が良いか、と考えることは、台本や計画をもう一度考え直すことにもなるので、演出プランを作る全体の作業にも大変役に立ちます。不世出の喜劇役者チャップリンが、出演する作品の演出は、すべて自分でやったというのはよく知られていますが、音楽の作曲から編曲まで、すべて自分でやったことは御存知でしょうか?

あなたも、チャップリンのようなつもりで、このレコードの中から、気に入る音楽をえらび出し、それを自分の手で構成してみて下さい。音楽はそれ自体の美しさもさりながら、配置によってまるでふんい気が変わります。また、タイミングが大切です。

どのキッカケで音楽を出し、どこから音楽をおさえてセリフに入るか。つきない楽しみが生まれてくるのです。

(EPライナーノーツより)

 

 

自然と風景

●A面●

1.雄大な風景
同じ風景でも、どこから見るかによって、印象がまるで変ってくる。この曲にふさわしいのは、高い、そして開けた場所からの堂々たる展望だ。広々とした谷の彼方には、雲がたなびき、風もさわやか。まさに雄大な自然讃歌である。この曲は、他にも使い方が沢山ありそうだ。ドラマなら入場式や、王者の行進、ページェントなどの場面にも効果があるだろう。

2.海の情景
これは遠くから見た全景ではない。海だとしても、太洋のロング・ショットではなくて、浜辺のクローズ・アップである。波が寄せては返す砂浜。陽光がキラキラする。穴の中から顔を出したり、ひっこめたりするのはカニだろうか。曲想は変って、透明な感じが強まる。水の中だろうか。青一色の世界を、スイスイと魚影が横切っていく。

3.さびしい情景
哀感をこめた曲。沈黙に包まれて想いにふけりながら行く。隠影の濃い風景。傾きかけた太陽。なにか判らないが、未知のものの潜んでいる世界のB・Gとしても使えそうだ。

●B面●

1.美しい風景
自然があるだけではない、そこに人が居る。人情の含まれた風景だ。緑の野原。素朴だが、美しい装おいをした人々が、その中を歩いて居る。田園風景のなかに、小さな家がある。花に飾られた前庭に、笑顔をおくる人が立っている。ドラマの中でも、心の洗われるような瞬間を暗示する役にもたちそうだ。

2.古都の場景
日本調の曲。古都の場景には、たしかに合うだろう。だが、使い道は意外に広そうだ。茶をたてる。花をいける。いやもっと広く、古風な家を舞台にしたドラマでも、ふんい気を作る音楽として有効だろう。明治・大正物などで、時代を暗示する音楽としても使えるだろう。

3.神秘的な風景
謎がある。なかなか解けない。暗示的に響く不協和音。執拗なくりかえしが、曲の特色だ。神秘的な世界ではあっても、人間の努力がどこかに感じられる。謎に挑戦しているのか。文化財を生み出す努力なのか。遺跡、古い寺、古美術品などの場景を伴奏するだけでなく、そんな世界を対象にした物語のための音楽としても良さそうだ。

4.険しい情景
対立が感じられる。異常な緊張が連想される。大勢の人々が集まってくるようにも聞える。斗争、デモ、高まる対決。風景ならば、問題を含み、解決を迫るような、交通地獄、工業地帯の悩み。迫力のある曲である。

(EPライナーノーツ より)

 

 

 

 

 

 

 

(EPジャケット)

 

ミュージック・エフェクト・コレクション 3 自然と風景 sc

(CDSジャケット)

 

1.雄大な風景 BGM
2.海の情景 BGM
3.さびしい場景 BGM
4.美しい風景 BGM
5.古都の場景 BGM
6.神秘的な風景 BGM
7.険しい情景 BGM

*BGM(バックグラウンドミュージック)

 

Disc. 久石譲 『効果音楽ライブラリー 2 レジャーと活動』

1978年6月 EP発売 GH-42
1992年10月1日 CDS発売 COGD-82

 

効果音楽シリーズ 全10作品
EP盤:効果音楽ライブラリー (1-10)
CD盤:ミュージック・エフェクト・コレクション (1-10)

ステレオ新録音
名場面を演出する コロムビア効果音楽ライブラリー
監修・構成:羽仁進 音楽:久石譲

 

「効果音楽ライブラリー 2 レジャーと活動」

 

8ミリでも、演劇でも、あるいはVTRでも、一つの作品に生命が吹き込まれるキメ手は、仕上げです。どんなによい素材にめぐまれ、製作の過程が順調でも、最後の仕上げがうまくいかないと、観客にはなにも伝わらないで終ってしまいます。自分では力一杯やったと思うのに、さっぱり反響がない。そんな場合に、まず検討して見る必要のあるのも仕上げの方法です。

音楽はそのなかでも、特に大切なものです。音楽の使い方ひとつで、同じ作品がまるで違ってしまったという体験は、アマでもプロでもみんな持っている筈です。

舞台上の演出でも、映像作品でも、観客の心に働きかけないと成功しません。いくら説明が巧みでも、それだけでは、頭にしか通じない。心に働きかけ、感情を動かすことが必要です。音楽は、なによりもその点に、強い力をもっているのです。

テーマ音楽とよばれるものがあります。作品の中心になる人物、出来事、主張、象徴などを表現する音楽です。観客の心と、作品の官女を一つにする、その中心として働く音楽です。みなさん方は、このレコード集の中から、めいめいの作品に一番ぴったり合ったものを見つけ出して下さい。音楽を探していく作業は、いろんな意味で興味深いものがあります。この曲が適当だろうか、あの曲が良いか、と考えることは、台本や計画をもう一度考え直すことにもなるので、演出プランを作る全体の作業にも大変役に立ちます。不世出の喜劇役者チャップリンが、出演する作品の演出は、すべて自分でやったというのはよく知られていますが、音楽の作曲から編曲まで、すべて自分でやったことは御存知でしょうか?

あなたも、チャップリンのようなつもりで、このレコードの中から、気に入る音楽をえらび出し、それを自分の手で構成してみて下さい。音楽はそれ自体の美しさもさりながら、配置によってまるでふんい気が変わります。また、タイミングが大切です。

どのキッカケで音楽を出し、どこから音楽をおさえてセリフに入るか。つきない楽しみが生まれてくるのです。

(CDSライナーノーツより)

 

 

レジャーと活動

1.旅のアルバム
優しく、伸び伸びとしたサウンドだけれど、どこかに内省的な感じがある。旅にこれから出かけようというムードではない。家にもどって、しみじみと旅を回想している。そんなふんい気の曲である。

2.楽しい集い
明るい、仲の良い連中の楽しい語らい。さまざまなヴァリエーションが奏でられるのが、次々に話の中心になる人が代わっていくような印象をあたえる。しかも、それぞれ性格のちがう友人が、代る代る登場してくるような感じだ。かなり長い曲だけれど、構造はそんなに入りくんではいないから、適当な部分を、適当な長さ、演出の意図に合せて使うことができる。

3.野山を行く
野山を行くとしても、大冒険ではない。気軽なピクニック。花にひかれて寄り道したり、鳥の声に耳を傾けたり、廻り道したり、かくれんぼをしたり、いろいろ余計なことが起って、そこが又楽しい。別に野外の場面でなくても、子供達が遊んでいるような場景などにも合いそうだ。これも長いが、適当に使うのは容易である。

4.旧友再会
ふだんは、心の表面にまるで意識していなかった人、存在、物。しかし、心の奥底では片時も忘れてはいなかった。そんな懐かしさが、ジワジワとこみあげてくるような曲。短かいが、印象的に使えるだろう。

5.家族団らん
気取らない、ごく日常的な親しみにあふれた、にぎやかな曲。8ミリの家族生活の記録、舞台劇なら、親しい者同志のくつろいでいる場面。そんなものにピッタリの感じだ。

6.祝福
明るい曲。しかし、ただ底抜けに明るいだけではない。ノンビリした感じでもいい。奥底に真剣なものがキラリと光っている。希望は感じられる。前に進もうとしている。しかし、目標はすぐ近くにはある感じではない。具体的なものという感じもしない。目にみえない世界、理想、夢。そんなものに向っていく。人生の旅路への門出、といった場面に使ったら、なかなか効果的ではないだろうか。ドラマはもちろん、結婚式や卒業式の記録などにも良さそうだ。

7.スポーツの喜び
遊びというよりは、一心に打込むスポーツの感じ。緊張して、全力をつくして試合にのぞむ。若い人の挑戦する姿。熱心な訓練。そんなものが連想される曲。

8.村の祭り
これは、まさに題名ピッタリの曲。しかし、使い方では田園風物を感じさせることもできるし、ドラマの時代物なら、庶民の生活のB・G(バッグ・グラウンド)音楽としても面白そうだ。

9.成長の思い出
優しく、可愛らしく、生き生きしている。子供達の場景に、まことに相応しい曲である。しかし、あえて「思い出」という題名がついているのには、理由がありそうだ。ひとかわヴェールがかっているような印象である。今この眼の前で起こっている現象ではなくて、かつてあった事、心の中で余分なものが落とされ、美しく結晶したイメージ、そんなものを連想させるのだ。夢の場景などにも応用できそうだ。深夜の夢というよりは、昼寝の夢にピッタリという感じだ。

(CDSライナーノーツより)

 

 

 

 

 

 

 

(EPジャケット)

 

(CDSジャケット)

 

1.旅のアルバム BGM, T
2.楽しい集い BGM
3.野山を行く BGM
4.旧友再会 BGM, E
5.家族団らん BGM, T
6.祝福 BGM
7.スポーツの喜び BGM
8.村の祭り BGM
9.成長の思い出 BGM, E

*BGM(バックグラウンドミュージック)、T(テーマ)、E(エンディング)

 

Disc. 久石譲 『効果音楽ライブラリー 1 季節の詩』

1978年6月 EP発売 GH-41
1992年10月1日 CDS発売 CODG-81

 

効果音楽シリーズ 全10作品
EP盤:効果音楽ライブラリー (1-10)
CD盤:ミュージック・エフェクト・コレクション (1-10)

ステレオ新録音
名場面を演出する コロムビア効果音楽ライブラリー
監修・構成:羽仁進 音楽:久石譲

 

「効果音楽ライブラリー 1 季節の詩」

 

8ミリでも、演劇でも、あるいはVTRでも、一つの作品に生命が吹き込まれるキメ手は、仕上げです。どんなによい素材にめぐまれ、製作の過程が順調でも、最後の仕上げがうまくいかないと、観客にはなにも伝わらないで終ってしまいます。自分では力一杯やったと思うのに、さっぱり反響がない。そんな場合に、まず検討して見る必要のあるのも仕上げの方法です。

音楽はそのなかでも、特に大切なものです。音楽の使い方ひとつで、同じ作品がまるで違ってしまったという体験は、アマでもプロでもみんな持っている筈です。

舞台上の演出でも、映像作品でも、観客の心に働きかけないと成功しません。いくら説明が巧みでも、それだけでは、頭にしか通じない。心に働きかけ、感情を動かすことが必要です。音楽は、なによりもその点に、強い力をもっているのです。

テーマ音楽とよばれるものがあります。作品の中心になる人物、出来事、主張、象徴などを表現する音楽です。観客の心と、作品の官女を一つにする、その中心として働く音楽です。みなさん方は、このレコード集の中から、めいめいの作品に一番ぴったり合ったものを見つけ出して下さい。音楽を探していく作業は、いろんな意味で興味深いものがあります。この曲が適当だろうか、あの曲が良いか、と考えることは、台本や計画をもう一度考え直すことにもなるので、演出プランを作る全体の作業にも大変役に立ちます。不世出の喜劇役者チャップリンが、出演する作品の演出は、すべて自分でやったというのはよく知られていますが、音楽の作曲から編曲まで、すべて自分でやったことは御存知でしょうか?

あなたも、チャップリンのようなつもりで、このレコードの中から、気に入る音楽をえらび出し、それを自分の手で構成してみて下さい。音楽はそれ自体の美しさもさりながら、配置によってまるでふんい気が変わります。また、タイミングが大切です。

どのキッカケで音楽を出し、どこから音楽をおさえてセリフに入るか。つきない楽しみが生まれてくるのです。

(EPライナーノーツより)

 

 

季節の詩

両面合せて、9曲収められています。曲を象徴する題名がつけられていますが、音楽はコトバとは違って、特定の対象を描写しているわけではありません。題名はあくまでも参考です。自由に使いこなして下さい。

●A面●

1.花のワルツ
透明な響き、おだやかで楽しい曲。

2.春の風
まだ肌寒さののこるなかに、鳥の声がひびき、花が匂う空への憧れをこめたような曲。キラキラと光る音色が特徴的。

3.青い空
季節なら、花の春から新緑へ。晴れあがった空に、暖かい陽光。人間の心理なら、さわやかに明るく。ドラマなら事件がみごとに解決されて、生きる希望が楽しく語られる。

4.初夏
ユーモラスな調子、抒情的な曲想。洗練されたなかに、かいぎゃくが愉しい対話。

5.暑い夏
暑いというより、熱い!。むせかえるような若さ。爆発するエネルギー。軽快なリズムが支配する。夏の海辺。ビヤホール。若者達の遊び。にぎやかさが一杯のイメージを連想させるような音楽。

●B面●

1.秋の曲
美しく、心にしみいるような調べ。秋の林が黄金色に染まる頃、明るい木立ちが落葉の近いのを予感させる。想い出の情感として、友情のドラマのいち場面などの伴奏としても使えそうな曲だ。

2.枯葉
端正で、クラシックな香り。晩秋。渋さ。8ミリなどの旅行記に使えば、ヨーロッパの風物などによく合いそうである。

3.冬
冬の大地の歌。情感ゆたかに、厳しい環境に耐える者の姿を浮き彫りにする。ドラマにも使えそうな場面が、幾つか考えられる重厚な曲。

4.銀世界
颯爽と、スポーティに。冬をたのしむマーチ風の曲。新雪にシュプールの跡をつけて滑降するスキーヤー。銀盤の上で踊るスケーター。クリスマスなら楽しいそりが行く。氷柱や吹雪にも負けない人々の活動力。明るい空に眩しく光る雪景色。にぎやかな情景にも合わせていろいろと使いこなせそうな曲。

A-2、3、4、B-2などは、いずれもあまり長い曲ではない。ある場景、一つのドラマの山をしめくくるために使えば、効果的だろう。さらに、物語が次の場景へ、盛り上がっていく場合には、長いブリッヂ(音楽の橋)をかけるような気持ちで演出も出来る。

A-1、5、B-1、3、4は、やや長目の曲である。長いままヴォリューム一杯に使ってもよいが、或る程度きかせてから、B・G(バック・グラウンド、背景)に押えて、台詞や説明を下から支える役を果たせることも出来る。

(EPライナーノーツ より)

 

 

 

 

 

 

 

ミュージック・エフェクト・コレクション 1 季節の詩 sc

(EPジャケット)

 

(CDSジャケット)

 

1.花のワルツ BGM
2.春の風 BGM
3.青い空 BGM
4.初夏 BGM 、E
5.暑い夏 BGM
6.秋の曲 BGM
7.枯葉 BGM
8.冬 BGM
9.銀世界 BGM

*BGM(バックグラウンドミュージック)、E(エンディング)

 

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第6集』

1978年5月5日 LP発売

 

久石譲がニュー・サウンズ・イン・ブラスで初めて編曲を務めた「哀愁のアダージョ」が収録されている。なお発表時、名義は藤沢守(本名)となっている。

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第6集 LP1

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第6集 LP2

(LPジャケット)

 

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第6集

1. ハード・デイズ・ナイト (編曲:岩井直溥)
2. 哀愁のアダージョ (編曲:藤沢守)
3. 恋のアランフェス (編曲:浦田健次郎)
4. 愛するデューク(編曲:岩井直溥)
5. パリのあやつり人形 (編曲:岩井直溥)
6. フィーリング (編曲:小野崎孝輔)
7. キャラバン (編曲:岩井直溥)
8. ベンジーのテーマ (編曲:岩井直溥)
9. 燃える想い (編曲:小野崎孝輔)
10. 踊りあかそう (編曲:岩井直溥)

【ゲスト&ソロ・ミュージシャン】
猪俣 猛(Drs.)
荒川康男(E.B.)
野口武義(E.G.)
数原 晋(Tp.&F.Hr.)
鍵和田道男(Tb.) 山口弘治(Hr.)
谷口和典(Sax.&Cl.)

 

Disc. V.A. 『姿三四郎 主題歌 34ROH! / OTOMIの唄』

1977年 EP発売 AT-4059
1977年 LP発売 AX-5020

 

1977年公開映画「姿三四郎」
監督:岡本喜八 主演:三浦友和

 

映画音楽を担当したのは佐藤勝。久石譲は映画主題歌の編曲を手がけている。本名の藤沢守名義。

 

 

「姿三四郎 主題歌 34ROH! / OTOMIの唄」

1977年 EP発売 AT-4059

姿三四郎 オリジナルサウンドトラック LP 3

(EPジャケット)

1.34ROH! (サンシロー)
作詞:山川啓介 作曲:佐藤勝 編曲:藤沢守 唄:ザ・カルア
2.乙美OTOMIの唄
作詞:山川啓介 作曲:佐藤勝 編曲:藤沢守 唄:野中春江

 

 

「姿三四郎 オリジナル・サウンドトラック盤」

1977年 LP発売 AX-5020

姿三四郎 オリジナルサウンドトラック LP 1

姿三四郎 オリジナルサウンドトラック LP 2

(LPジャケット)

同映画サウンドトラック盤にも収録されている。

 

Disc. 長与寿恵子 『PAN -汎-』

1977年 LP発売 AL-15

 

70年代に佐藤聰明らとインターメディアートグループTone Fieldを結成している作曲家、長与寿恵子。77年の自主制作盤。まずは、ミニマルミュージックの変種『Signification』から。ミニマルミュージックといっても、執拗な反復云々というのとは異なり、たどたどしいタッチで遠慮がちに始まったかと思ったら、途中でしぼんだり、近づいたり遠ざかったり、伸びたり滲んだり。ふわふわ変幻する淡い響きがじわりと機微に触れてくる名曲。続く謎民族音楽風の一曲は、蝶と蜂が花から花へ飛び交う様子に擬えた『Kuntu』。美しいジャケ装画はその絵楽譜。高橋悠治と久石譲(まだ本名の藤沢守の頃)が参加。大推薦盤!

(メーカーインフォメーションより)

 

 

(LPジャケット / LP盤)

 

SIDE A
1. Signification (1974)
ー発音原理の異なる4種の楽器によるー
2. Kuntu (1976)
ー民族楽器によるー

SIDE B
3. Pan -汎-
ー多数の声によるー

 

A1 Signification
Marimba – 菅原淳
Piano – 高橋裕治
Saxophone – 川俣和男
Violin – 篠崎功子

A2 Kuntu
Performer – 松平頼暁, 甲斐説宗, 吉田耕一, 有田数郎, 北爪道夫, 藤沢守

B Pan
Performer - 東京演劇アンサンブル、他

A1 for saxophone, violin, marimba, piano and electronics. Recorded at Mouri Studio and Freedom Studio (December 25th 1976)
A2 for folk instruments. Recorded at Iruma Shmin Kaidan (May 21st 1977)
B for 16 vocalists. Recorded at Arakawa Kumin Kaidan (May 13th 1977)

 

Disc. V.A. 『NHKみんなのうたより ~はじめての僕デス~』

1977年2月5日 LP発売 TC-50067

 

久石譲が編曲を担当した「はじめての僕デス」「粉ひきのおじさん」「ひざっこぞうマーチ」「あだ名のうた」の4楽曲が収録されている。なお発売当時は、クレジット名義は藤沢守(本名)になっている。

 

 

(LPジャケット)

 

〈A面〉
1.はじめての僕デス
作詩:関沢新一 作曲:中村勝彦 編曲:藤沢守 歌:山本圭子
2.デンデン虫のデン子さん
作詩・作曲:橋本美和子 編曲:玉木宏樹 歌:ロイヤル・ナイツ
3.ゆかいなめざまし時計
作詩:B・レイターノ、F・レイターノ 作曲:L・ベレッカ、R・Cカディーレ
訳詩:峯陽 編曲:小山内たけとも 歌:永井一郎/少年少女合唱団みずうみ
4.さびしいカシの木
作詩:やなせたかし 作曲:西脇久夫 編曲:角田圭伊悟 歌:ロイヤル・ナイツ
5.粉ひきのおじさん
作詩:石井好子 作曲:フランス民謡 編曲:藤沢守 歌:少年少女合唱団みずうみ
6.自動車になったカメの歌
作詩・作曲:P・ワルター、T・アルベルト 訳詩:峯陽 編曲:小山内たけとも 歌:はせさん治/少年少女合唱団みずうみ
7.あの雲にのろう
作詩・作曲:深町純 編曲:角田圭伊悟 歌:あやふじお/子供の国合唱団
8.誕生日のチャチャチャ
作詩:峯陽 作曲:ウィルヘルム 編曲:玉木宏樹 歌:少年少女合唱団みずうみ
9.ひざっこぞうマーチ
作詩:やなせたかし 作曲:宇野誠一郎 編曲:藤沢守 歌:大杉久美子

〈B面〉
1.山口さんちのツトム君
作詩・作曲:みなみらんぼう 編曲:大柿隆 歌:水森亜土
2.それ行け3組
作詩:桑島賢二 作曲:中村秀子 編曲:小山内たけとも 歌:少年少女合唱団みずうみ
3.さすらいのバイオリン
作詩:柴田洋太郎 作曲・編曲:玉木宏樹 歌:はせさん治
4.くいしんぼうのカレンダー
作詩:仲倉重郎 作曲:中田喜直 編曲:小山内たけとも 歌:少年少女合唱団みずうみ
5.森の熊さん
作詩・作曲:不詳 編曲:玉木宏樹 歌:ロイヤル・ナイツ
6.大きな古時計
作詩:保富康午 作曲:ワーク 編曲:角田圭伊悟 歌:アップル
7.ポワポワーン
作詩:谷川俊太郎 作曲:富田勲 編曲:小山内たけとも 歌:松嶋みのり
8.あだ名のうた
作詩:三枝ますみ 作曲:神津善行 編曲:藤沢守 歌:大杉久美子
9.カッパのクィクォクァ
作詩:にし二郎 作曲:バンズッティ 編曲:玉木宏樹 歌:沢田和子/ロイヤル・ナイツ

 

Disc. 久石譲 『ろぼっ子ビートン』 *Unreleased

1976年10月12日 TV放送開始

 

TBS系TVアニメ「ろぼっ子ビートン」
原作:大隅正秋 音楽:藤沢守
放送期間:1976年10月12日~1977年9月27日 (全50回)

 

本作品の本編音楽を手がけていたのが久石譲(本名:藤沢守名義)である。LPとしてもCDとしてもBGM集は発売されていない。なお、オープニング・エンディング主題歌の作曲・編曲は他者によるもの。

参考)
オープニングテーマ「わたしのビートン」
作詞:大隅正秋 作曲・編曲:川口真 唄:大和田りつ子(日本コロムビア)
エンディングテーマ「なぜ?なぜ?ビートン」
作詞:大隅正秋 作曲・編曲:川口真 唄:大和田りつ子・劇団こまどり(日本コロムビア)
劇中歌「まっ赤な耳たぶ」
作詞:麻生香太郎 作曲:三木たかし 編曲:船山基紀 唄:吉田真梨(CBS・ソニー)

 

 

 

Disc. 久石譲 『はじめ人間ギャートルズ サウンドトラック』

久石譲 『はじめ人間ギャートルズ』

1997年2月26日 CD発売 TOCT-9814
2008年7月19日 CD発売 CDSOL-1249

 

1974年 TBS系 テレビアニメ「はじめ人間ギャートルズ」
原作:園山俊二 音楽:久石譲(藤沢守) かまやつひろし

放送期間:1974年10月5日~1976年3月27日(77回)
放送日:毎週土曜日19時00分~19時30分
放送局:朝日放送系

 

園山俊二原作によるテレビアニメのサントラ。音楽担当の藤沢守は,宮崎アニメなどでおなじみの久石譲と同一人物。すぐに口ずさめるあの親しげなメロディは,あの人の仕業でした。もうひとつの目玉はなんといっても、かまやつひろしの傑作バラードでしょう。

(メーカーインフォメーションより)

 

解説

園山俊二の原作による、TVアニメ化の第1号が、昭和49年の『はじめ人間ギャートルズ』。この作品は、『はじめ人間ゴン』と『ギャートルズ』の2つのマンガの合体で、珍妙なキャラクター(マンモー、ヒネモグラ、死神など…)が多く登場、独得且つほのぼのとしたギャグ・アニメとして、人気でした。

このCDは、そのほのぼの感を少しでも味合って戴こう!?と企画したもので、遺された12本の音楽テープ(録音記録表には、昭和49年9月7日及び昭和50年2月26日、於・太平スタジオのクレジットがありました)からセレクトした、サウンド・トラックを中心にまとめた”音楽集”です。それではお聴きください。

まずは、オープニング曲「はじめ人間ギャートルズ」(TRACK1)とエンディング曲「やつらの足音のバラード」(TRACK2)。「やつらの足音のバラード」は、近年、かまやつひろしのお気に入りの歌としてCM使用され(その時の歌唱は、作曲者であるかまやつひろし本人)、ちょっと話題にもなっていたことがありました。

続いては、「はじめ人間ギャートルズ」「やつらの足音のバラード」の、いわゆるメイン2曲のインストゥルメンタル・アレンジもののコレクション(TRACK3・4)。この内、「はじめ人間ギャートルズ」のM-14を1コーラスにした形のものが、本編エンディング前の”予告編音楽”として使用されていました。

TRACK5・6は、メイン2曲以外のBGMをいろいろと集めたコーナーで、基本的にメロディアスな曲を中心にコレクションしたのが、TRACK5。それに対し、効果音楽的な要素が強いBGMをコレクションしたのが、TRACK6です。

尚、音楽の藤沢守は、宮崎アニメなどでお馴染みの”久石譲”ではとの噂があり、それではとあらためて調べてみた結果、噂どおりと言うか、藤沢守のペンネームが”久石譲”であることが判りました。

さて、「はじめ人間ギャートルズ」と「やつらの足音のバラード」のレコード・ヴァージョン(TRACK7・8)を、ゆっくりとお聴き下さい。シングル盤レコードとしては、昭和49年10月に、CBS・ソニーにより発売になったもの(SOBB-3)です。

最後は、”死神””マンモー””ヒネモグラ”という、珍妙なキャラクター3つのテーマ(TRACK9・10・11)。これらの歌は、当然のことながら、挿入歌として予定されていたものと思われるのですが、インストゥルメンタル使用はあったものの、挿入歌としてのはっきりとした使用記録は残っていません。そしてまた、当時、レコード化にも至らなかったということで、アニマ・ファンにはお馴染みの、堀絢子の歌唱によるこの歌は、ちょっとした珍品!勿論、初のCD化となります。

蛇足ながら、”マンモー”というのは、カタキバオレマンモスの通称です。

泉川佳

(解説 ~CDライナーノーツより)

 

久石譲 『はじめ人間ギャートルズ』

1. はじめ人間ギャートルズ (オープニング・TVサイズ) ザ・ギャートルズ
2. やつらの足音のバラード (エンディング・TVサイズ) ちのはじめ
3. はじめ人間ギャートルズ インストゥルメンタル・コレクション (M-14, M-9, M-42)
4. やつらの足音のバラード インストゥルメンタル・コレクション (M-26, M-24, M-43)
5. BGMコレクション① (M-32, M-16, M-49, M-4, M-30, M-29, M-41, M-25, M-33, M-96, M-87)
6. BGMコレクション② (M-2, M-22, M-1, M-6, M-8, M-5, M-15, M-38, M-33, M-10, M-92, M-102, M-86)
7. はじめ人間ギャートルズ (レコード・ヴァージョン) * ザ・ギャートルズ
8. やつらの足音のバラード (レコード・ヴァージョン) * ちのはじめ
9. 死神のテーマ * 堀絢子
10. マンモーのテーマ * 堀絢子
11. ヒネモグラのテーマ * 堀絢子

作詞:園山俊二(1,2,7-11)
作曲:かまやつひろし(1-4,7-11) 藤沢守(5,6)
歌:ザ・ギャートルズ(1,7) ちのはじめ(2,8) 堀絢子(9-11)

遺された古い音源使用の為、お聴き苦しい点がありますことをご了承ください。 * はSTEREO

 

 

Disc. アニメ・ミュージック・カプセル「はじめ人間ギャートルズ」 / 藤沢守(久石譲)

2008年7月19日 CD発売

ドテチン、マンモー、ヒネモグラ!原始時代アニメの名作 音楽はかまやつひろしと久石譲(藤沢守)! 東京ムービーで制作されたアニメ番組のミュージック・コレクション・シリーズがスタート。TVサイズのオープニング、エンディング、レコード・ヴァージョン、挿入歌、BGMを現存するマスター・テープより1曲1トラック編集で全43トラック。最新マスタリングで収録。主題歌、エンディングはかまやつひろしが作曲。 そして音楽は若き日の久石譲(藤沢守)。 原始人ゴンの家族を描かれ、ドテチン、マンモー、ヒネモグラなどの独特のキャラクターにあの肉など今でも人気が高い。エンディングの「やつらの足音のバラード」は小泉今日子がカヴァーした超名曲。ちのはじめはヤング101のメンバー、若子内悦郎のことで、オープニングを歌う“ザ・ギャートルズ”もヤング101のメンバーが参加。以前、「懐かしのミュージック・クリップ」シリーズとして発売(1997)されたが、現在は中古市場でも高値を呼んでいる人気タイトルが前回未収録だったBGM音源なども追加収録。 主題歌・挿入歌のレコード・ヴァージョン、TVサイズに、劇中BGMは聞きやすい1曲1トラックで編集、TVサイズは別ヴァージョンも収録。全54トラック。 ブックレットには作品データ、解説なども掲載。 ロゴ・デザイン、トータル・アートワークはコンテムポラリー・プロダクションの信藤三雄。

(メーカーインフォメーションより)

 

解説

学習研修社の学習雑誌に連載されていた「はじめ人間ゴン」と、週刊漫画サンデーに連載されていた「ギャートルズ」(ゴンは登場しない)を合体した形で作られたのが、園山俊二原作のTVアニメ作品「はじめ人間ギャートルズ」。[ドテチン、ヒネモグラ、マンモー]といった独特な珍キャラクターたちや、[文字の形で岩石化する大声]などのユーモアな映像もさることながら、何ともほのぼのとする世界観…[太陽][夕陽][星][月]などの象徴的な画面が印象に残っている作品です。

この作品の音楽素材としては、12本の音楽テープ(録音記録によると1974年9月7日、於・太平スタジオとのクレジット有り)が遺されており、本CDの元音源となっています。

(1) うるさいほど?のにぎやかさ。インパクトの強い、オープニング曲『はじめ人間ギャートルズ』。園山俊二作詞、かまやつひろし作曲です。

(2~6) 本編中、たいへん効果的に、しかも多く使用されていたので、聞き覚えの強い、オープニング曲及びエンディング曲のインストゥルメンタルものです。尚、演奏ではありませんが、『やつらの足音のバラード』を、かあちゃんがハミング(鼻歌)するシーンもありました。

(7~50) 音楽は藤沢守(現在、宮崎アニメの音楽などで人気の[久石譲]です)。エドガー・アラン・ポー⇒江戸川乱歩、バスター・キートン⇒益田喜頓、ダニー・ケイ⇒谷啓、くたばってしまえ⇒二葉亭四迷、3X3=9(さざんがきゅう)⇒山茶花究。など、人の名前などをもじってペンネームや芸名を付けている例は結構ありますが、[久石譲]は、クインシー・ジョーンズからだそうです。(久をクと読むと、解りやすい!)。M-69は、毎回ゴンが読み上げる”サブタイトル”の音楽。その他良く耳にした曲としてM-3、M-4、M-9、M-15、M-16、M-33B、M-41…初期の久石ワールドを感じて下さい。

(51~52) 『はじめ人間ギャートルズ』のインストゥルメンタルをバックに、ゴンが次週の予告を仕終わると、エンディング曲『やつらの足音のバラード』が流れます。作曲のかまやつひろし本人も歌い、また、最近では、スガシカオが歌うなど、人気の高い名バラード曲です。それにしても、園山俊二自らの詞には、何ともいえない味わいと深さを感じます。本編歌唱の[ちのはじめ]は、NHKヤング101などで活躍した[若子内悦郎]です。尚、(1)および(52)は映像から収録しています。

(53~54) オープニング曲・エンディング曲のレコード・ヴァージョン。1974年10月21日にA・B面のカップリング(作詞/園山俊二 作曲/かまやつひろし 編曲/あかのたちお)で、CBS・ソニー(SOBB-3)から発売されました。尚、『やつらの足音のバラード』に関しては、1番・2番・3番が、それぞれ本編中で挿入使用されてもいました。

(55~57) いずれも、かまやつひろし作曲による、珍キャラクターのイメージテーマと呼べるもの。M-31の歌版が『死神のテーマ』で、また、『ヒネモグラのテーマ』は、ヒネモグラが登場するシーンで時々挿入使用されていましたが、3曲ともレコード化はされていません。

蛭間輝

(解説 ~CDライナーノーツより)

 

アニメ・ミュージック・カプセル「はじめ人間ギャートルズ」

1 『はじめ人間ギャートルズ』(TVオープニング)
2 BGM(『はじめ人間ギャートルズ』インストゥルメンタル)M-42
3 BGM(『はじめ人間ギャートルズ』インストゥルメンタル)M-14
4 BGM(『やつらの足音のバラード』インストゥルメンタル)M-43
5 BGM(『やつらの足音のバラード』インストゥルメンタル)M-24
6 BGM(『やつらの足音のバラード』インストゥルメンタル)M-26
7 BGMコレクション M-69
8 BGMコレクション M-1
9 BGMコレクション M-2
10 BGMコレクション M-3
11 BGMコレクション M-4
12 BGMコレクション M-5
13 BGMコレクション M-6
14 BGMコレクション M-7
15 BGMコレクション M-8
16 BGMコレクション M-9
17 BGMコレクション M-12
18 BGMコレクション M-15
19 BGMコレクション M-16
20 BGMコレクション M-17
21 BGMコレクション M-18
22 BGMコレクション M-20
23 BGMコレクション M-21
24 BGMコレクション M-22
25 BGMコレクション M-25
26 BGMコレクション M-29
27 BGMコレクション M-30
28 BGMコレクション M-31
29 BGMコレクション M-32
30 BGMコレクション M-33A
31 BGMコレクション M-33B
32 BGMコレクション M-37
33 BGMコレクション M-38
34 BGMコレクション M-39
35 BGMコレクション M-41
36 BGMコレクション M-44
37 BGMコレクション M-45
38 BGMコレクション M-46
39 BGMコレクション M-68
40 BGMコレクション M-70
41 BGMコレクション M-74
42 BGMコレクション M-76
43 BGMコレクション M-80
44 BGMコレクション M-87
45 BGMコレクション M-91
46 BGMコレクション M-93
47 BGMコレクション M-96
48 BGMコレクション M-99
49 BGMコレクション M-103
50 BGMコレクション M-104
51 予告編音楽(『はじめ人間ギャートルズ』インストゥルメンタル)
52 『やつらの足音のバラード』(TVエンディング)
53 『はじめ人間ギャートルズ』(フルヴァージョン)
54 『やつらの足音のバラード』(フルヴァージョン)
BONUS TRACKS
55 『ヒネモグラのテーマ』
56 『マンモーのテーマ』
57 『死神のテーマ』

作詞:園山俊二 (1, 52~57)
作曲:かまやつひろし (1~6, 51~57) 藤沢守 (7~50)
歌:ザ・ギャートルズ (1,53) ちのはじめ (52,54) 堀絢子 (55~57)

※STEREO (53~57)
※オリジナル・マスター・テープに起因するノイズ、歪み、一部音欠けなどがありますがご了承ください。

 

File. 久石譲 Early Works 「ニュー・サウンズ・イン・ブラス 編曲」

久石譲は1970年代後半~1980年代前半にかけて編曲の仕事を多数手掛けている。

そのなかから「ニュー・サウンズ・イン・ブラス」作品のために関わった吹奏楽アレンジをまとめてご紹介します。

 

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス(吹奏楽編曲)
哀愁のアダージョ(1978年)※藤澤守名義 第6集収録
アダージョ(1979年) 第7集収録
宇宙のファンタジー(1979年) 第7集収録
四季より「春」(1980年) 第8集収録
フィール・ソー・グッド(1980年) 第8集収録
マスター・ブラスター(1981年) 第9集収録
ナイス・ショット(1981年) 第9集収録
愛のコリーダ(1982年) 第10集収録
愛のコンチェルト(1982年) 第10集収録
海溝〜ア・ディープ(1983年) 第11集収録
ワッキー・ダスト(1983年) 第11集収録
今夜はビート・イット(1985年) 第13集収録

 

 

第6集(1978年)
A面
1.ハード・デイズ・ナイト(岩井直溥)
2.哀愁のアダージョ (藤沢守)
3.恋のアランフェス (浦田健次郎)
4.愛するデューク (岩井直溥)
5.パリのあやつり人形 (岩井直溥)
B面
1.フィーリング (小野崎孝輔)
2.キャラバン (岩井直溥)
3.ベンジーのテーマ (岩井直溥)
4.燃える想い (小野崎孝輔)
5.踊りあかそう (岩井直溥)

解説:鮎川信
ゲストミュージシャン
猪俣猛(ドラム)/荒川康男(エレキベース)/野口武義(エレキギター)/数原晋(トランペット&フリューゲルホルン)/鍵和田道男(トロンボーン)/山口弘治(ホルン)/谷口和典(アルトサックス&クラリネット)

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第6集』

 

 

第7集(1979年)
A面
1.A列車で行こう (岩井直溥)
2.ステイン・アライヴ (岩井直溥)
3.夢想花 (小野崎孝輔)
4.ゲット・バック (岩井直溥)
5.メイム <メドレー> (岩井直溥)
6.テーマ – もし彼がやって来たら – お月さまに住む佳人 – 新しい窓を開こう
B面
1.サウンド・オブ・ミュージック<メドレー> (岩井直溥)
2.サウンド・オブ・ミュージック – ドレミの歌 – ひとりぼっちの羊飼い – さようなら、ごきげんよう – エーデルワイス – すべての山に登れ
3.ダンシング・クィーン (岩井直溥)
4.アダージョ (久石譲)
5.宇宙のファンタジー (久石譲)

解説:鮎川信
ゲストミュージシャン
猪俣猛(ドラム)/荒川康男(エレキベース)/中牟礼貞則(エレキギター)/数原晋(トランペット)/鍵和田道男(トロンボーン)/山口弘治(ホルン)/市原宏祐(テナーサックス&クラリネット)/久石譲(シンセサイザー)

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第7集』

 

 

第8集(1980年)
A面
1.四季より「春」 (久石譲)
2.ティコ・ティコ (岩井直溥)
3.ライズ (小野崎孝輔)
4.マイ・フェア・レディ 〈メドレー〉 (岩井直溥)
運がよければ – 踊りあかそう – 忘れられぬ君 – なんて素晴らしい – 君住む街角
B面
1.マッカーサー・パーク (岩井直溥)
2.フィール・ソー・グッド (久石譲)
3.パリのアメリカ人 (岩井直溥)
4.ウィー・アー・オール・アローン (小野崎孝輔)

解説:鮎川信
ゲストミュージシャン
猪俣猛(ドラム)/荒川康男(エレキベース)/中牟礼貞則(エレキギター)/羽鳥幸次(トランペット)/白須正義(トロンボーン)/山口弘治(ホルン)/宮沢昭(テナーサックス)

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第8集』

 

 

第9集(1981年)
A面
1.シング・シング・シング (岩井直溥)
2.ブラジル (岩井直溥)
3.ストレンジャー・イン・パラダイス (小野崎孝輔)
4.ピンク・パンサーのテーマ (小野崎孝輔)
5.ディズニー・メドレー (岩井直溥)
ミッキー・マウス・マーチ – 小さな世界 – ハイホー – 狼なんかこわくない – いつか王子様が – 口笛吹いて働こう – 星に願いを
B面
1.インテルメッツォ・ナンバーワン (岩井直溥)
2.マスター・ブラスター (久石譲)
3.ナイス・ショット (久石譲)
4.サンバ・デ・ミネルバ (岩井直溥)
5.バードランド (岩井直溥)

解説:谷たもつ
ゲストミュージシャン
猪俣猛(ドラム)/荒川康男(エレキベース)/中牟礼貞則(エレキギター)/羽鳥幸次(トランペット)/鍵和田道男(トロンボーン)/山口弘治(ホルン)/谷口和典(テナーサックス)/清水万紀夫(クラリネット)

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第9集』

 

 

第10集(1982年)
A面
1.レッツ・ダンス (岩井直溥)
2.飾りのついた四輪馬車 (岩井直溥)
3.シェリト・リンド (岩井直溥)
4.愛のコリーダ (久石譲)
5.愛のコンチェルト (久石譲)
B面
1.ウェストサイド物語 〈メドレー〉 (岩井直溥)
2.アメリカ – トゥナイト – マンボ
3.さらばジャマイカ (真島俊夫)
4.エンドレス・ラヴ (三枝成章)
5.ハロー・ドーリー (岩井直溥)
6グリズリーのテーマ (岩井直溥)

解説:石上禮男
ゲストミュージシャン
猪俣猛(ドラム)/荒川康男(エレキベース)/中牟礼貞則(エレキギター)/数原晋(トランペット)/鍵和田道男(トロンボーン)/山口弘治(ホルン)/宮沢昭(テナーサックス)/佐野正明(クラリネット)

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第10集』

 

 

第11集(1983年)
A面
1.ビギン・ザ・ビギン (岩井直溥)
2.真珠の首飾り (真島俊夫)
3.ア・ディープ/海溝 (久石譲)
4.サンチェスの子供たち (岩井直溥)
5.ロックン・ロール・メドレー (岩井直溥)
6.ロック・アラウンド・ザ・クロック – ロックン・ロール・ミュージック – ハートブレーク・ホテル – ダイアナ – ハウンド・ドッグ
B面
1.幻想即興曲 (藤田玄播)
2.シボネー (岩井直溥)
3.ファンダンゴ (森田一浩)
4.ワッキー・ダスト (久石譲)
5.ジョン・ウィリアムズ・メドレー (岩井直溥)
6.E.T.のテーマ – 未知との遭遇 – スター・ウォーズ

解説:石上禮男
ゲストミュージシャン
猪俣猛(ドラム)/荒川康男、高水健司(エレキベース)/中牟礼貞則、直居隆雄(エレキギター)/宮沢昭(テナーサックス)/数原晋(トランペット)/鍵和田道男(トロンボーン)/山口弘治(ホルン)/霧生トシ子(ピアノ)

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第11集』

 

 

第13集(1985年)
A面
1.マジック (岩井直溥)
2.ドント・セイ・ザット・アゲイン (岩井直溥)
3.航海 (小六禮次郎)
4.心の愛 (中川賢二)
5.スターダスト (小六禮次郎)
B面
1.松田聖子ヒット・メドレー (岩井直溥)
2.ハートのイアリング – 赤いスイートピー – Rock’n Rouge – SWEET MEMORIES
3.今夜はビート・イット (久石譲)
4.ケアレス・ウィスパー (岩井直溥)
5.ランデブー (中川賢二)

解説:石上禮男
ゲストミュージシャン
猪俣猛(ドラム)/荒川康男(エレキベース)/津村泰彦(エレキギター)/市川秀男(ピアノ)/佐野正明、佐野博美(アルトサックス&ソプラノサックス)/宮沢昭(テナーサックス&ソプラノサックス)/数原晋(トランペット)/鍵和田道男(トロンボーン)/山口弘治(ホルン)

Disc. 東京佼成ウインドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス 第13集』

 

 

発売当時の上記各LP集だけでなく、CD化されている作品も多数ある。ニュー・サウンズ・イン・ブラスのベスト盤やコンピレーション集として各々収録されている。

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション Vol.2

Disc. 東京佼成ウィンドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション Vol.2』
「愛のコンチェルト」収録

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション vol.3

Disc. 東京佼成ウィンド・オーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション vol.3』
「フィール・ソー・グッド」「宇宙のファンタジー」収録

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション Vol.4

Disc. 東京佼成ウィンドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション Vol.4』
「愛のコリーダ」収録

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション vol.8

Disc. 東京佼成ウィンドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション Vol.8』
「四季より 春」「アダージョ」収録

 

ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション Vol.9

Disc. 東京佼成ウィンドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・イン・ブラス・ベスト・セレクション Vol.9』
「哀愁のアダージョ」収録

 

ニュー・サウンズ・レア・トラックス

Disc. 東京佼成ウィンドオーケストラ 『ニュー・サウンズ・レア・トラックス』
「マスタ・ブラスター」「ナイス・ショット」「ア・ディープ(海溝)」「ワッキー・ダスト」「今夜はビートイット」収録

 

ベスト・ニュー・サウンズ・イン・ブラス100-ベスト吹奏楽II-

「ベスト・ニュー・サウンズ・イン・ブラス100-ベスト吹奏楽II-」(2006年9月27日 CD発売)
「宇宙のファンタジー」「フィール・ソー・グッド」「愛のコリーダ」収録

 

 

 

またitunes storeでは、「ニュー・サウンズ・イン・ブラス 久石譲アレンジ」としてアルバムおよび単曲でデジタル音楽として購入することができる。

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 久石譲アレンジ
東京佼成ウインドオーケストラ

1.アダージョ
2.宇宙のファンタジー
3.フィール・ソー・グッド
4.マスター・ブラスター
5.ナイス・ショット
6.愛のコリーダ
7.愛のコンチェルト
8.ア・ディープ
9.ワッキー・ダスト
10.今夜はビート・イット

except:「哀愁のアダージョ」「四季より春」

ニュー・サウンズ・イン・ブラス 久石譲アレンジ