Posted on 2022/07/19
7月14,16日開催「久石譲 FUTURE ORCHESTRA CLASSICS Vol.5」コンサートです。前回Vol.4は2月開催となんと半年も経っていない、そしてリアルチケットは完売御礼。Vol.2,3,4に引き続いてライブ配信もあり、国内海外からリアルタイム&アーカイブで楽しめる機会にも恵まれました。
今回ご紹介するのは、韓国からライブ・ストリーミング・レポートです。久石譲コンサートがライブ配信されたものは、ほぼ記しているだろうtendoさんです。ますますどんどん注目ポイントが鋭くなっていて圧倒されます。とても楽しかったです!
久石譲 FUTURE ORCHESTRA CLASSICS Vol.5
[公演期間]
2022/07/14,16
[公演回数]
2公演
東京・東京オペラシティ コンサートホール
長野・長野市芸術館 メインホール
[編成]
指揮:久石譲
管弦楽:Future Orchestra Classics
コンサートマスター:近藤薫
[曲目]
ベートーヴェン:「エグモント」序曲 Op.84
久石譲:2 Dances for Orchestra
—-intermission—-
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op.98
—-encore—-
ブラームス:ハンガリー舞曲 第16番 ヘ短調
はじめに
5回目のF.O.C.コンサートだ。今回の公演もリアルタイムストリーミングが決定し、日本公演を韓国で楽しむことができた。F.O.C.vol.5ももともとは2021年7月に開催される計画だったが、COVID-19の影響で1年遅れた。長い間待ってきたコンサートなので今回もコンサートレビューを書いてみようと思う。
F.O.C.シリーズについて
Future Orchestra Classics(F.O.C.)シリーズは久石譲の代表的コンサートシリーズの一つで、長野で活動していたN.C.O.を母体として再結成されたフューチャー・オーケストラ(Future Orchestra)が古典のクラシック作品を久石譲の作品などの現代作品とともに演奏するプログラムだ。フューチャー・オーケストラは厳選された首席演奏家で構成されており、久石譲は指揮を兼ねる作曲家として時代を先取りした指揮を追求している。今回のコンサートはブラームス交響曲第4番がメインで演奏され、ブラームスの交響曲ツィクルスの完結となる。
Beethoven:Overture to ‘Egmont’ Op.84
演奏が始まるや否や、尋常でない感じを受けた。導入部分からこの曲の他の演奏と比べて音符の長さと速度感が違うと感じた。実際9分弱の曲だが、FOCは6分30秒でこの曲を走破していた!
こんなに速いスピードが可能なのは、久石譲の作曲家として曲を積極的に再解釈して指揮しているおかげだ。そこに規模の小さいオーケストラに加え、レベルの高い演奏者で構成されているため、スポーツカーが運転するように速い方向転換が可能だと思う。
曲の雰囲気は完全に変わったようだった。若くて朗らかな感じに生まれ変わった!パワーも本当にすごかったと感じた!もう演奏が終わったの? と思うほど時間が経つのも忘れて聴いた。
また印象的だったのはティンパニの音だった。久石譲はいつからかクラシックを演奏する時、曲の特性と雰囲気に合うティンパニを使っている。この曲とブラームス交響曲第4番で使用しているティンパニはバロック・ティンパニであると把握している。マレットの頭も木の材質のものを使っている。ティンパニのボールが小さいだけに、音の持続する長さが短くなった。また、ティンパニのヘッドに革を使用してプラスティックヘッドとは異なる音色を感じることができる。
最近(2022年)海外日程の時からティンパニの位置も変化しているが、打楽器と指揮者の間の距離が遠すぎると感じられ、一般的な配置から変更しているとインタビューで明らかにしたことがある。
参照:Joe Hisaishi : “Pour composer ‘Princesse Mononoké’, Hayao Miyazaki me donnait parfois des poèmes”
https://www.telerama.fr/musique/joe-hisaishi
その他にも対向配置を使うとか、FOCでは演奏者が立って演奏するという点も一般配置との違いだ。演奏者が立って演奏する時には、指揮台も一般的な指揮台よりはるかに高いということも今回発見した事実だ。
果たして、未来を目指すオーケストラらしく、楽器の配置と舞台セッティングまでも多く吟味していることが分かる。
Joe Hisaishi : 2 Dances for Orchestra
久石譲のMFコンサートとWDOコンサートがVariation 14という曲で出会ったように、今回は2 Dancesという曲でMFコンサートとFOCが出会った!
2 Dancesは2021年に久石譲 presents Music Future Vol.8でLarge Ensembleバージョンで演奏された曲で、オーケストラバージョンで演奏されるのは今回が初めてだ。Large EnsembleバージョンについてもTENDOWORKで既にレビューしている。
参照:Overtone.第53回 「久石譲 presents MUSIC FUTURE Vol.8」コンサート・レポート by tendoさん
出典:TENDOWORKS|久石譲 presents MUSIC FUTURE Vol.8 콘서트 리뷰
タイトルからも分かるが、2 Dancesはダンスリズムで構成されているが、ダンスが踊れない曲というのがコンセプトのような曲だ。(しかし、まだどんなダンスリズムが使われたのかはよく分からない。)
オーケストラバージョンになって曲が大きく変化しているが、変化した部分に傾きながら聴取するのがとても面白かった。
大きないくつかの変化では、打楽器のリズムや種類が変化していて、曲の音程が高くなる部分もあって、ここで具体的に説明することは難しいが、新しく付け加えたり修正した部分もかなりあった。
こうしたポイントは、既存の曲をよく聴いていたファンの立場では比較したり気づいたりしながら感じる快感もあるように思う。2 Pieces 2020でも似たような経験をした。事実、久石譲のコンサートを見ていると、微妙な変化に気づくそのような経験をよくすることになる。
現代曲を演奏する時は、再び一般的なティンパニに戻っている。舞台配置上の問題なのか、場所も元の位置に戻った。
ミニマル曲にパーカッションをうまく活用する久石譲らしく、パーカッションも大きくなった編成に合わせてはるかに多くなり多彩になっている。まるでパーカッション博物館を見ているようだ。
バージョンアップされた2 Dancesは全体的にはるかに華やかで、より洗練された感じだった。Step to heavenのスピードが速くなって疾走する部分は、弦楽器を除いた楽器たちが少しテンポが遅くなったようでしたが、弦楽器は依然として速く演奏しているため、コントラストが際立って浮揚感が感じられた。クライマックスがもっと素敵になった!
このように魅力的な久石譲の最新ミニマル作品に出会えるのが、FOCの欠かせない魅力の一つだ!
Brahms : Symphony No.4 in E minor Op.98
ブラームス交響曲ツィクルスの完結となる交響曲第4番だ。
第1楽章はFOC演奏らしく強弱調節が絶妙で良かった。力が感じられる演奏だった。そしてティンパニが本当によかった。
第2楽章はどこか切なさが感じられる遅い楽章だ。ブラームスならではの憂鬱な感じがする。実は、第2楽章を聴く時、家にいた猫が突然鳴き始めた。幸いにも第2楽章が終わって拍手が出てきて、猫を落ち着かせることができた。
第3楽章は個人的に一番好きな楽章だ。明るくダイナミックだ。FOCの速い疾走が始まる。古典曲を演奏する前に現代曲を演奏する理由がこのようなところにあると思う。速くて難しい拍子からなる久石譲のミニマル曲を演奏し、そのような感覚でブラームスを演奏すれば、さらに演奏が良くなるという推測だ。ブラームスがトライアングルまで動員して第3楽章をこのように作曲したのは、第4楽章との対比のためだろうか?
第4楽章は荘厳で奥深い楽章だった。バッハのカンタータ「主よ、我は汝を求む (Nach dir, Herr, verlanget mich. BWV150)」の最後の楽章ベースラインからもってきた単純な主題がなんと32回変奏される。変化無双の変奏の饗宴だ。悲劇的な雰囲気で終わっていく終結部が本当に印象的だった。
Brahms : Hungarian Dance No.16
ツィクルスの最後を飾るアンコールはやはり最も有名なHungarian Dance No.5ではないかと思いましたが、久石譲はそんなに予測可能な人物ではない!Hungarian Dance No.5がブラームスの交響曲第4番に続いてアンコールで演奏されたら、多少軽薄(?)だったかもしれない。
やや厳粛に始まるハンガリー舞曲第16番は、少し明るい雰囲気を取り戻し、明るく活気に満ちたエンディングに。このような構成が本当に良かった。
長くて忙しかった海外日程を終えてすぐにFOC、そして一週間後にWDOツアーを始める久石譲は本当にすごいと思う。ブラームス全曲を収録した全集が出れば、ベートーヴェン全集と同じくらいよく聴くことになりそうだ!FOCのおかげでベートーヴェンに続いてブラームスの魅力にもハマった!これからFOCはどのように続けられるのかも楽しみだ。
2022年7月18日 tendo
出典:TENDOWORKS|히사이시조 – Future Orchestra Classics Vol.5 콘서트 리뷰
https://tendowork.tistory.com/88
日常生活のツイッターからも、久石譲にまつわるつぶやき満載でいつも楽しませてもらっています。リアルタイムの吸収力がハンパないというか、気づかせてもらうこともたくさんあります。今回のレポートにも随所に活きていますね。すごいです。
ティンパニのこともすごいけど指揮台の高さまでって(笑)「曲の音程が高くなる部分もあって~」どこでしょう? 第1ヴァイオリンの速いパッセージのところなんかは音程下がっていましたね。もっともっとたくさんのことを掘りあててくれそうです。自分だけじゃ発見足りないところを補強してもらえるのってほんとうれしいです。一人じゃずっと気づけないままだろう的なことがわかるって楽しい。
tendo(テンドウ)さんのサイト「TENDOWORKS」には久石譲カテゴリーがあります。そこに、直近の久石譲CD作品・ライブ配信・公式チャンネル特別配信をレビューしたものがたくさんあります。ぜひご覧ください。
https://tendowork.tistory.com/category/JoeHisaishi/page=1
こちらは、いつものコンサート・レポートをしています。
「行った人の数だけ、感想があり感動がある」
久石譲ファンサイト 響きはじめの部屋 では、久石譲コンサートのレポートや感想、いつでもどしどしお待ちしています。応募方法などはこちらをご覧ください。どうぞお気軽に、ちょっとした日記をつけるような心もちで、思い出をのこしましょう。
みんなのコンサート・レポート、ぜひお楽しみください。
- Overtone.第65回 「新日本フィルハーモニー交響楽団 すみだクラシックへの扉 #6」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第63回 「久石譲指揮 新日本フィルハーモーニー交響楽団特別演奏会」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第60回 「久石譲 FUTURE ORCHESTRA CLASSICS Vol.4」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第59回 「久石譲 FUTURE ORCHESTRA CLASSICS Vol.4」コンサート・レポート by tendoさん
- Overtone.第53回 「久石譲 presents MUSIC FUTURE Vol.8」コンサート・レポート by tendoさん
- Overtone.第52回 「久石譲指揮 新日本フィル 第637回定期演奏会」コンサート・レポート by tendoさん
- Overtone.第51回 「久石譲指揮 新日本フィル 第637回定期演奏会」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第50回 「久石譲×日本センチュリー交響楽団 姫路特別演奏会」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第47回 「久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2021」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第46回 「久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2021」コンサート・レポート by tendoさん
- Overtone.第45回 「久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2021」コンサート・レポート by A.Mさん
- Overtone.第43回 「久石譲 FUTURE ORCHESTRA CLASSICS Vol.3」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第24回 「久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2019」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第23回 「久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2019」コンサート・レポート by いっちーさん
- Overtone.第18回 「久石譲&ワールド・ドリーム・オーケストラ 2018」コンサート・レポート by ふじかさん
- Overtone.第5回 「ジルベスターコンサート2016」 by Teporingoさん
reverb.
本公演から一週間後WDO2022!!
*「Overtone」は直接的には久石譲情報ではないけれど、《関連する・つながる》かもしれない、もっと広い範囲のお話をしたいと、別部屋で掲載しています。Overtone [back number]
このコーナーでは、もっと気軽にコメントやメッセージをお待ちしています。響きはじめの部屋 コンタクトフォーム または 下の”コメントする” からどうぞ♪