2004年6月16日 CD発売 UPCI-1003
新日本フィルハーモニー交響楽団との新しいポップス・オーケストラを目指したニュープロジェクト、それが「久石譲&新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ」の誕生。
記念すべき第1弾。目玉は「ハードボイルド・オーケストラ」、例えるなら「夏場のラーメン」。ブラスセッションが鳴りまくる男らしいコンセプトとなっている。
World Dreams
これは、ワールド・ドリーム・オーケストラのテーマ曲。このオーケストラのアイデンティティを象徴する曲といってもいい。もともと祝典序曲のような曲を創ろうと思っていた。シンプルで朗々と唄う、メロディを主体とした曲。メジャーで、ある種、国歌のような格調あるメロディで、あまり感情に訴えるものではないもの。ストーンと潔い曲を書きたかった。
以前、『Asian Dream Song』という曲を書いた。今回は『World Dreams』だ。じゃあ、アジアの夢が世界の夢になったのかというと、そんなことはない。情報技術の飛躍的な進歩によって、世界はどんどん小さくなって、地域になってきている。同時に世界全体のシステムというものが壊れ始めている。しかし、これが世界の夢だったのか? 世界中の人々の夢は何だったのか? こんな世界を人々は望んではいなかったはずだ。音楽家としてできることは何なのか。僕は憑かれたように作曲した。
この曲が、聴く人のささくれ立った感情を少しでも和らげ、そして「まあ、いいか、明日もまた頑張ろう」と思ってくれたら…。そんな気持ちを代表しているようなのがこの曲だ。
曲ができて、3管編成のフルオーケストラのスコアにまとめるまで1週間ほど。それはちょっと「自分は何かに書かされているんじゃないか」と思うくらいの速さだった。
天空の城ラピュタ
これは、ティム・モリソンさんが吹くことを想定して、彼のためにアレンジした。これまで何度もやってきた曲だけれども、ティムさんという演奏家を得て、新日本フィルと共に演奏するというところで、改めてアレンジした。今までの印象とは違う曲になっている。ティムさんは本当に音楽性豊かな演奏家。大いに期待してほしい。
007 Rhapsody
僕にとっての007シリーズは、ショーン・コネリーに尽きる。ここでやる「007のテーマ」「ロシアより愛をこめて」「ゴールドフィンガー」は、ショーン・コネリーの一番いい時期の作品だ。また、全作を通じて音楽的にもメロディ的にも強いのはこの3作。オーケストラで演奏するということは、言葉(歌詞)がなくなるわけだから、その分メロディのしっかりした曲がいい。この3曲がベストだ。
The Pink Panther
ヘンリー・マンシーニのこの作品は、ワンフレーズ聴いただけで何の曲かはっきりわかる、とても個性的な曲。これほどユーモアがあって、しかもしっかり創られている曲は少ないので、これはのちのち、我々にとっても大事な曲になっていくと思う。だからぜひやりたかった。ところで、この曲はたいがい、ブラス・サウンドが中心になる。しかし今回は、「隠し味」とも言える、弦のちょっと色っぽい音がすごく重要な要素。それがたぶん、僕のアレンジの特色になるだろう。
風のささやき
映画「華麗なる賭け」のテーマ。これを選んだのは、映画よりもミシェル・ルグランの作品だから。彼にはクラシックの要素があり、ジャズにも精通していて、楽曲がとても機能的にできている。それでいて、変に情緒に流れない。有名な2小節のフレーズがほとんど変わらずにずっと続くこの曲は、フランス人である彼のハリウッド・デビューの曲だ。全世界を相手にしようって時に、彼は敢えて、このような機能的で情緒に流れない曲を持ってきた。これは大チャレンジだと思う。しかも、「このコード進行しかありえない」って時に、メロディは違うところにいって、不協和音になってしまう。この曲については、アレンジは10通りくらい書いたと思う。一番苦労した曲だ。木管と弦だけという非常にシンプルな形態をとったが、決して楽ではないこの曲で、CDでもオーケストラが素晴らしい演奏をしている。
Iron Side
テレビで部分的に使われることが多くて、そういうイメージが強いが、とてもいい曲だ。「鬼警部アイアンサイド」のテーマで、創ったのはクインシー・ジョーンズ。僕はクインシー・ジョーンズが好きでよく聴いてるけど、いつも羨ましいと思うのは、彼がソウル・ミュージックやブルースといったブラック・コンテンポラリーの原点をちゃんと持っていて、いつでもそこに帰ることができるということ。そんな彼の曲の中でも、これはとても洗練された楽曲。いろんなものが凝縮している曲だ。
China Town
同名の映画は1930年代を舞台にした、情ない探偵の話で、僕の大好きな映画。主演のジャック・ニコルソンも好きな俳優だ。曲はジェリー・ゴールドスミス。この曲のテーマが頭にこびりついていたので、今回、ティムさんというトランペット奏者を得て、どうしてもこの曲を入れたいと思った。ティムさんのジャジーな雰囲気も素晴らしい。その演奏からは、音楽性の幅の広さがわかる。
Raging Men
HANA-BI
北野武監督の映画「BROTHER」の中で使った曲。エネルギーの塊みたいな曲なので、オーケストラのパーカッションとブラスの激しさを聴いてもらいたい。『HANA-BI』は、マイ・フェイバリット・ソングのひとつ。今回はヴァイオリンをフィーチャーしている。これまでとは違った魅力を感じてほしい。
Mission Impossible
あまりにも有名な、「スパイ大作戦」のテーマ曲。この曲を創ったラロ・シフリンも大好きな作曲家だ。変型のはずなのに、心地いい5拍子。このリズムの凄さが、オーケストラのダイナミック・レンジを表現するのにぴったりだ。「ハードボイルド・オーケストラ」のシメの曲としてもピッタリではないか?
Cave of Mind
ここでもティムさんの豊かな音楽性が充分に発揮される。こうして一緒にツアーを回れることは大きな喜びだ。
(Blog. 「World Dream Orchestra 2004」 コンサート・パンフレットより)
ワールド・ドリーム・オーケストラ 久石譲
新日本フィルハーモニー交響楽団とのこのニュープロジェクトは、色々考えて「ワールド・ドリーム・オーケストラ」と命名した。そして、まずこのCDの制作を決めた。
目玉は「ハードボイルド・オーケストラ」という組曲だ。例えるなら「夏場のラーメン」。暑い夏に熱いラーメンを食べて汗を掻き切ると清々しくなる。それと同じで暑い夏に暑苦しいブラスセクションが大汗を掻いて鳴りまくって!という男らしいコンセプトなのだ。
そして、あまり今までやった事のなかった自分の楽曲でないもののアレンジに取り掛かった。「Mission Impossible」とか「007」とか、しかし、何か物足りなかった。
何をやりたいんだろう、このオーケストラと?
何のために……。
そんな中でこのオーケストラの為に曲を書き下ろした。もともと祝典序曲のようなものを、と思っていた。作曲している時、僕の頭を過ぎっていた映像は9.11のビルに突っ込む飛行機、アフガン、イラクの逃げまどう一般の人々や子供たちだった。「何で……」そんな思いの中、静かで優しく語りかけ、しかもマイナーではなくある種、国歌のような格調のあるメロディーが頭を過ぎった。「こんなことをするために我々は生きてきたのか?我々の夢はこんなことじゃない!」まるで憑かれたように僕は作曲し、3管フル編成のスコアは異様な早さで完成した。タイトルは「World Dreams」以外なかった。漠然と付けた名前、「ワールド・ドリーム・オーケストラ」ということ事体がコンセプトそのものだった。
レコーディングの当日、まさにこれから録る!という時に僕は指揮台からオーケストラの団員にこれを伝えた。「感情的な昂りは音楽事体には良くない」といつも心がけていたが、込み上げてくるものを押さえることが出来ないまま僕は腕を振り続けた…。そしてホールに響いたその演奏は、今まで聞いたことがないくらいすばらしいものだった。
その瞬間、僕らは「ワールド・ドリーム・オーケストラ」として1つになった。
久石譲
最後のレコーディング・セッションが終わった瞬間、久石さんは僕と笑顔で固い握手を交わしました。しかしこれは単に久石さんとコンサートマスターである僕との握手ではなく、このオーケストラ全員と久石さんとの握手の象徴なのだという実感が沸き起こりました。
初日のリハーサルで一曲目に演奏した「World Dreams」を弾き終えた時に「これは素晴らしいアルバムになる」という直感を得ましたが、レコーディングが進むにつれ僕のそれは確信へと変わっていきました。何より僕にそう思わせたのは、プレイバックの度に全員が集まりそれを聴き、終わればまたディスカッションし、最高の演奏を残そうというオーケストラの結束力と久石さんとの一体感が増しているのが感じられたからです。
僕達が残した最高のテイクを今はトラックダウンするという作業を久石さんと僕は行っていますが、時間をおいてスタジオで今聴いても、最大のエネルギーと繊細さで紡ぎ出された全ての作品は永久に生き続けていける強い生命力を吹きこまれたものとして響いています。
皆さんにそれらを、CD、あるいはコンサートでお届けできることを嬉しく思っています。
ソロ・コンサートマスター 崔文洙
今回、久石譲さんと新日本フィルハーモニー交響楽団とのレコーディングプロジェクトに参加出来た事を心から光栄に思います。久石さんの音楽は全ての人々の心を包み込み、そして素晴らしいオーケストラのメンバーによって演奏されました。また、この音楽を再び一緒に出来る事を楽しみにしています。
トランペット・ソリスト ティム・モリソン
(コメント ~CDライナーノーツより)
(1) 『WORLD DREAMS』は、もともと祝典序曲のようなものを、とこのプロジェクトのために制作。久石譲本人が、「国歌のような格調あるメロディーが頭を過った」と語っているとおり、壮大であり品格ある美しいメロディー、3管フル編成のスコアとなっている。まさに、このプロジェクトを象徴する曲であり、類まれな名曲の誕生だと思う。
また自身の映画音楽作品からは、以下のとおり。
(2) 『天空の城ラピュタ』では、トランペット奏者ティム・モリソンさん迎えたことにより、なんとあのパズーの印象的なトランペットから幕を明ける。トランペットのメロディーとオーケストラがだんだんと躍動感を増すなか、あのメインテーマへ。ここでもトランペットがフィーチャーされている。後半は冒頭のパズーのトランペットメロディーとメインテーマが絡みあうなか、一気にダイナミックなクライマックスを迎える。おそらくパズー(=男らしい)を主役としたアレンジの妙を体感できる、高揚感いっぱいの最高傑作、もうひとつのラピュタの世界を体験できる。
(8) 『Raging Men』では、北野武監督 映画「BROTHER」の本編さながら、パーカッションとブラスセッションがこれでもかというくらいかき鳴らし響きわたる。
(9) 『HANA-BI』では、このプロジェクトのためと思われるが、あえてピアノを編成から外し、原曲ではピアノが印象的だった叙情的なメロディーを、ヴァイオリンやイングリッシュ・ホルンが官能的に奏で、ストリングのクライマックスと、ひと味ちがう、より感情の揺れが表現されたようなアレンジとなっている。
(11) 『Cave of Mind』は、映画「ハウルの動く城」イメージ・アルバムにて同曲名で発表され、サウンドトラックでは『星をのんだ少年』という曲名になり、本編でも印象的なシーンに流れていた名曲。もともとトランペットの美しい響きが堪能できるこの曲は、もちろん本作では、ソリストのティム・モリソンさんのトランペットが華を添えている。
その他、幅広い作曲家の映画音楽を編曲し、演奏している。
(3) 『007 Rhapsody』では、ハードボイルドでダンディなジェームズ・ボンドの世界を、時に激しくドラマチックに、時にセクシーでムード感いっぱいに、表現している。
(10) 『Mission Impossible』でも、まさに「スパイ大作戦」の臨場感、興奮、スリリングさが凝縮された、ブラスセッション&パーカッションも大活躍な楽曲となっている。
他の楽曲もふくめ、本作に収められたすべての楽曲、その編曲、その演奏と、ポップスオーケストラの本領や持ち味をフルに堪能できる、そんな贅沢なアルバムである。
補足ではあるが、トランペットのソリストとして迎えられたティム・モリソンさんは、元ボストンポップス首席奏者も務めている。
このニュープロジェクト「久石譲&新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ」では、数多くのコンサートも開催されている。
1. World Dreams (書き下ろし新曲)
2. 天空の城ラピュタ (映画「天空の城ラピュタ」より)
3. 007 Rhapsody (映画「007 James Bond」より)
4. The Pink Panther (映画「ピンクパンサー」より)
5. 風のささやき (映画「華麗なる賭け」より)
6. Ironside (ドラマ「鬼警部アイアンサイド」より)
7. China Town (映画「チャイナタウン」より)
8. Raging Men (映画「BROTHER」より)
9. HANA-BI (映画「HANA-BI」より)
10. Mission Impossible (映画「スパイ大作戦」より)
11. Cave Of Mind (映画「ハウルの動く城」より)
Trumpet Solo:Tim Morrison 2. 4. 6. 7. 11.
Recorded at Sumida Triphony Hall
except
Ironside Arranged:Kousuke Yamashita
WORLD DREAMS
1.World Dreams
2.Castle in the Sky
3.007 Rhapsody
4.The Pink Panther
5.The Windmills of Your Mind
6.Ironside
7.China Town
8.Raging Men
9.HANA-BI
10.Mission Impossible
11.Cave Of Mind