Disc. 久石譲 『効果音楽ライブラリー 6 人物登場』

1978年6月 EP発売 GH-46
1992年10月1日 CDS発売 CODG-86

 

効果音楽シリーズ 全10作品
EP盤:効果音楽ライブラリー (1-10)
CD盤:ミュージック・エフェクト・コレクション (1-10)

ステレオ新録音
名場面を演出する コロムビア効果音楽ライブラリー
監修・構成:羽仁進 音楽:久石譲

 

「効果音楽ライブラリー 6 人物登場」

 

8ミリでも、演劇でも、あるいはVTRでも、一つの作品に生命が吹き込まれるキメ手は、仕上げです。どんなによい素材にめぐまれ、製作の過程が順調でも、最後の仕上げがうまくいかないと、観客にはなにも伝わらないで終ってしまいます。自分では力一杯やったと思うのに、さっぱり反響がない。そんな場合に、まず検討して見る必要のあるのも仕上げの方法です。

音楽はそのなかでも、特に大切なものです。音楽の使い方ひとつで、同じ作品がまるで違ってしまったという体験は、アマでもプロでもみんな持っている筈です。

舞台上の演出でも、映像作品でも、観客の心に働きかけないと成功しません。いくら説明が巧みでも、それだけでは、頭にしか通じない。心に働きかけ、感情を動かすことが必要です。音楽は、なによりもその点に、強い力をもっているのです。

テーマ音楽とよばれるものがあります。作品の中心になる人物、出来事、主張、象徴などを表現する音楽です。観客の心と、作品の官女を一つにする、その中心として働く音楽です。みなさん方は、このレコード集の中から、めいめいの作品に一番ぴったり合ったものを見つけ出して下さい。音楽を探していく作業は、いろんな意味で興味深いものがあります。この曲が適当だろうか、あの曲が良いか、と考えることは、台本や計画をもう一度考え直すことにもなるので、演出プランを作る全体の作業にも大変役に立ちます。不世出の喜劇役者チャップリンが、出演する作品の演出は、すべて自分でやったというのはよく知られていますが、音楽の作曲から編曲まで、すべて自分でやったことは御存知でしょうか?

あなたも、チャップリンのようなつもりで、このレコードの中から、気に入る音楽をえらび出し、それを自分の手で構成してみて下さい。音楽はそれ自体の美しさもさりながら、配置によってまるでふんい気が変わります。また、タイミングが大切です。

どのキッカケで音楽を出し、どこから音楽をおさえてセリフに入るか。つきない楽しみが生まれてくるのです。

(EPライナーノーツより)

 

 

人物登場

●A面●

1.かわいい!
文字通り可愛いマーチ。七人の小人達が得意そうに白雪姫のまわりを歩く。とみるまに転調して走り回る、ふざけ出す。更に転調しさわやかに明るくエンディング。時季もの、記録ものを通して利用範囲は広いだろう。ねずみや小鳥のような童話の主人公の活躍にもあうだろうし、家庭生活の記録なら、猫や犬など可愛がって飼っているペットたちの画面にも合いそうだ。

2.優しい少女
木管の奏でるリリカルで甘いメロディーを打楽器が優しく包む。少女の美しいイメージをたたえるように、慈しむように描き出す。

3.なつかしいおじいさん
のんびりとした、なかなかに味のある人格を、親しみを込めて描いている。どこかに懐古的な響きが聞こえてくるのが特徴だ。あまり長い曲ではないから、ブリッジとしての使い道も多いだろう。郷里へ帰ったという気分などを連想させるにはぴったりだ。

4.ずっこけマーチ
いたずらっぽいリズム、だがどこか間が抜けている。愉快で元気が良くてちょっぴり三枚目で…、このマーチがテーマとして使われるとすれば、そんな人物にぴったりだろう。曲想は何度か転調して、主人公が思いがけぬ事件にあったり、いろいろなものにぶつかったりする様子を連想することができる。家庭の記録に使って、子供達の腕白ぶりなどに添えれば、また別の面白さがでてくるだろう。

●B面●

1.さっそうと行く
激しいテンポの中に雄壮なメロディーが奏せられ、サックスが入れるあいのてがなかなか効いている。行動的でかっこいい主人公の音楽として使うこともできるだろう。刑事ものなどにもふさわしい感じだ。調子が良くて広がりのある転回を予感させるから、オープニング音楽としても使えそうだ。

2.恋する二人
ムード満点の曲。しかし、ピアノのテンポが快いので決してかったるくなるような事はない。

3.サスペンスに挑戦する
雰囲気はなかなかに不気味である。何者がとびだしてくるかわからない。しかし進行するリズムが、はっきりと主人公の行動を描き出している。彼はまわりの不気味な世界をただ恐れているわけではない。それに向って行動し挑戦しているのだ。いつのまにか、主人公のリズムがまわりの不気味さを徐々に圧倒していく。

4.誠実に
メロディーにはドラマティックな味がある。くっきりした陰影が感じられる。時にはのしかかってくるような音色に、ひたすら繰り返される打楽器のリズムが見事な対照をなしている。誠実に執拗に努力する人間、そんなイメージを連想する事もできるだろう。

このレコードに収められているような音楽は、いずれもある程度、繰り返しが必要である。一般的にいえば、舞台や映像作品に音楽を使う場合に重要なのは、タイミングであり転換のコツである。切り離して聞いた場合には何でもないような曲が、うまい所にはめ込まれると意外な程効果を出す場合がある。コントラストの妙である。甘い曲の後に短い辛口のコードが入ったり、暫く現実音ばかりで処理した後に急にメロディアスな音楽が入ったりすると、観客の心は見事に作品の中に引き入れられてしまう。しかし、かつてルルーシュ監督の映画「男と女」が示したように、音楽の中に観客をどっぷりとつけてしまうという方法もあるのである。No.4「雰囲気の世界」のレコードや、No.5「愛と青春」のレコード、そしてこのNo.6「登場人物」のレコードの中には、こういう雰囲気づくりの効果を持つのも少なくない。

(EPライナーノーツ より)

 

 

 

 

 

 

 

(EPジャケット)

 

1.かわいい! BGM
2.優しい少女 BGM
3.なつかしいおじいさん BGM、T
4.ずっこけマーチ BGM
5.さっそうと行く BGM
6.恋する二人 BGM
7.サスペンスに挑戦する BGM
8.誠実に BGM

*BGM(バックグラウンドミュージック)、T(テーマ)

 

コメントする/To Comment