Disc. 久石譲 『ふたり サウンド・シアター・ライブラリー』

1991年4月21日 CD発売 NACL-1024
1995年2月21日 CD発売 NACL-1516
2001年10月30日 CD発売 WRCT-1003

 

1991年公開 映画「ふたり」
監督:大林宣彦 音楽:久石譲 出演:石田ひかり 他

 

 

音楽監督から 久石譲

ちょっと優しく

大林監督の声はとても魅力的だ。優しくて暖かで、モダンで、そう、男が男らしくいられた時代のカッコ良さがある。大林監督の手はとても大きい。その手でピアノも弾くし作曲もされる。そして驚くほど音楽が好きで信じられないほど音楽について詳しい。

大林監督にお会いしていると本当に楽しい。僕たちはこの都会の大人の社会で生活しているわけで、嫌なことや悲しいことが日々襲ってくる。でもそんなささくれだった心も、大林監督にお会いするとスッと身体の力が抜けて行き、少年の日の心が戻ってくる様な気がする。だから実は毎日でもお会いしたい。そうすればちょっと人に優しくなれるかも知れないから。

ある日、僕達はピアノの前に座っていた。すでにその映画のなかで使用するシューマンとモーツァルトの楽曲は録音を終えていた。そして僕が書いたメインテーマ用のデモテープを1~2回聞いた。ピアノで弾きだそうとした時には、すでに監督は歌い出されていた。それも音程一つ間違えないで。翌日、その歌詞が送られてきた。「昔人の心に、言葉、一つ生まれて……」映画『ふたり』の主題歌『草の想い』が誕生したのだ。

そして僕には歌手、大林宣彦さんのデビューが当然のことに思えた。でもシャイな監督は一人で歌うのを「ウーン…」と首をひねり、問わず語りの眼差しで、僕の方を振り向いたので僕も「ウーン…」と答えた。そこで奥様でありプロデューサーである恭子さんが「ふたり」なのだから「ふたり」で歌えば、という画期的な裁定を下した。大林宣彦&フレンズが歌う『草の想い』はこうして巷間に流れることになった。

映画『ふたり』との出会いはとても幸せだった。すばらしい作品を担当できるなんて音楽家にとって最高の喜びだ。中には8分台の長さの音楽が幾つかあって難しかったのだけれども、そのハードルを越えることにかえって燃えた。

クライマックスの後で、母親が父親に語りかけるシーンがある。「あなた…」「風呂はまだ…」変ロ長調のストリングスの和音が妻であり、母親である一人の女性の台詞と絡みながら徹かに聞こえてくる。静けさと優しさと愛に満ちたシーンだ。

人が人を許しあい、あるいは認めあい、喜びも悲しみも寂しさもすべてそのまま受け入れて生きていく。ほとんど宗教的とも言えるその深さは、この映画が真の傑作であることを決定的なものとしている。

僕はこの映画を3回見る事をお薦めする。1回目は友達と、そうすれば友情の有り難さが分かり、2回目は恋人と、そうすればかけがいのないものが分かり、3回目は父親と、そうすれば誰よりもあなたを愛している人が分かる。

大林監督とお会いしていると本当に楽しい。でも、忙しい監督に毎日お会いするわけにも行かないので僕は大林さんの映画を沢山見ることにした。そうすればちょっと、人に優しくなれるかも知れないから。

Blog. 映画『ふたり』(1991) 久石譲インタビュー 劇場用パンフレットより

 

 

ふたり・音楽制作日記

1990年
5月21日:大林監督からお電話を頂き新しい音楽制作の依頼を受ける。
5月22日:台本が届く。
5月25日:大林氏の事務所PSCでの初顔合わせを行う。撮影前にいくつかのシーンに対して、音楽を作る必要があることが判明する。
6月2日:実加の弾く曲をシューマンの飛翔に決め監督にお伝えする。
6月12日:アバコスタジオにてアバコの林氏とPSC大島氏と打合せ、発表会のシーンの音楽と他のシーン用の音楽について、締め切りが7月1日に設定される。
6月16日:発表会のシーンのピアノ曲3曲を決定する。(モーツァルト・ソナタ、シューマン・ノヴェレッテ、シューマン・飛翔)
6月20日:アバコ・スタジオ302stにて18:00からピアノ3曲の録音を行う。
6月22日:大林監督からテーマ曲の「草の想い」(この時点では愛と哀しみのバラードというタイトルであった)の歌詞が届く。
6月24日:ワンダーステーション1stにて14時~21時までテーマ曲の録音。大林監督が仮歌を入れてくださる。
7月9日:ワンダーステーション1stにて13時~17時30分まで島崎和歌子さんによるテーマ曲の歌入れをする。
9月18日:ワンダーステーション1stにて13時から本編音楽制作の開始。
9月19日:ワンダーステーション1stにて13時から22時までレコーディング。
9月21日:ワンダーステーション1stにて13時から20時までレコーディング。最終的な監督との電話での打合せで全42曲に決定。
9月22日:ワンダーステーション1stにて13時から25時までレコーディング。この日は8曲作る。
9月23日:ワンダーステーション1stにて13時から25時までレコーディング。最終ロールのR-9が届く。
9月25日:テーマ曲、愛と哀しみのバラードの正式タイトルが「草の想い」となる。2番の歌詞も上がってくる。またこの曲を大林監督、久石氏のふたりで唄うということも決定。
9月26日:ワンダーステーション1stにて9時から中嶋朋子さんによるテーマ曲の歌入れ、大林監督も陣中見舞にいらっしゃる。
9月27日:ワンダーステーション1stにて13時から26時までレコーディング。
9月28日:ワンダーステーション1stにて13時から25時までレコーディング。オープニングとラストを仕上げる。
9月29日:ワンダーステーション1stにて13時から29時までレコーディング。午後8時より大林監督の唄入れ。
9月30日:ワンダーステーション1stにて13時から28時までと2stで13時~23時まで2つのスタジオを併用してトラックダウン。大林監督も駆けつけて下さる。
10月1日:ワンダーステーション1stにて13時から26時までと2stで13時~23時まで昨日同様、2つのスタジオを併用してトラックダウン。これで全作業が終了。大林さんがワイン等のお土産を持ってきて下さり、作業の終了を祝う。午前3時に全員で「草の想い」を大合唱。

(ふたり・音楽制作日記 ~リマスター盤 CDライナーノーツより)

 

 

今度、NECアベニューから、今まであったレーベルの中に新シリーズ”サウンド・シアター・ライブラリー”を設けて、積極的に映画音楽のCDを出していこうと思っています。基本的に大きな柱が二つあって、一つは日本の良質な映画音楽を出していこうというもので、もう一つは、映画からイメージを受けた耳で聴くサウンドトラックみたいな形で、映像を抜いた新しいサウンド・シアターというか、そういう新しい試みが出来ればいいな、と考えているんです。もっと言えば、実際にサウンドトラックで作った曲ではなく、新たに歌で作り直したりという、そういったことも当然起こってくるでしょう。もちろんベーシックには映画というものを置いてありますけど、映像との関わり合いというか、そういった関係の中で起こり得る、これからのオーディオ・ヴィジュアル時代にあるべきいろんな試みが出来ればいいと思っています。

”サウンド・シアター・ライブラリー”の大きな特徴は、CDに脚本が全部ついてくることです。それによって自分達が映画に対して音との関係とか、映像があるために納得してしまうようなことを、見ないために、脚本を読んで音を聴いてイメージを喚起できることもあるし、その方がよほどイマジネーション豊かなわけ。とりあえず3月21日に「仔鹿物語」を出し、同時に大林宣彦監督自身が歌っている「ふたり」のシングルを、4月にそのサウンドトラックを出す予定です。このシリーズで大事なことは、単発で出してもあまり見向いてもらいないことを、こういったシリーズにして形にすることによって注目してもらうことであり、映画音楽にスポットを当てるという意味では非常に効果的なんです。今回脚本の中に音楽が入る箇所は示さなかったんですが、何かの作品ではやると思います。ただ、専門家用の企画になると困るので、もっと一般の人に楽しめるように、あまり細かい視点までは入れないつもりです。やはりこれ自体、エンターテインメントでありたいものですよね。

Blog. 「キネマ旬報 1991年4月下旬号 No.1056」 久石譲インタビュー内容 より抜粋)

 

 

かつて僕は多くの映画から沢山のことを学んだ。人が生きることで出会う様々な喜び、悲しみ、愛と憎しみ、映画は実生活では体験しえない程の人生を見せてくれた。そしてほんのすこし賢くなって僕は人に対してちょっぴり優しくなれた。

小さいころ僕の生まれた町では二つの映画館があり週変わりで3本づつ、月に24本以上の映画が上演され、僕はそのすべてを見た。アクション物から恋愛もの、西部劇から怪談物まで映画館の真暗闇のなかで息を殺してワクワクしながら見守っていた。そして映画館を出てきたとき、その映画の主人公になったつもりでさっそうと歩きながら、口をついて出てきたのが映画音楽だった。それは今でも変わっていない。

”タラのテーマ”(風と共に去りぬ)”ツナイト”(ウエストサイド物語)”アズ・タイム・ゴーズ・バイ”(カサブランカ)”ムーンリバー”(ティファニーで朝食を)今でもこのメロディーが流れて来たら映画のシーンが浮かんできてジーンとしてしまう。

そして今、音楽の道に進んで、それが映画と関わり合うなんて何てすてきなことだろう。僕は映画音楽が大好きだ。

しかし今映画音楽の現状は、日本の映画の現状と同じくらい悲惨だと思う。優れた監督もいれば優れたアクターもいる。また映画を作るための資金もある。なのに何故日本ではこうも閉鎖的で非創造的な環境になってしまったのか? ジリ貧の音楽予算と苛酷なスケジュール、そして劇伴と呼ばれるようなイージーな作曲家側の姿勢。言いだしたらきりがない。

だが、僕たちは現状を嘆いたり批判するだけで良いのだろうか? それでは何も変わらない。まず自分でやれることからやっていくべきなのだ。かつて映画館で見た夢を取り戻すためにも。

(サウンド・シアター・ライブラリー パンフレットより)

 

 

 

「昔、ひとの心に、言葉ひとつ、生まれて、……」
-久石譲さんとの、幸福な、対話

大林宣彦 91.1.6

久石譲さんと話していると、楽しい。こちらの目をきっちりと見て、選び抜かれた言葉を誠実に投げかけてくる。ひとつひとつの言葉が積み重ねられて、次第に、正確に、久石さんのチャーミングなお人柄が、目の前にくっきりと造形されてくる。その久石さんの姿に見惚れながら、こちらも己れの言葉を大切に紡いでいると、いつの間にやら久石さんの笑顔に誘われて、ぼく自身も良い人間になっていくようで、心が洗われるようで、とても気持が良い。そしてそれは、まるで久石さんの音楽を聴いているような心地なのだ。

人は誰でも、言葉でものを考え、言葉で自己を表現し、言葉で相手を受け止める。それを更に自分に似つかわしく、しかも相手に心地良く伝えるために、例えば絵を描き、例えば映画をつくり、例えば音楽にその想いを託する。久石さんの音楽は、久石譲さんの言葉が、最も幸福に表現されたものなのだろう。

そういう意味で、久石さんの音楽は、いわば、動詞だ。日本では、音楽とはどちらかといえば形容詞のようなものと考えられることが多いが、久石さんの音楽は、久石譲というひとりの人間の、想念を伝えるひとつの意志なのだ。そこに音楽というものが本来的に持つ力と美しさとがある。あらゆる芸術は、人間を幸福にするために生み出されてきた。久石さんはいつでもその幸福について考え、実行する。それが音楽となってぼくらの心を揺さぶる。幸福に生きるべく勇気を鼓舞する。そして例えば、あした、もう少しだけよい人間になろう、他人に優しく生きていこう、と決意し、自分自身に約束する。久石さんの音楽は、そのようにして、ぼくらの暮しに働きかけてくるのだ。

そういう久石さんの素晴らしさは、不平不満を一切口にしないという、日常の中での強い意志力にも表れている。この日本という国で、芸術家が幸福であることはまことに難しい。なにかにつけて愚痴も言いたくもなることばかりだ。しかし久石さんはいつでも幸福そうに微笑んでいる。「ぼくは大好きな音楽と一緒に生きていて、そして毎日、一歩ずつ、ぼくの理想の音楽に近づいている。だから、ぼくは幸福です」と久石さんは言う。そうなのだ。自らの幸福を信じる力こそが、創造の源なのだ。自らの幸福に感謝する心こそが、優れた芸術の温床なのだ。そういう幸福と共に暮すことへの畏れと誇りと責任感とが、例えば国際的な音楽家たちの、久石さんの音楽への共感を呼び起し、良き強力となって表れる。

ぼくの最新作の映画『ふたり』の音楽監督は久石さんである。ここには同じ言葉で語り合える二人の人間同士が、お互いの生きる証、愛そのものとしてその人生の中で選び取った、映画と音楽とが、幸福に対話している。この幸福感の中で、久石さんがほとんど即興的に生み出したメロディに、ぼくがほとんど反応するように手操り寄せた言葉たちは、思えば僕と久石さんとの対話のような詞となっていた。

-昔、ひとの心に、言葉ひとつ、生まれて、……聞かせてね、この声を、草の想い。

おまけに、この主題歌を、久石さんとぼくとで唄っちまったというのは、幸福過ぎてのハシャギ過ぎか、あるいはきっちりプロフェッショナルの仕事であるのか、そこのところは賢明なる諸姉諸兄の、判断に委ねるべきであるだろうが。

さあ、久石さんの音楽が、始まる。言葉が聞こえてくる。きょうもまた、幸福だ。

(久石譲シンフォニックコンサート・プログラムより)

 

 

久石譲 『ふたり オリジナル・サウンドトラック』

プロローグ
1. 風の時間 -オープニング・テーマ
2. モノクローム
すぐ近くで…
3. 北尾家の人々
4. 父と娘
5. 不意の出来事
6. 白い指先
明るい日
7. 実加と真子
8. 少女のままで
追憶
9. 別れの予感
10. 揺れるボタン
11. 姉の初恋
友だち
12. 風になって
13. いま泣いたカラスが…
14. 石段の道
15. 海の見える風景
16. 命の糸
17. 拍手の中の二人
卒業・入学
18. ふたりと二人
19. きらめきの瞬間
悪意
20. 汚された台本
21. 黒い電話
22. 震え
23. いたわり
24. 独り暮し
ミュージカル
25. 宴の光と影
26. 痛み
家族の絆
27. 淋しいひとたち
28. 失ったもの
エピローグ
29. 白いページ
30. 草の想い-ふたり・愛のテーマ

Produced by Joe Hisaishi

All Composed & Arranged by Joe Hisaishi

Recorded and Mixed at Wonder Station

「草の想い -ふたり・愛のテーマ」
作詞:大林宣彦 作曲:久石譲 歌:大林宣彦&FRIENDS

 

 

なお発売後一度廃盤となった本作品は、2001年にワンダーランド・レコードより復刻・再販させることとなった。ジャケットが一新されただけでなく、曲目構成も変更になっている。

 

2001年10月30日 CD発売 WRCT-1003

ふたり 再販

1. 草の想い~ふたり・愛のテーマ~
2. 風の時間
3. モノクローム
4. 父と娘
5. 不意の出来事
6. 少女のままで
7. 別れの予感
8. 揺れるボタン
9. 姉の初恋
10. 風になって
11. 海の見える風景
12. きらめきの瞬間
13. 震え
14. いたわり
15. 独り暮し
16. 宴の光と影
17. 淋しいひとたち
18. 失ったもの
19. 白いページ

 

コメントする/To Comment