2008年7月16日 CD発売 TKCA-73340
2021年4月24日 LP発売 TJJA-10032
2008年公開 スタジオジブリ作品 映画「崖の上のポニョ」
監督:宮崎駿 音楽:久石譲
フルオーケストラと大コーラスで奏でる空前の宮崎駿ファンタジー
久石譲渾身の書き下ろし大作!!
映画本編の楽曲を収録。新日フィルハーモニー交響楽団の演奏に加え、本作では栗友会合唱団による大編成のコーラスが加わり“海と生命”をダイナミックに表現している。録音は2008年5月。林正子、藤岡藤巻と大橋のぞみの主題歌も収録。
ポニョと宗介のストレートな感情を音楽に
今回はすごく幸運なことに、『崖の上のポニョ』という曲が宮崎さんとこの作品の最初の打ち合わせをしている時に浮かんだんです。ただシンプルすぎて、これがメインのテーマ曲になるのかなと、しばらく寝かせておいたんですけど、2、3ヵ月経ってもそのメロディが頭から離れないので、この曲を今回の映画音楽の主役として随所で聴こえるようにしました。
あとは、この映画の主人公が5歳の男の子と女の子で、とにかく感情表現がストレートですから、彼らがお互いを好きになる勢いみたいなものをそのまま音楽で表現しています。映画の音楽を映像につける方法として一番シンプルな、原点に戻ったところで作業をした感じですね。そうした中でどれだけ壮大さを音楽で表現できるかということを意識していました。
また、今回はこの映画の根底にある宮崎さんの思想につながるグランマンマーレのテーマ曲を作っています。彼女はベーシックな意味で生命のもとが海にある。海なる母というこの映画全体のテーマそのものですから、全体の基調になるものとして曲を書きました。
演奏形態については、この映画にとって、また今の僕自身にとってもぴったりした表現方法だと思い、約90名の3管編成・フルオーケストラに演奏してもらいました。あとはコーラスですね。宮崎さんの作品でコーラスをしっかり入れたのは実は今回が初めてです。オーケストレーションという点でも存分に楽しんで頂けるように書けたと思います。
無駄なく完成されている宮崎さんの映像に調和する音楽をつけるのはかなり難しい。僕は映画音楽は映像と音楽がお互いに重量物になることなく、時には寄り添い、時には対立しながら常に対等でいるのが一番正しいと思っています。宮崎さんの作品は、そんな映像と音楽の関係を存分に出せる最高の仕事です。
この映画は、最近の宮崎さんの作品の中では101分と少し短めですが、中身はとても凝縮されていて、観終わった瞬間にもう一度観たくなります。ものすごくイマジネーションが豊かで、勇気が出ましたね。どのシーンもとにかくすごい!その中で、あえて僕が好きなシーンをあげると、宗介がいなくなってしまったリサを探して「リサーっ!!リサーっ!!」と叫ぶところです。このシーンの音楽は、僕のピアノソロで、音楽的にもすごく気持ちが入りました。
(映画「崖の上のポニョ」劇場用パンフレット より)
新しい海の唄の誕生 ~覚 和歌子作「さかな」より翻案
宮崎監督は、「崖の上のポニョ」で、これまでにない”新しい海の唄”を作りたいと考えていました。これまで海の唄というと「うみはひろいな 大きいな」(文部省唱歌「うみ」)という唱歌に代表されるように、海を風景や舞台として捉えた唄ばかりでした。監督は今回の作品のために、”海そのもの”を歌った唄を作りたいと思い悩んでいたのです。そんなある日、覚和歌子さんの詩集『海のような大人になる』(理論社刊)の中の一編の詩「さかな」に出会い衝撃を受けます。その詩には、監督が思い描いていた”海そのもの”が表現されていたからです。そして、宮崎監督はこの詩を元に、「海のおかあさん」の歌詞を書き上げたのでした。後日、音楽担当の久石譲氏に手渡された音楽ノートには、歌詞とともに次の一文が添えられていました。《これは覚和歌子さんの詩集『海のような大人になる』の一編「さかな」を元にしました。》こうして、宮崎監督と覚和歌子さんと久石譲さんによる全く新しい海の唄、「海のおかあさん」が生まれたのです。
(CDライナーノーツより)
ソーミ、ドーソソソの六音からなるこのフレーズは単純だけれども、だからこそさまざまにアレンジすることができる。この機能性は映画音楽では最高の武器だ。困ったらこのメロディに戻ればいいわけで、水戸黄門の印籠のようなものである。この瞬間、迷いは霧散した。
(Blog. 「文藝春秋 2008年10月号」「ポニョ」が閃いた瞬間 久石譲 より抜粋)
久石:
だから逆に、音楽のほうも割り切った、新しいスタイルいできないかなと思って、今、取り組んでいるんですよ。というか、どちらかというとぼくは、長く曲をつけるのが好きだったんですよ、今までは。入り出したら2分とか、長く続けるのが好きで、その方式をとってきたんだけど、今回は逆に、5秒とかね。
鈴木:
ああ、短いんですよね。
久石:
すごく短い。ようするに、「はい、始まった。終わった」っていうよりも、(音が)「あった」。そのかわり、間もあるんだけど、「また、あった」みたいなね。まあ、理想で言うと、どこから音楽が始まって、どこで終わったか、あまりわかんない方式をとれないかなと思って。
鈴木:
いろいろ考えてますねえ。
久石:
いやいや……(笑)。
鈴木:
今回の『ポニョ』では、久石さんに作っていただいた曲がね、ラストシーンを決めました。
久石:
あははは(笑)。
鈴木:
いや、そういうことがあるんですよ。あの音楽によって、「ラストは、こうやればいいんだ」と、宮さん本人もわかったっていう……
久石:
いやあ、責任重大ですね。
(Blog. 「鈴木敏夫のジブリ汗まみれ 3」久石譲登場回(2008)「ジブリアニメとの25年」内容 より抜粋)
「子どもから大人まで誰もが口ずさめるような歌を作ってほしいというのが宮崎さんの希望でした。そうなると、一番大事なのがメインテーマ。幸いなことに、宮崎さんとの最初の打ち合わせのときに浮かんできたんですよ。”ポ~ニョポ~ニョポニョ”っていう部分のメロディーが。でも、あまりにもシンプルなメロディーだったので、2~3カ月くらい寝かせてたんです。でも結局、それが一番良いと思ったので、デモを作って宮崎さんに渡してみたら気に入ってくださって。最大の難関になるはずのメインテーマが最初にできたというのは非常に助かりましたね」
「作っていくうちに”これは難しいな”と思ったことがありました。主人公の宗介は5歳の男の子なんですけど、それくらいの年齢の子は感情のブレがないんです。”行きたい””好き””会いたい”とか、とにかく真っすぐですからね。映画音楽では、主人公が揺れてくれるとありがたいんです。揺れると心理描写が入りますから、いろんなバリエーションの音楽を入れやすいんですよ。宗介もポニョも真っすぐなので、そこは大変でした(笑)。でも、『崖の上のポニョ』という作品は”子ども向け”に見えますけど、全然”子ども向け”じゃないですからね。人間の生と死とか、現実に生きている世界と裏返しの世界の間の物語なんですよ。グランマンマーレとか、向こうの世界の存在ですし、永遠の生命とか、まさに東洋哲学ですよね。でも、ただ深いものとして見せるんじゃなくて、子どもにも分かるように作るという、難しいことに挑戦した作品なんじゃないのかなって。僕はそう感じたので、作っている途中で”これは大変だなぁ”って思いました。一番大切なことは、作品の深さに見合った音楽を書かなくてはいけないということでした。つまり、表面に出てくるメロディーはシンプルなものだとしても、水面下にものすごく深いものがないと成立しないんです」
「小学校の音楽の授業で習うことですけど、音楽の中には”メロディー”と”ハーモニー”と”リズム”という三要素があるんです。僕らが音楽を作る上でも重要なのはこの三要素なんですよ。今回、メインテーマの”メロディー”が非常にシンプルで分かりやすいので、”リズム”や”ハーモニー”が相当複雑な構成になっても成立するんです。そこは良かったところですね。この曲の良さは、”ポ~ニョポ~ニョポニョさかなのこ”という最初の部分のメロディーですべて分かってしまうところ。そのメロディーを認識させるために4小節とか8小節とか必要としないですから。1フレーズだけで分かるので、どんな場面でも使えるんです。すごく悲しい感じにもできるし、すごく快活にもできるから、いくつでもバリエーションが作れるんです。メインテーマのアレンジを変えて使うという方法は、前作の『ハウルの動く城』の経験が生きましたね。今回、『崖の上のポニョ』でも徹底的にアレンジを変えました。使い回しは一つもありませんよ」
「音楽を入れるのに楽なところは一つもありません。その中でも悩んだところは、宗介が”リサ!リサ!”って叫ぶ場面と、その後のおばあちゃんたちがいる”ひまわりの家”が水没している場面ですね。ひまわりの家の場面には音楽が必要だと思ったんですが、そうすると宗介のシーンには音楽が入れられないなって。2つの連続する場面のどちらにも音楽が入っていたら”音楽ベッタリ”な感じになってしまいますからね。僕も宮崎さんも悩んだんですけど、宗介のシーンには音楽は要らないという話になりました。ところが、作っていくうちに、”やっぱりこれだとおかしい”っていうふうに思えてきたので、宗介のところにも音楽を入れることにしたんです。でも、ひまわりの家の部分がフルオーケストラなので、違いが出せるように宗介のところはピアノ一本で入れることに。いやぁ、うまくいきましたね。惜しいのは、僕のピアノがちょっと強かったことかな。オケの録音の後にとったので、ちょっと力が入り過ぎたみたいです(笑)」
「そうなんですよ。トータルバランスを考えて作るということが大切です。この映画の上映時間は1時間41分ですから、音楽も1時間41分の長さのシンフォニー(交響曲)を書くつもりで取り掛からないといけません。ずっとフルテンションの分厚い音楽だったら飽きちゃいますよね。厚い部分があれば薄い部分もあって、速い部分があれば遅い部分もある。その音楽がトータルで何を表現したいのかを考えないと作品として成立しないんです。音楽が入ってない場面も出てきますよね。”この場面には音楽を入れない”と決めるのも、僕の仕事なんです」
(Blog. 「別冊カドカワ 総力特集 崖の上のポニョ featuring スタジオジブリ」(2008) 久石譲インタビュー内容 より抜粋)
今作の作曲は、物語のはじめから終わりに向かって順番通りに書き下ろされている。久石譲曰く「通常とらない方法」とのこと。録音はホールにてオーケストラと総勢約70名のコーラスを別録りではなく同時録音する方法が採用されている。日本に4個しかないホルンのミュートも集め使用されている。
本格的にコーラスを取り入れた本作品、「深海牧場」などに聴かれるコーラスはラテン語から「mare(海)」「aqua(水)」「amor(愛)」「mater(母」「navigo(航海する)」「vita(生命)」等、映画に関連する単語を組み合わせてはめ込まれている。
書籍「折り返し点 1997~2008」/宮崎駿・著に、『久石譲さんへの音楽メモ』、作品についての説明とあわせて「ポニョ来る」「子守歌」「さんご塔」「ひまわりの家のロンド」「水魚」「発光信号」「いもうと達」といった詩やメモが収載されている。これは監督から久石譲へ作品イメージを伝えるために書いたもの。イメージアルバムの曲および曲名・歌詞として生かされている。
2021.4 Update
2021年発売LP盤には、新しく書き下ろされたライナーノーツが封入された。時間を経てとても具体的で貴重な解説になっている。
01. 深海牧場
02. 海のおかあさん 歌:林正子
03. 出会い
04. 浦の町
05. クミコちゃん
06. ポニョと宗介
07. からっぽのバケツ
08. 発光信号
09. 人間になる!
10. フジモト
11. いもうと達
12. ポニョの飛行
13. 嵐のひまわりの家
14. 波の魚のポニョ
15. ポニョと宗介 II
16. リサの家
17. 新しい家族
18. ポニョの子守唄
19. リサの決意
20. グランマンマーレ
21. 流れ星の夜
22. ポンポン船
23. ディプノリンクスの海へ
24. 船団マーチ
25. 赤ちゃんとポニョ
26. 船団マーチ II
27. 宗介の航海
28. 宗介のなみだ
29. 水中の町
30. 母の愛
31. トンネル
32. トキさん
33. いもうと達の活躍
34. 母と海の讃歌
35. フィナーレ
36. 崖の上のポニョ (映画バージョン) 歌:藤岡藤巻と大橋のぞみ
音楽:久石譲
指揮・ピアノ:久石譲
演奏:新日本フィルハーモニー交響楽団 ソロ・コンサートマスター:崔文洙
合唱:栗友会合唱団
ヴォイス:麻衣
音楽収録:すみだトリフォニーホール 2008年5月
ミキシングスタジオ:ON AIR 麻布スタジオ
16面パノラマブックレット封入
Ponyo on the Cliff by the Sea (Original Soundtrack)
1.Deep Sea Pastures
2.Mother Sea
3.The First Meeting
4.Town by a Cove
5.Kumiko
6.Ponyo and Sosuke
7.The Empty Bucket
8.Night Signals
9.I Want to Be a Girl!
10.Fujimoto
11.Ponyo’s Sisters
12.Ponyo Flies
13.The Sunflower House Caught in the Storm
14.Ponyo Rides a Sea of Fish
15.Ponyo and Sosuke II
16.Lisa’s House
17.A New Family Member
18.Ponyo’s Lullaby
19.Lisa’s Resolve
20.Gran Mamare
21.A Night of Shooting Stars
22.The Toy Boat
23.Towards the Sea of the Dipnorhynchus
24.March of the Boats
25.The Baby and Ponyo
26.March of the Boats II
27.Sosuke’s Voyage
28.Sosuke’s Tears
29.Underwater Town
30.A Mother’s Love
31.The Tunnel
32.Toki
33.Ponyo’s Sisters Lend a Hand
34.A Song for Mothers and the Sea
35.The Grand Finale
36.Ponyo on the Cliff by the Sea (Movie Version)
벼랑 위의 포뇨 Original Soundtrack
(South Korea, 2008) PCKD 20203
01 심해 목장
02 바다의 엄마
03 만남
04 포구의 마을
05 쿠미코
06 포뇨와 소스케
07 텅빈 양동이
08 발광신호
09 사람이 될래!
10 후지모토
11 포뇨 여동생들
12 포뇨의 비행
13 폭풍 속의 해바라기 집
14 파도 타는 물고기 포뇨
15 포뇨와 소스케Ⅱ
16 리사의 집
17 새로운 가족
18 포뇨의 자장가
19 리사의 결의
20 그란만마레
21 유성이 떨어지는 밤
22 통통배
23 디프노링크스의 바다로
24 호위함의 행진곡
25 아기와 포뇨
26 호위함의 행진곡Ⅱ
27 소스케의 항해
28 소스케의 눈물
29 수중 마을
30 엄마의 사랑
31 터널
32 토키
33 포뇨 여동생들의 활약
34 엄마와 바다의 찬가
35 피날레
36 벼랑 위의 포뇨(영화버전)